路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【株式】:NY株続落、59ドル安 ハリケーン接近に警戒感

2018-09-11 05:57:30 | 【金融・金融庁・日銀・株式・為替・投資・投機・FRB・「ドル円」・マーケット】

【株式】:NY株続落、59ドル安 ハリケーン接近に警戒感

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【株式】:NY株続落、59ドル安 ハリケーン接近に警戒感

 【ニューヨーク共同】週明け10日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続落し、前週末比59・47ドル安の2万5857・07ドルで取引を終えた。勢力を増したハリケーンの米南東部接近で、収益悪化が警戒された保険株が下落し、相場を押し下げた。

 IT大手のアップルは米中貿易摩擦の影響が懸念され、軟調だった。同社は前週、米政権が検討している中国製品への追加関税の対象品目に、腕時計型端末などが含まれ、米国での値上げの可能性があることを明らかにした。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 経済 【金融・マーケット】  2018年09月11日  05:57:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【世界気象機関(WMO)】:年内にエルニーニョ発生か 異常気象警戒

2018-09-11 05:44:30 | 【生物学・特定外来生物法・動物生態系・終生飼養・環境税・花粉症】

【世界気象機関(WMO)】:年内にエルニーニョ発生か 異常気象警戒

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【世界気象機関(WMO)】:年内にエルニーニョ発生か 異常気象警戒

 【ジュネーブ共同】世界気象機関(WMO)は10日、南米ペルー沖で海面水温が高くなる「エルニーニョ現象」が年内に70%の確率で発生する可能性があると発表した。発生した場合、勢力は弱いとみられるが、異常気象をもたらす恐れがあり警戒が必要としている。

 エルニーニョが冬季に発生した場合、日本では暖冬となる傾向がある。

 WMOによると、4月以降、ペルー沖では海面水温が低くなる「ラニーニャ現象」とエルニーニョのどちらでもない状態が続いていた。しかし11月から来年1月にかけ、海面水温が平均より0・6~1・2度上昇し、弱いエルニーニョが起こりそうだと予測した。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【気象・天候】  2018年09月11日  05:44:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍首相】:10月初旬の内閣改造検討 臨時国会は10月26日召集を軸

2018-09-11 02:00:30 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【安倍首相】:10月初旬の内閣改造検討 臨時国会は10月26日召集を軸

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍首相】:10月初旬の内閣改造検討 臨時国会は10月26日召集を軸

 安倍晋三首相(自民党総裁)は党総裁選で連続3選を果たした場合、10月初旬に内閣改造・党役員人事を実施する方向で検討に入った。秋の臨時国会は10月26日に召集する案を軸に政府、与党内で調整する。複数の政権幹部が10日、明らかにした。北海道の地震など相次ぐ災害の復旧費を賄う2018年度補正予算案を提出する方針だ。

 党役員のうち、幹事長など三役は総裁選直後の9月下旬に先行して決める選択肢もある。改造人事では、麻生太郎副総理兼財務相や菅義偉官房長官ら政権の中枢を続投させるとの見方が出ている。

 首相は10日、総裁選候補者の共同記者会見で、人事は「白紙だ」と述べた。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・内閣改造・臨時国会】  2018年09月11日  02:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【選挙】:与野党、沖縄県知事選へ本腰 名護市議選終え、引き締め

2018-09-11 01:06:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【選挙】:与野党、沖縄県知事選へ本腰 名護市議選終え、引き締め

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【選挙】:与野党、沖縄県知事選へ本腰 名護市議選終え、引き締め

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設が争点となった9日の名護市議選で移設受け入れ反対派が過半数を占めた結果を踏まえ、与野党は10日、翁長雄志沖縄県知事の急死に伴う30日投開票の知事選に向けた動きを本格化させた。各党は幹部が相次いで沖縄入りし、陣営の引き締めを図った。

 佐喜真淳氏の決起大会に参加した支持者ら=10日午後、沖縄県宜野湾市

 佐喜真淳氏の決起大会に参加した支持者ら=10日午後、沖縄県宜野湾市

 各陣営は、名護市議選の結果の分析を急ぐ。政権幹部は取材に、知事選への影響は「読み切れない」と指摘。知事選は20日投開票の自民党総裁選の直後だけに「敗れれば政権への影響は大きい」として警戒感を示した。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【選挙・沖縄県知事選】  2018年09月11日  01:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【千葉県】:鴨川市で震度4 津波の心配なし

2018-09-11 00:42:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【千葉県】:鴨川市で震度4 津波の心配なし

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【千葉県】:鴨川市で震度4 津波の心配なし

 10日午後11時58分ごろ、千葉県鴨川市で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地は千葉県南東沖で、震源の深さは約30キロ。地震の規模はマグニチュード(M)4・8と推定される。津波の心配はない。

 各地の震度は次の通り。

 震度4=鴨川、鴨川横渚(千葉)▽震度3=千葉美浜ひび野、館山、勝浦、鴨川天津、南房総上堀、一宮、長柄町役場、長南、大多喜、御宿(千葉)など▽震度2=千葉、木更津(千葉)江戸川船堀(東京)三浦(神奈川)東伊豆奈良本(静岡)など▽震度1=土浦(茨城)千代田(群馬)さいたま(埼玉)東金(千葉)大手町(東京)横浜(神奈川)網代(静岡)など (共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【災害・地震・津波】  2018年09月11日  00:42:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国際捕鯨委員会(IWC)】:商業捕鯨再開で論戦 総会が開幕

2018-09-11 00:13:30 | 【水産資源・海洋環境・漁業・水産加工・缶詰・調査捕鯨・鰻・鮪・鮨・回転寿司】:

【国際捕鯨委員会(IWC)】:商業捕鯨再開で論戦 総会が開幕

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【国際捕鯨委員会(IWC)】:商業捕鯨再開で論戦 総会が開幕

 【フロリアノポリス(ブラジル南部)共同】クジラの資源管理を議論する国際捕鯨委員会(IWC)総会が10日、ブラジルのフロリアノポリスで開幕した。日本は資源が豊富な一部鯨種の商業捕鯨の再開を提案しており、14日の閉幕にかけて反捕鯨国との間で激論が繰り広げられそうだ。日本は提案が受け入れられない場合にはIWC脱退も視野に入れる。

 開幕したIWC総会でモニターに映し出された谷合正明・農水副大臣(右)ら=10日、ブラジル・フロリアノポリス(共同)

 開幕したIWC総会でモニターに映し出された谷合正明・農水副大臣(右)ら=10日、ブラジル・フロリアノポリス(共同)

 開幕日午前の日程では農林水産省の谷合正明副大臣が「十分な資源量が科学的に証明されているのに捕鯨を全面否定するのは委員会の根拠条約の趣旨に反する」と強調。オーストラリアの出席者は再開を支持できないと表明し、早くも対立が浮き彫りになった。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 経済 【企業・産業・漁業】  2018年09月11日  00:13:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【外交】:日ロ共同活動具体化へ行程表 両国首脳、北朝鮮非核化で連携

2018-09-11 00:06:30 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【外交】:日ロ共同活動具体化へ行程表 両国首脳、北朝鮮非核化で連携

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【外交】:日ロ共同活動具体化へ行程表 両国首脳、北朝鮮非核化で連携

 【ウラジオストク共同】安倍晋三首相は10日夜(日本時間同)、ロシア極東ウラジオストクでプーチン大統領と会談した。海産物養殖など5項目を対象とする北方領土での共同経済活動の実現に向けたロードマップ(行程表)で合意。日本が調査団を10月初めに現地に派遣することでも一致した。北朝鮮問題では非核化実現への連携を確認した。両首脳の会談は5月のモスクワ以来で第1次安倍政権時代を含めて22回目となった。

 会談前、握手する安倍首相(左)とロシアのプーチン大統領=10日、ウラジオストク(共同)

 会談前、握手する安倍首相(左)とロシアのプーチン大統領=10日、ウラジオストク(共同)

 共同記者発表で、首相は「共同経済活動の具体的内容と実施に向けた作業の進め方で合意した」と強調した。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・外交・ロシア】  2018年09月11日  00:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする