路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【社説①】:沖縄県知事選 地位協定を見直さねば

2018-09-16 06:10:30 | 【米国・在日米軍・地位協定、犯罪・普天間移設・オスプレー・安保】

【社説①】:沖縄県知事選 地位協定を見直さねば

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:沖縄県知事選 地位協定を見直さねば

 十三日告示の沖縄県知事選の論点の一つは、日米地位協定見直しだ。争点ではない。有力立候補者がそろって公約に掲げる。米軍輸送機オスプレイの本土配備も間近。広く問題を共有したい。

 米軍ヘリが大学構内に墜落しても警察、消防は立ち入り禁止。小学校校庭に窓を落下させても、翌月には同じ上空をヘリが飛ぶ-。

 故翁長雄志沖縄県知事は、こんな地元の状況を「憲法の上日米地位協定がある」と指弾し、改定強く主張してきた。

 知事選の最大の争点は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設の是非だが、地位協定見直し党派を超えた県民切実な願いだ。選挙戦では、安倍政権の支援を受ける前宜野湾市長佐喜真淳氏、反政権側の前衆院議員玉城デニー氏の両有力候補者とも、翁長氏と同様の考えを訴えている。

 在日米軍権限などを定めた地位協定が、国際的にもいかに不平等か。沖縄県はこれを探るため昨年度から諸外国の調査を始めた。

 初年度は、同じ第二次大戦敗戦国のドイツ、イタリアが対象。その結果報告は非常に興味深い。

 基地内の米兵の取り調べや事故機の差し押さえといった警察権が行使できない、米軍機は航空法に縛られずに飛び回るなど、米軍の活動には国内法が原則として適用されない日本に対し、両国では自国と同じ法規制を行っている。

 訓練は事前通告し承認を得ること、自治体職員らの基地内への立ち入りなども認めさせている。

 日米協定は一九六〇年の締結以来一度も改定がないが、独伊では冷戦後の九〇年代に大幅な改定や覚書締結で対等関係を確保した。

 「国際的な(協定)見直しを進めないと日米関係だけが奇異になってしまう」「米国言うこと聞いているお友達は日本だけ」

 県の聞き取りに、イタリアのランベルト・ディーニ元首相はこう直言。問題が起きるたび「運用改善対応」と、改定に及び腰できた日本政府痛烈皮肉った。

 背景には、日本国民無関心さもある。

 沖縄県の調査結果を重視した全国知事会は七月、協定の抜本的見直しを求める提言を決議し、日米両政府に申し入れた。東京都の米軍横田基地では十月、沖縄などで不時着や墜落が相次ぐオスプレイの正式配備が始まり、本土上でも広く訓練が行われる見通しだ。

 協定見直しはもはや沖縄の問題ではない。選挙結果にかかわらず国民全体取り組むべきである。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2018年09月14日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:フン・セン氏再任 独裁の暴走に歯止めを

2018-09-16 06:10:25 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【社説②】:フン・セン氏再任 独裁の暴走に歯止めを

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:フン・セン氏再任 独裁の暴走に歯止めを

 カンボジアの実権を三十三年間も握るフン・セン首相が再任された。与党が国会の全議席を独占。中国の後ろ盾も得て、独裁が加速する。日本など国際社会は暴走に歯止めをかけねばならない。

 まさに一党独裁。フン・セン氏が率いるカンボジア人民党は七月の総選挙で下院全百二十五議席を独占。上院も二月の選挙で全五十八議席を得た。この結果を受け同氏は九月初め、下院であっさりと首相に再任された。

 閣僚評議会議長(首相に相当)に就いた一九八五年以来、首相二人制の時代を含めてずっと政権のトップに座り、「あと十年続ける」と豪語しているという。

 東南アジアではインドネシアのスハルト元大統領(故人)が九八年まで三十二年間君臨したが、フン・セン氏は既に上回り、現代では世界有数の長期為政者。七〇年代に虐殺などでカンボジア国民百万~二百万人(当時の人口は五百万~六百万人)の命を奪ったポル・ポト派に一時期所属した軍人の出身ゆえか政治手法は荒っぽい。

 第二首相だった九七年、第一首相を武力で排除。昨年九月には、前回総選挙(二〇一三年)で善戦した最大野党の党首を警察当局が逮捕、最高裁は同党に解散命令を出し、与党一党独裁につなげた。党首は釈放されたが軟禁状態だ。

 国際社会から非難を浴びるフン・セン政権を陰で支援しているとみられるのは、中国の存在。現代版シルクロード「一帯一路」の構想を進めるため、新たに二十近い経済取引に調印。中国人観光客や貿易額を大幅に増やすという。

 建前では「援助の相手国の内政に干渉しない」のが中国の方針。フン・セン氏は「何があっても中国は友人」と公言し、南シナ海の領有権争いで「当事国による問題の解決」を主張する中国を支持。お互いに利用し合っている。

 カンボジアは一人当たり国民総所得が千ドル余。東南アジア諸国連合(ASEAN)十カ国で最も貧しく独裁の長期化で汚職も横行している。日本はひと肌脱げないか。

 内戦の停戦を監視し、一九九三年の制憲議会選挙を行った国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC)の代表は、日本の明石康氏だった。初の国連平和維持活動(PKO)で自衛隊員六百人が入り、文民警察官らも活動した。

 累計ではカンボジアへの最大の援助国でもある日本。政権や中国などとの対話で、四半世紀前に好発進させた民主化への歩みを再度つむぎ直せないだろうか。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2018年09月14日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:名せりふに富んだセルバンテスの『ドン・キホーテ』に従者の・・・

2018-09-16 06:10:20 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【筆洗】:名せりふに富んだセルバンテスの『ドン・キホーテ』に従者のサンチョ・パンサが持ち出すことわざがある。

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:名せりふに富んだセルバンテスの『ドン・キホーテ』に従者のサンチョ・パンサが持ち出すことわざがある。

 <付き合う相手でお前が分かる…誰の子かにあらず、誰と同じ釜の飯を食っているか、それが問題だ>(新潮社、荻内勝之(おぎうちかつゆき)訳)▼友とは人を映す鏡である。そんな教えだろう。ドン・キホーテは風車を巨人と思い込み、戦いを挑むような人物だった。主人が妄想のとりこになっているのを承知で、サンチョはことわざをかみしめる。従う自分もまた<目出度(めでた)い奴(やつ)>なのだ。そう思い、主人に従う▼「友人として全ての係争中の問題を解決しよう」。ロシアのプーチン大統領が、安倍首相に向けて言った。前提条件なしで、平和条約を年内に結びたいのだそうだ。北方四島の帰属問題の解決が先だという姿勢の日本には、到底受け入れられない提案だろう▼互いに、親しさをアピールしてきた。なのに片方が「今思い付いた」と唐突な難題を口にする。「冗談ではない」そうだが、どちらのせりふか▼サンチョのことわざを思えば、難題をぶつけられた方にも、疑問が向かうだろう。いったい誰とどんな付き合いをしてきたのかと▼一方で、対日赤字の削減を目指す米国のトランプ大統領は安倍首相との良好な関係の終わりを米紙に示唆したという報道が最近あった。首脳の友情とは、揺れる国の関係を映す鏡でもあるだろう。 

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2018年09月14日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【首相の一日】:9月15日(土)

2018-09-16 06:10:15 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【首相の一日】:9月15日(土)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【首相の一日】:9月15日(土)

 【午前】11時51分、宿泊先の京都市中京区の京都ホテルオークラから同区のANAクラウンプラザホテル京都。

 【午後】0時、宴会場「平安の間」で自民党総裁選の候補者演説会。写真撮影。1時13分、JR京都駅。4時10分、のぞみ27号でJR博多駅。56分、かもめ29号でJR佐賀駅。利用客と握手。5時2分、佐賀市の駅前交番西交差点。総裁選の候補者街頭演説会。聴衆と握手。6時15分、佐賀空港。レストラン「カンフォーラ」で秘書官と食事。8時17分、全日空458便で羽田空港。56分、東京・富ケ谷の私邸。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2018年09月16日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【首相の一日】:9月14日(金)

2018-09-16 06:10:10 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【首相の一日】:9月14日(金)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【首相の一日】:9月14日(金)

 【【午前】8時58分、官邸。9時3分、閣議。16分、月例経済報告関係閣僚会議。46分、東京・内幸町の日本プレスセンタービル。59分、日本記者クラブ主催の自民党総裁選立候補者討論会。

 【午後】0時1分、官邸。46分、自民党本部。1時、党青年局、女性局主催の総裁選公開討論会。2時32分、官邸。3時52分、羽田空港。5時3分、全日空33便で伊丹空港。7時2分、和歌山市のホテルアバローム紀の国。5分、宴会場「孔雀」で総裁選の決起集会に出席し、演説。8時6分、和歌山市の阪和自動車道紀ノ川サービスエリア。休憩。9時36分、京都市中京区の京都ホテルオークラ。38分、宴会場「ルイの間」で自民党の西田昌司参院議員、京都府議らと懇談。10時20分、全員出る。宿泊。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2018年09月15日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【首相の一日】:9月13日(木)

2018-09-16 06:10:05 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【首相の一日】:9月13日(木)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【首相の一日】:9月13日(木)

 【午前】ロシア極東ウラジオストク市・ルースキー島の極東連邦大学で「東方経済フォーラム」参加の日本企業関係者と懇談。

 【午後】ウラジオストク郊外の「日本人抑留中死亡者慰霊碑」で献花。政府専用機でウラジオストク国際空港を出発。

 (13日)=日本時間

 【午後】2時10分、ロシアでの東方経済フォーラム出席を終え、政府専用機で羽田空港。43分、皇居。帰国の記帳。3時、官邸。27分、小此木八郎防災担当相。菅義偉、西村康稔、野上浩太郎、杉田和博正副官房長官同席。4時2分、北海道胆振東部地震に関する関係閣僚会議。27分、北村滋内閣情報官。5時3分、山口那津男公明党代表。19分、谷内正太郎国家安全保障局長、秋葉剛男外務事務次官。6時42分、東京・富ケ谷の私邸。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2018年09月14日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【首相の一日】:9月12日(水)

2018-09-16 06:10:00 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【首相の一日】:9月12日(水)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【首相の一日】:9月12日(水)

 (12日)=現地時間

 【午前】ロシア極東ウラジオストク市・ルースキー島の極東連邦大学で中国の習近平国家主席と会談。

 【午後】報道各社のインタビュー。東方経済フォーラム全体会合で演説。「極東帆船レガッタ2018」表彰式に出席。ウラジオストク市の多目的施設フェチソフアリーナで柔道のジュニア大会嘉納治五郎杯出席。宿泊先の極東連邦大学宿泊棟。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2018年09月13日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする