路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【米国】:トランプ氏指名の最高裁判事候補、またわいせつ疑惑

2018-09-24 12:09:30 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【米国】:トランプ氏指名の最高裁判事候補、またわいせつ疑惑

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国】:トランプ氏指名の最高裁判事候補、またわいせつ疑惑 

 米誌ニューヨーカー電子版は23日、トランプ大統領が連邦最高裁判事に指名したブレット・カバノー氏(53)から大学時代にわいせつな行為をされたとする女性の告発を実名で報じた。カバノー氏に対しては既に、高校時代に性的暴力を受けたと女性大学教授が告発しており、新疑惑の浮上で議会での人事承認審議に影響が出る可能性がある。

 カバノー氏は告発されたようなことは「起きていない」と否定する声明をホワイトハウスを通じて発表した。野党民主党の議員らは2人目の女性の告発について調査を始めているという。

 女性大学教授の告発をきっかけにカバノー氏の人事承認を巡る与野党の対立が激化。カバノー氏の人事が承認されなければ、11月の中間選挙を間近に控えたトランプ氏と共和党に痛手となる。

 ニューヨーカー誌によると、2人目の女性はデボラ・ラミレスさん(53)。エール大にカバノー氏と共に在学していた1983年ごろ、飲酒を伴うパーティーでカバノー氏の性器に触れさせられるなど、わいせつな行為をされたと訴えている。

 上院司法委員会は23日、カバノー氏から高校時代に性的暴力を受けたと告発した女性大学教授クリスティン・ブラジー・フォードさん(51)が証言する公聴会を27日に開くと発表。全面否定するカバノー氏も27日に、フォードさんの後に公聴会で証言する。

 トランプ氏はフォードさんの告発後もカバノー氏を「最高裁判事になるために生まれてきた逸材」と称賛。共和党は人事承認を急いでいるが、民主党はカバノー氏は最高裁判事に不適格として承認を阻止する構えだ。

 上院司法委員会はカバノー氏の公聴会を今月4~7日に開催。今月中に人事承認の採決を行う予定だったが、フォードさんが16日に米紙で性的暴力を告発したため、採決を延期した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・北米・トランプ政権】  2018年09月24日  12:09:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岐阜県】:入れ墨見せ「やくざやぞ」脅迫容疑で組長逮捕

2018-09-24 12:01:30 | 【暴力団(暴力団対策法)・親分、子分、兄弟分の縁・日本最大の暴力団、山口組...

【岐阜県】:入れ墨見せ「やくざやぞ」脅迫容疑で組長逮捕

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岐阜県】:入れ墨見せ「やくざやぞ」脅迫容疑で組長逮捕 

 岐阜県警北方署は24日、脅迫の疑いで同県瑞穂市祖父江、指定暴力団山口組系組長武藤一男容疑者(49)を逮捕した。「何も知らない」と容疑を否認している。

 逮捕容疑は23日深夜、瑞穂市のコンビニの駐車場でトラブルになった岐阜県の男子大学生(19)に、胸や背中の入れ墨を見せ「おまえらかたぎがなんや。俺はやくざやぞ」などと怒鳴り、脅迫した疑い。

 署によると、2人は車の割り込みなどで口論になったという。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2018年09月24日  12:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【沖縄県知事選】:23日までの期日前投票は9万超で前回の1・8倍

2018-09-24 11:53:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【沖縄県知事選】:23日までの期日前投票は9万超で前回の1・8倍

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【沖縄県知事選】:23日までの期日前投票は9万超で前回の1・8倍

 30日投開票の県知事選で県選挙管理委員会は24日午前、告示翌日の14日から23日までの期日前投票者数が9万5143人だったと発表した。12日現在の有権者数の8・2%が投票した。4年前の前回知事選の同時期に比べ1・8倍となっている。



 那覇市では1万2149人が投票、前回同時期の3・3倍、浦添市は9163人で1・8倍、沖縄市は9553人、名護市は8069人でともに2・6倍。

 知事選と同日に市長選が実施され、市長選の期日前投票が24日から始まる宜野湾市は2745人で、前回同時期の3628人を下回っている。

 知事選と同日投票の県議補選が告示されているうるま市は2837人で前回同時期の4432人を下回った。同じく県議補選のある石垣市は2618人で、前回並みで推移している。【琉球新報電子版】

 元稿:琉球新報社 主要ニュース 特集 【選挙・知事選 9・30】 2018年09月24日  11:53:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【滋賀県】:西川貴教中心に開催のロックフェスで女性会社員落下

2018-09-24 10:39:30 | 【不慮の事故・自動車事故・予期せず、意図せず、発生する惨事、火災他】

【滋賀県】:西川貴教中心に開催のロックフェスで女性会社員落下

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【滋賀県】:西川貴教中心に開催のロックフェスで女性会社員落下 

 滋賀県草津市での「イナズマロックフェス2018」の会場で23日夜、コンサート終了後に片付け作業中だった名古屋市の女性会社員(22)が約10メートルの高さのやぐらから落下する事故があった。

 草津署によると、23日午後9時20分ごろ、照明にカバーをかぶせる作業中に落下した。頭や腰にけがをしたが、命に別条はないという。事故原因を調べている。

 イナズマロックフェスは、滋賀県出身の歌手西川貴教が中心となって開催されている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事故・災害】  2018年09月24日  10:39:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【事件】:ナイジェリア沖で海賊が襲撃 12人が誘拐される

2018-09-24 09:25:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【事件】:ナイジェリア沖で海賊が襲撃 12人が誘拐される

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【事件】:ナイジェリア沖で海賊が襲撃 12人が誘拐される 

 ナイジェリア沖で22日、スイスの会社が運航する貨物船が海賊に襲撃され、乗組員19人のうち12人が誘拐された。AP通信などが23日に報じた。

 貨物船はナイジェリアの最大都市ラゴスから南部ポートハーコートに小麦を運ぶ途中だった。誘拐された乗組員の半数以上はフィリピン人。海賊は、はしごを使い船に乗り込んだという。

 ナイジェリア近海では、海賊が身代金目当てで外国人を誘拐する事件がたびたび起きている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2018年09月24日  09:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米ゴルフ】:42歳ウッズが通算80勝目、5季ぶり勝利

2018-09-24 07:47:30 | 【スポーツ全般・屋内外の競技種目・オリ、パラ、デフリンピック・国民スポーツ大会】

【米ゴルフ】:42歳ウッズが通算80勝目、5季ぶり勝利

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米ゴルフ】:42歳ウッズが通算80勝目、5季ぶり勝利

 【アトランタ共同】米男子ゴルフの今季最終戦、ツアー選手権は23日、アトランタのイーストレークGC(パー70)で最終ラウンドが行われ、42歳のタイガー・ウッズ(米国)が通算11アンダー、269でツアー5季ぶりの優勝を飾った。首位から71で回って逃げ切り、歴代2位の優勝回数を80に伸ばした。

 最終ラウンド、ツアー5季ぶりの優勝を果たし、ガッツポーズするタイガー・ウッズ=イーストレークGC(ロイター=共同)

 最終ラウンド、ツアー5季ぶりの優勝を果たし、ガッツポーズするタイガー・ウッズ=イーストレークGC(ロイター=共同)

 今大会の優勝賞金162万ドル(約1億8300万円)を獲得した。16位から出た松山英樹はこの日ベストスコアの65で回り、通算6アンダーの4位だった。

 元世界ランキング1位のウッズは近年、腰痛で手術を繰り返すなどたびたび戦列を離れたが、今年は安定していた。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース スポーツ 【エトセトラ・米男子ゴルフの今季最終戦、ツアー選手権】  2018年09月24日  07:47:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:博物館の大火 ブラジルの悲劇に学ぶ

2018-09-24 06:10:48 | 【不慮の事故・自動車事故・予期せず、意図せず、発生する惨事、火災他】

【社説②】:博物館の大火 ブラジルの悲劇に学ぶ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:博物館の大火 ブラジルの悲劇に学ぶ

 ブラジル・リオデジャネイロにある国立博物館で今月二日に大火があり、由緒ある建物とともに約二千万点もの収蔵品の大半が焼けうせた。この悲劇を「対岸の火事」とせず、教訓を学びたい。

 博物館は一八一八年に開館。南米大陸では最も古い約一万二千年も前の人骨をはじめ、南北米大陸で最大級の人類史や自然史の史料を収蔵していた。だが近年は予算が削られ、消火の設備など防災の対策が遅れていたという。

 英BBC放送は、かねて専門家たちが深刻な火災の恐れを訴えていたことや、火災の後に副館長が会見して「一度たりとも満足な支援を得られたことがない」と述べたことを伝えており、政府に抗議する激しいデモも起きた。

 だが、博物館の厳しい現状は、日本でもひとごとではない。

 日本博物館協会が二〇一三年、国内の博物館に行った調査では、回答した二千二百五十八館のうち八割に上る千八百六館が「財政面で厳しい状況にある」と答えた。また三分の二を超す千五百十四館が「施設設備が老朽化している」とし、さらには「資料を良好な状態で保存することが難しくなっている」「施設の耐震化対策が不十分」と答えた館も半数を超した。

 背景の一つには国や自治体の財政難があるが、見逃せないのは、選挙で票になりにくい文化政策を政治家が冷遇してきたことだ。昨年四月、地方創生担当相というポストにあった山本幸三氏が、文化財の保護や継承に尽くす学芸員たちを「一番のがん」と発言したのは、その端的な表れであろう。

 また、今年創設五十年を迎えた文化庁は、本年度の当初予算をめぐって「新・文化庁元年」と華々しくPRしたが、その額は千七十七億円。米国から二基も購入する地上配備型迎撃ミサイル(イージス・アショア)の一基分(千三百四十億円)にも及ばない。

 安倍政権が日本を守ると本気で言うのなら、先人から受け継いだ国土と同じくかけがえのない遺産である文化財を守る方策や、その拠点となる博物館など文化施設の拡充に努めるべきだ。

 近年増える訪日観光客には、日本の伝統文化や歴史にふれたいとまじめに願う人も多い。そうした期待にも応える文化施設は、一獲千金の夢をあおるカジノより、この国に親しみを感じる人を育むのではないか。政府・与党には、カジノ立法に傾けたほどの熱意を文化政策にも注ぐよう求めたい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2018年09月24日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:推理作家、松本清張さんの短編小説『礼遇の資格』には少々変なものが

2018-09-24 06:10:45 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【筆洗】:推理作家、松本清張さんの短編小説『礼遇の資格』(一九七二年)には少々変なものが凶器として使われる。

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:推理作家、松本清張さんの短編小説『礼遇の資格』(一九七二年)には少々変なものが凶器として使われる。

 フランスパンである▼「フランスパンが脳天を一撃しただけでアメリカ青年は眼(め)をまわし、つづく二撃、三撃によって床に伸びた」。パンは古く、犯人は剣道二段という設定。清張さんのこと、丹念に調べた上でのことだろうが、パンで人を気絶させるのはなかなか難しい気もする▼ひょっとして清張さんは当時、その人のパンを食べていなかったかもしれぬ。その人とは先日七十六歳で亡くなった「パンの神様」、フィリップ・ビゴさんである▼初来日は六五年。東京国際見本市でフランスパンを焼く実演を見せるためだった。日本人に「お米をやめてもらう」意気込みだったが、最初は敬遠された。勧めても「いらない」。口を切るほど硬いパンという日本人のフランスパンへの思い込みが邪魔をした▼その壁を味で破ってみせた。皮はパリッと香ばしく中身は柔らかいビゴさんのパンはやがて評判となっていく。本物のフランスパンを日本に広めた恩人である▼「パンは手のかかる子どもだ」と語っていた。イースト菌の増量や高温で発酵を急げば、大きく膨らみはするが、風味に乏しくなる。「ちゃんと時間をかけてゆっくり育てる」。おかげで日本のフランスパンのレベルは世界一といわれるほどまでに育った。

  元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2018年09月24日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【私設・論説室から】:憲法53条は国会の召集を

2018-09-24 06:10:40 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【私設・論説室から】:憲法53条は国会の召集を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【私設・論説室から】:憲法53条は国会の召集を

 憲法五三条は臨時国会の召集を定める。その解釈をめぐる初の裁判が岡山地裁で進んでいる。野党議員が起こした訴訟だ。

 きっかけは森友・加計学園問題の真相を解明しようと野党が昨年六月に臨時国会の召集を求めたことだ。五三条では衆参いずれか四分の一以上の議員から要求があれば、内閣は召集を決定しなければならない、とする。

 ただ「いつまでに」という召集時期が明示されていない。安倍晋三政権は野党の要求に三カ月以上も応じず、昨年九月になって、やっと召集したかと思えば、首相の所信表明演説もせず、衆院を冒頭で解散してしまった。

 憲法が長期にわたる召集の放置を許しているはずはなかろう。例えば衆院選後の特別国会は三十日以内の召集であり、自民党の改憲草案では臨時国会召集を「遅くとも二十日以内」と記す。そのあたりが合理的な期間ではないだろうか。だから野党議員は「違憲だ」とし国に損害賠償を求めたわけだ。

 だが、十八日の口頭弁論で国側は書面で「召集時期の判断は高度に政治性を持ち、司法審査権は及ばない」と主張した。「政治的責任のみで法的責任はない」とも。驚く。そもそも内閣が速やかに臨時国会を開いていれば済んだ話ではないか。

 三カ月以上も国会が空白では、五三条は空文化する。三権分立も成り立たない。しっかりと司法判断してほしい。 (桐山桂一)

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【私設・論説室から】  2018年09月24日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:週のはじめに考える 人生楽しむためならば

2018-09-24 06:10:35 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【社説①】:週のはじめに考える 人生楽しむためならば

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:週のはじめに考える 人生楽しむためならば

 東京五輪の暑さ対策だという夏時間導入論の評判が芳しくありません。なるほど国家の一大事業を口実に国民生活が振り回されてはかないませんが…。

 何とも唐突なサマータイム(夏時間)導入論の再浮上でした。

 日照時間の長い夏の一定期間、時計の針を一~二時間進める夏時間制度は、日本でも、省エネなどの観点から何度も導入案が取り沙汰されてきました。わずか四年ではありますが、戦後、連合国軍総司令部(GHQ)の指示で実際に採用された歴史もあります。

 ◆反論続出サマータイム

 今回は、二年後に迫った東京五輪の暑さ対策として大会組織委の森喜朗会長が安倍晋三首相に導入を要請。その是非の検討を首相が自民党に指示し、久しぶりに夏時間論議に火が付いた次第です。

 今夏の猛烈な暑さに慌てて持ち出したような今回の導入論は、これまでにも増して評判が芳しくないようです。

 反対論の焦点は、今の社会が依存しているコンピューターシステムの問題と人間の健康問題。

 夏時間となれば、当然のことながら、日付や時刻が関係するすべてのシステムに影響します。

 漏れなく時間の切り替えに対応できるのか。システムの変更や改修には巨額の費用がかかり、何より、ただでさえ不足しているIT技術者のやりくりがつかぬ。つまり、一年二年ではとても対応できる話ではない、と。

 人間への影響も心配です。睡眠や心臓などへの悪影響を示す研究結果は少なくありません。

 さらに図らずも、夏時間制度に親しんできたはずの欧州でも反対論が強まっているようです。

 欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会が今夏、全二十八加盟国で意見を公募したところ、四百六十万人もが意見を寄せ、うち84%が夏時間制度の廃止を求めるものだったと伝えられています。

 ◆欧州の廃止論の真意

 これほど疑問の声が強ければ、あわてて導入すべきか否か、言うまでもありません。

 暑さ対策というなら、競技時間を涼しい時間帯に移せばいいだけの話。反対論噴出は「五輪」という錦の御旗を振り回して国民を一斉に動かそうとする傲慢(ごうまん)さへの異議申し立てにも見えます。

 ということで、どうにも賛同しかねる今回の導入論ですが、かといって夏時間の考え方まで捨て去ってしまうことには、ためらいを覚えます。

 廃止論が八割を超えたEUの意見公募ですが、「やめたい」というのは年二回の時間変更。注目すべきは、本来の標準時ではなく夏時間の通年使用を望む声が多数を占めていることです。

 いつまでも暮れぬ夏の明るい空の下、アフターファイブを存分に楽しめる欧州の夏時間の心地よさは、多くの滞在経験者が指摘するところです。

 日本は欧州より緯度が低い、つまり、夏冬の日照時間の差が少ない上、今より早くアフターファイブが始まっても、真夏なら、より蒸し暑いだけかも。でも、その前後、少し気候の良い時期なら、どんな感じになるでしょう。

 滋賀県庁が二〇〇三年夏、県職員が三十分~一時間早めに出勤する夏時間の実験をしています。終了後のアンケートでは、参加期間が二週間の職員は賛成が48%、五~八週間の職員は66%。つまり、長く経験した人ほど賛成の割合が高い、という結果が出ています。

 今につながる夏時間制度を思い付き、議会に働き掛けたのは乗馬とゴルフをこよなく愛した英国人のウィリアム・ウィレット。一九〇七年のことでした。夏に時計を進めれば、仕事を終えた後でも乗馬を楽しめる。しかも、省エネになる…。

 英国で実際に導入されたのは一六年。つまり、第一次大戦勃発による石炭不足がきっかけだったのですが、発想の原点は、どちらかといえば人生を楽しむための工夫にあったようです。

 省エネや消費喚起など経済効果から考えるか。それとも、人生を楽しむ工夫と考えるか。

 GHQ時代の夏時間のように、日の入りの時刻が遅くなる分、労働時間が長くなると心配しているだけでは、日本の働き方を変える好機を逸するかもしれません。

 ◆自分の時間を取り戻す

 働く時間帯を見直してみることは、自分で出退勤時刻を決めるフレックスタイム制と同じように、自分の時間を取り戻す、自分の時間をつくりだすことにつながるはずです。逆に、もしもシステム優先で人々が希望する時間への切り替えができないとなれば、人間の尊厳の危機ということにも。

 国家のためでもなく、五輪のためでもなく、人生を楽しむためならば、夏時間の議論を続ける意味は大いにあると思われます。

  元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2018年09月23日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:教室の中で何かがなくなったとする。誰かが取ったにちがいない。

2018-09-24 06:10:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【筆洗】:教室の中で何かがなくなったとする。誰かが取ったにちがいない。先生が命じる。

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:教室の中で何かがなくなったとする。誰かが取ったにちがいない。先生が命じる。

 よし、みんな目をつぶれ。心当たりのある者は手を挙げなさい▼書いていてあまりいい気分がしないが、子どもの時、こういう居心地の悪い場面に出くわしたことのある人は少なくないだろう。「千鳥」の漫才だと、子どもが正直に手を挙げると、先生が大声でその子どもの名を呼んでしまう▼「私は悲しい。この中でカツカレーをただ食いした人がいる。心当たりのある議員は正直に手を挙げなさい」。子どもじみた場面をつい想像するが、安倍首相としては本気でそんな犯人捜しを考えているかもしれぬ。先の自民党総裁選。なんでも投票直前の安倍陣営の決起集会で出されたカツカレーの数と投票での国会議員票が合わないそうだ。カレーの数より得票数が少ない▼お分かりだろう。決起集会で安倍支持のふりをしてカレーを食べておきながら実際は安倍さんに票を入れなかった議員が何人かいたという。「カツカレーの乱」とでも呼びたくなる▼派閥のしがらみや人事での報復をおそれて、安倍支持を装っていても腹の中では安倍さんの言動や一方的な主張に別の感情もあるのだろう。皿と合わぬ議員票数は安倍一強の壁に走った小さな小さな亀裂か▼大勝と強調する安倍陣営だが、カレーの一件に、実は「辛勝」ではとまぜっ返したくなる。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2018年09月23日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:文科次官辞任 倫理意識欠如まず正せ

2018-09-24 06:10:25 | 【中央省庁・内閣府・1府11省2庁・公取委・主任の大臣・事務次官・官房・

【社説②】:文科次官辞任 倫理意識欠如まず正せ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:文科次官辞任 倫理意識欠如まず正せ

 組織のたがが緩んでいるという言葉ではすまされない。文部科学省事務次官が二代連続で引責辞任した。子どもたちの未来を預かる省庁として、早急にうみを出し切り出直すしかない。

 同省幹部に絡む贈収賄事件の責任を取って辞任した戸谷一夫次官は自身も、「霞が関ブローカー」として知られていた贈賄側の業者から銀座のクラブなどで六万円を超える接待を受けていた。

 公表された外部有識者による報告書では、収賄罪で起訴された前国際統括官の川端和明被告が戸谷次官ら幹部を次々と接待の場に誘い出し、贈賄側業者や政治家などと引き合わせていた構図が浮き彫りとなった。

 公務員は、利害関係者から金銭などの贈与を受けることは禁止されている。タクシー代も含めて十万円を超える金額を相手側に負担させていた事例もあったが、接待を受けた幹部らは「政治家は利害関係者ではないので問題はない」と考えていたという。

 前の次官が辞任する原因となったのは組織的な天下りあっせん問題だった。高額接待や天下りはいずれも官庁の利権や腐敗の象徴として繰り返し問題視され、防止策も打ち出されてきた。それに無自覚だった組織の体質は前時代的と言わざるを得ない。

 ゆがみはどうして生まれたのか、真摯(しんし)に向き合う必要がある。

 報告書では組織の「風通し」について言及している。川端被告の誘いの危うさについて情報共有していれば、組織の中で何らかの抑制の力が働いた可能性もあるという意を込めた指摘だ。閉鎖的な土壌が倫理意識の欠如を招いたともいえる。

 希望が持てるのは、危機感を募らせた省内の若手から改革を求める声が上がっていることだ。今年七月、有志のグループは次官あてに申し入れを行った。NPOなど省外の人たちの声を政策に反映させることや、部下も上司を評価する三百六十度評価を実施することなどを提案している。そこで求められているのも、まさしく風通しの良さだろう。

 接待を受けた官僚たちは、銀座のクラブからタクシーで帰る道すがら、学校の子どもたちの顔が浮かぶことはあっただろうか。一連の不祥事を受けてつくられた、同省のあり方自体を議論する内部組織には若手職員も加わっている。誰のために仕事をしているのか、もう一度原点に返る改革案を打ち出し、再生を急ぐべきだ。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2018年09月22日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:<猪牙(ちょき)で行くのは深川通い>-。

2018-09-24 06:10:20 | 【中央省庁・内閣府・1府11省2庁・公取委・主任の大臣・事務次官・官房・

【筆洗】:<猪牙(ちょき)で行くのは深川通い>-。

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:<猪牙(ちょき)で行くのは深川通い>-。

 江戸文政期に流行した端唄の「深川」。三下がりのオツな三味線が聞こえる。猪牙とは猪牙舟を詰めた言い方で屋根なしの小型舟のことである▼神田川の柳橋あたりから吉原遊郭へ向かう猪牙舟が出ていたそうだ。<柳橋から小舟を急がせて><舟から上がって土手八丁 吉原へご案内>。同じ端唄の「梅は咲いたか」にもそんな文句がある▼<役人の骨っぽいのは猪牙にのせ>。この古い川柳も、舟の行き先がお分かりなら理解しやすい。この場合の「骨っぽい」とは堅くて融通の利かぬ人。どんなに骨っぽかろうとその舟にさえ乗せてしまえば、遊郭での酒と遊びで「骨抜き」にできる。役人を皮肉った句である▼その舟着き場、約二百年後の現在は文部科学省前あたりにあるのだろう。同省幹部がブローカーから接待を受けた汚職事件の責任を取って昨日、同省トップの事務次官が辞任した▼事件に対する引責辞任の形とはいえ、その次官自身も少なくとも約六万円の接待を受けていたと聞けば、開いた口がふさがらぬ。この事件では既に二人の局長級が逮捕・起訴されている。今回次官を含め、新たに九人も接待を受けていたことが判明したとは、骨のないお役人でえらく混み合う接待の猪牙舟である▼同省の立て直しは無論だが、霞が関全体を再点検したい。舟着き場は本当にそこだけか。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2018年09月22日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【首相の一日】:9月23日(日)

2018-09-24 06:10:15 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【首相の一日】:9月23日(日)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【首相の一日】:9月23日(日)

 午前】9時36分、皇居。秋季皇霊祭・神殿祭の儀。10時51分、公邸。

 【午後】0時15分、谷内正太郎国家安全保障局長、外務省の秋葉剛男事務次官、金杉憲治アジア大洋州局長。42分、東京・平河町の砂防会館別館。48分、会議室「六甲」で北朝鮮による拉致被害者家族会の飯塚繁雄代表、横田拓也事務局長、横田早紀江さんらと面会。加藤勝信拉致問題担当相ら同席。2時2分、会議室「シェーンバッハ・サボー」で拉致問題の国民大集会に出席し、あいさつ。40分、東京・富ケ谷の私邸。4時22分、羽田空港。30分、報道各社のインタビュー。55分、国連総会出席のため、米ニューヨークに向け昭恵夫人と共に政府専用機で出発。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2018年09月24日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【首相の一日】:9月22日(土)

2018-09-24 06:10:10 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【首相の一日】:9月22日(土)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【首相の一日】:9月22日(土)

 終日、東京・富ケ谷の私邸で過ごす。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2018年09月23日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする