路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【神戸市】:女児門前払い児相、市は専門知識の有無確認せず

2020-02-19 22:43:30 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【神戸市】:女児門前払い児相、市は専門知識の有無確認せず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【神戸市】:女児門前払い児相、市は専門知識の有無確認せず

 神戸市こども家庭センター(児童相談所)で当直業務を請け負うNPO法人の男性職員が真夜中に小学6年の女児(12)を追い返した問題で、男性職員が「見た目が大人っぽかったので緊急性を感じなかった」と説明していることが19日、市への取材で分かった。市が、NPO法人の当直担当者に虐待相談などに関する専門知識の有無を確認していないことも判明した。

 市によると、女児は10日午前3時25分ごろ、センターのインターホンを押して「母親に家を追い出された」と申告。だが、NPO法人「社会還元センターグループわ」の男性職員はインターホンの画面だけを見て「警察に相談するように」と告げて追い返した。

 女児は約15分後に近くの交番を訪れ、警察から「児童虐待がある」と連絡を受けたセンターが午前5時半ごろに改めて保護した。

 マニュアルでは当直時間帯に来所者がいた場合、速やかに市職員に報告すると規定。市は「極めて不適切な対応だった」としてNPO法人にマニュアル徹底を指示した。

 NPO法人によると、男性職員は「担当職員に連絡することになっていたが、失敗してしまった」と説明。大槻隆文理事長は「再発防止を徹底する」と話した。

 市幹部は19日の市議会文教こども委員会で謝罪。NPO法人職員への研修は最初だけで、児童福祉司などの資格の有無や専門知識に関して条件を設けていないと明らかにした。市議から「業務を丸投げしていた」などと批判が相次いだ。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・神戸市】  2020年02月19日  22:43:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【企業】:赤福会長が引責辞任、指定暴力団代紋入った焼酎販売

2020-02-19 19:06:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【企業】:赤福会長が引責辞任、指定暴力団代紋入った焼酎販売

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【企業】:赤福会長が引責辞任、指定暴力団代紋入った焼酎販売

 赤福餅で知られる三重県伊勢市の老舗和菓子メーカー「赤福」の親会社、浜田総業(伊勢市)は19日、浜田益嗣会長(82)が指定暴力団との取引を指示した責任を取って辞任したと発表した。1月16日付。兼務する赤福の会長も辞任した。

 浜田総業によると、グループ企業の酒造会社「伊勢万」が2000~12年に、陶器のボトルに指定暴力団の代紋が入った焼酎を製造・販売した。個人的な交友関係があった暴力団幹部からの依頼を受け、浜田氏が本数や納品日を指示していたという。

 12年間で代紋入りの焼酎3466本、代紋が入っていない焼酎4714本を指定暴力団に販売。売上総額は約1500万円だった。

 昨年12月、代紋入りの空ボトルをグループ企業の従業員に示し、金品を脅し取ろうとしたとして、県警が恐喝未遂の疑いで男を逮捕した。事件を受けて浜田総業は第三者委員会を設置し、過去の取引実態を調査。浜田氏は1月16日付で辞任したが、第三者委は浜田氏にグループ会社全ての役職から退くよう求める答申を今月4日にまとめた。

 浜田総業は取引について12年の時点で確認していたものの、浜田氏を処分しなかった。12年以降、反社会的勢力との取引はないとしている。

 浜田氏は07年に消費期限の偽装問題で赤福会長を引責辞任したものの、17年に会長に復帰していた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・企業・産業】  2020年02月19日  19:06:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【桜懇親会】:首相、改めての説明否定 「国会答弁通り」

2020-02-19 15:15:55 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【桜懇親会】:首相、改めての説明否定 「国会答弁通り」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【桜懇親会】:首相、改めての説明否定 「国会答弁通り」

 安倍晋三首相は十九日午前、「桜を見る会」の前夜に開催された地元支援者との懇親会に関する自身の国会答弁の内容を、会場となった東京都内のホテルが否定している事態を受け、改めて説明する意思がない考えを示した。官邸で記者団に「国会ですでに答弁した通りだ」と語った。

 菅義偉官房長官は十九日の衆院予算委員会で、首相の答弁について「答弁内容は、全てホテル側に確認を取っている。首相がこの場で答弁していることは、責任を持って答弁している」と正当性を主張した。野党共同会派の山井和則氏(無所属)は質問で「真実は一つだ。首相答弁が虚偽なら、大きな責任になる」と指摘した。

 国民民主党の玉木雄一郎代表は同日のラジオ日本番組で、懇親会に関する首相の国会答弁が虚偽だとして、早期に責任を取るよう求めた。「(懇親会費を)政治資金収支報告書に記載していなかったと認め、早く首相として責任を取るべきだ。政治家として出処進退を決めることだ」と語った。

 首相は十七日の衆院予算委員会で、懇親会の明細書の発行は受けていないなどと説明。一方、ホテル側は本紙の取材などに、一般論としながらも、そのような運営はしていないと、首相の説明を否定している。

 元稿:東京新聞社 夕刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2020年02月19日  15:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【総務省】:児相設置 国負担7割に 20年度、支援拡充 福祉司ら処遇改善

2020-02-19 15:15:50 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【総務省】:児相設置 国負担7割に 20年度、支援拡充 福祉司ら処遇改善

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【総務省】:児相設置 国負担7割に 20年度、支援拡充 福祉司ら処遇改善

 総務省が二〇二〇年度、児童相談所を設置する自治体への財政支援を拡充することが十九日分かった。施設整備に充てられる地方交付税の割合を高め、国の負担を約七割に引き上げる。児相で働く児童福祉司らの処遇改善も進める。各地で問題となっている児童虐待防止策の一環で、人口規模の大きい中核市を中心に設置を後押しする。

 児相の設置は都道府県と政令指定都市に義務付けられているが、政府は中核市と東京二十三区への設置を促進したい考えだ。支援拡充により、国の実質的な負担を現在の50%から72・5%に増やす。児相に併設する一時保護所の設置も支援の対象とする。

 処遇改善は、児童虐待対策の強化に伴う負担増に配慮した。児童福祉司手当を一カ月当たり八千円増額して二万円とするほか、児童心理司と保健師にも月額二万円の手当を支給する。

 また地域で子どもや家庭の見守り活動を担う民生委員と児童委員について、年額五万九千円の活動費を二〇年度から六万二百円に引き上げる。ただ全国五十八の中核市でつくる市長会は、一律の児相設置には慎重姿勢を示している。中核市でも人口規模や財政事情が異なる上、既に都道府県の児相が設置されているケースも多いためで、地域の実情に応じて各市が判断すべきとの立場だ。

 ◆<児童相談所> 

 子どもの福祉や権利擁護のため、児童福祉法に基づき都道府県や政令指定都市などが設置する行政機関。全国に215施設ある。虐待を受けるなどした子どもの一時保護や保護者の指導に当たるほか、強制的に家庭へ立ち入り検査する場合もある。虐待の相談などへの対応件数は増加傾向にあり、体制の強化が課題となっている。

 元稿:東京新聞社 夕刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2020年02月19日  15:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【貿易赤字】:3カ月連続 春節休暇響き対中輸出入減

2020-02-19 15:15:45 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【貿易赤字】:3カ月連続 春節休暇響き対中輸出入減

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【貿易赤字】:3カ月連続 春節休暇響き対中輸出入減

写真

 財務省が十九日発表した一月の貿易統計(速報、通関ベース)によると、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は一兆三千百二十六億円の赤字だった。赤字は三カ月連続。春節休暇による生産休止が響き、中国に対する輸出入はともに減少した。新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)拡大の影響が出た可能性もある。

 財務省は「現時点では新型肺炎の影響について確たる分析ができない。動向を今後注視していく」としている。

 世界全体への輸出は前年同月比2・6%減の五兆四千三百五億円で、十四カ月連続で減少した。米国への自動車輸出減が響いた。輸入も3・6%減の六兆七千四百三十一億円となり、九カ月連続で下落。液化天然ガス(LNG)のほか、中国からの携帯電話の輸入が減った。

 国・地域別では、中国向けの輸出が6・4%減。化学品原料や自動車部品が落ち込み、二カ月ぶりに減少に転じた。輸入はアルミニウムなども振るわず5・7%減。貿易収支は八千三百八十五億円の赤字で、前年同月(八千八百九億円の赤字)と近い水準になった。韓国向け輸出も12・1%減だった。

 対米国は輸出が7・7%減の一兆五百十八億円。自動車に加え、建設用機械なども不振だった。ただ、飼料用とうもろこしなど輸入も全体で11・5%減となり、貿易黒字は三千六百九十二億円と微増だった。欧州連合(EU)に対しては、九百十四億円の赤字だった。 

 元稿:東京新聞社 夕刊 主要ニュース 経済 【企業・産業・貿易】  2020年02月19日  15:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米紙ウォールストリート・ジャーナル】:「日本の増税は大失敗」 社説で安倍政権を酷評

2020-02-19 15:15:40 | 【税制・納税・減税・年収「103万円の壁」・ふるさと納税・物納・脱税・競売】

【米紙ウォールストリート・ジャーナル】:「日本の増税は大失敗」 社説で安倍政権を酷評

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米紙ウォールストリート・ジャーナル】:「日本の増税は大失敗」 社説で安倍政権を酷評

 【ニューヨーク=共同】十八日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、安倍政権が昨年十月に消費税率を引き上げたことについて、社説で「大失敗だった」と酷評した。増税後に新型コロナウイルスの感染拡大が起きたため「タイミングも最悪だった」と指摘した。

 二〇一九年十~十二月期の国内総生産(GDP)の伸び率がマイナスに落ち込んだことに言及。「安倍晋三首相が消費税率を引き上げたから当然だ」と強調。

 消費税の増税とコロナウイルスを原因に日本の景気後退入りを懸念するアナリストの見方も紹介した。

 安倍政権がこれまで、日本経済活性化する改革怠ったことを批判。「安倍氏による経済政策の失敗のつけを免れることはできない」として、他国政府に日本を反面教師にするよう呼び掛けた。

 元稿:東京新聞社 夕刊 主要ニュース 経済 【金融・財政・消費増税】  2020年02月19日  15:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米加州】:日系人強制収容 公式謝罪へ、「過ちから学ぶ」

2020-02-19 15:15:35 | 【第二次世界大戦・敗戦・旧日本軍・広島、長崎原爆投下・国策犠牲・戦後補償

【米加州】:日系人強制収容 公式謝罪へ、「過ちから学ぶ」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米加州】:日系人強制収容 公式謝罪へ、「過ちから学ぶ」

 【ワシントン=岩田仲弘】米カリフォルニア州議会(下院)は、第二次大戦中の人種差別に基づく日系人の強制収容にかかわったことに対して公式に謝罪する決議案を二十日に採択する。米メディアによると、ニューソム州知事が決議を承認し、州の公式謝罪となる。一九四二年二月十九日に強制収容に道を開いた大統領令が出されてから七十八年が経過。トランプ米政権が排外主義的な移民政策を打ち出す中、「歴史を繰り返すな」という声が地方から上がっている。

約1万人の日系人が「敵性外国人」として収容された米カリフォルニア州の「マンザナー強制収容所」=Dorothea Lange氏撮影/Densho提供

写真

 決議案は日系人議員のアル・ムラツチ氏(民主党)らが超党派で提案し「議会は全ての日系米国人に対し、第二次大戦中、(州として)不当な排除、立ち退き、強制収容を支持したこと、公民権と市民の自由を守れなかったことを謝罪する」と明記。さらに「過去の過ちから学び、米国のいかなるコミュニティーでもこのような自由に対する脅迫が二度と起きないようにしなければならない」と訴えた。

 一九四一年十二月七日の日本軍による真珠湾攻撃と日米開戦を受け、当時のルーズベルト大統領は大統領令九〇六六号を発令。諜報(ちょうほう)活動や軍事施設などに対する妨害活動を防ぐという名目で、米軍は米西海岸とアリゾナ州の一部を軍管理地域に指定し、日系人約十二万人がカリフォルニア、アリゾナ、ワイオミング各州などの荒れ地につくられた計十カ所の強制収容所に隔離された。

 カリフォルニア州は第二次大戦以前から、外国人土地法を制定して日系人の土地所有を制限するなど人種差別的な政策を実施した。

元稿:東京新聞社 夕刊 主要ニュース 国際 【北米・第二次大戦中の人種差別に基づく日系人の強制収容】  2020年02月19日  15:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナウイルス】:もたらす中国流「働き方改革」 在宅勤務が急増、

2020-02-19 15:15:30 | 【中国・共産党・香港・一国二制度・台湾・一帯一路、国家の個人等の権利を抑圧統治】

【新型コロナウイルス】:もたらす中国流「働き方改革」 在宅勤務が急増、生産性もアップ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナウイルス】:もたらす中国流「働き方改革」 在宅勤務が急増、生産性もアップ

スマホアプリを通じてヨガのレッスンを受ける人たち(提供写真)

写真

 新型コロナウイルスによる肺炎の感染が広がる中国で、都市部のIT産業などを中心に在宅勤務が急速に広がっている。一方で、業務を効率化することで持て余した時間を取り込むために、スマホを使った娯楽も多様化。感染に注意を払いながらも日々の生活を取り戻そうとする人々が、中国流の「働き方改革」を推進しつつある。 (上海・白山泉)

 
 ◆テレビ電話で会議も短く
 
 感染の広がりで春節(旧正月)の休暇を延長していた北京や上海などの大都市は十日、企業の活動が再開する仕事始めを迎えた。上海市の広告会社で働く包莉莉さん(36)が出社した二時間後、社長から「肺炎の感染が深刻だ」という話があり、全社員の帰宅を促された。それからは在宅勤務が続くが「パソコンとスマホの通話アプリがあれば仕事は十分できる」と話す。

 テレビ電話を使った会議は、普段よりも時間が短縮できる。オフィスで働くときと違って、上司がいるときに仕事がなくても忙しいふりをする必要もない。「もともとオタクっぽい性格だから、家でも寂しくない」と包さん。肺炎感染の心配がないのが在宅勤務の最大のメリットだという。

◆在宅ワーカーは計2億人

 中国紙の深セン商報によると、今年の春節休暇が明けてから在宅勤務を開始した企業は数千万社、社員数は計二億人に上る。大半がITや通信業界で、オンライン会議が最も盛んに行われているのは北京、上海、深センの三都市だ。

 上海市は、テレビ会議などインターネットを使ったサービスを六カ月無償で提供するよう、通信会社と協議。感染拡大に有効だとみて、在宅勤務を推進する。

 IT企業バイトダンスの副総裁は深セン商報のインタビューで「在宅勤務で企業の生産性も向上する。仕事を早くオンラインに置き換えるべきだ」と主張した。

◆ヨガもライブも自宅から参加

 新型肺炎が「働き方改革」を中国に植え付けつつある一方、娯楽でもイノベーションが興りつつある。

 サッカー観戦した上海市民が夫婦で新型肺炎に感染したことを受け、上海市は九日、「社交活動はふさわしくない。人の集まるところはできるだけ避けるように」と呼び掛けた。北京では宴会が禁じられ、広州市の一部地域では全ての飲食店の営業を一時停止した。

 こうしたなか、上海市のヨガ教室はスマホのテレビ電話の機能を活用。参加者は自宅の居間にマットを敷き、画面上のインストラクターの動きに合わせてヨガの姿勢を取る。マージャンもネット対戦が増え、上海市に住む女性は大みそかにテレビ電話で「飲み会」を開き、スマホの画面にグラスを打ち付けて新年を祝ったという。

マスク姿で音楽をかけるDJ=スマホアプリの「TikTok」より

写真
 

◆「おひねり」も出会いも…

 上海市で若者に人気のクラブ「TAXX」はスマホアプリ「TikTok」でDJライブの中継を始めた。午後九時の「開場」時間にアプリを開くと、マスクを着けたDJが体を揺らしながら音楽をかける映像が中継される。

 上海市の三十代の男性会社員はスマホを自宅のスピーカーに接続して音量を上げ、買い込んだウイスキーを飲みながら、このイベントに「参加」。「昨日も二時まで家で飲んで最後は倒れてしまった」とノリノリだ。アプリ内で課金することで「おひねり」を投げることもできる。たくさんお金を投じて目立つ人には参加者の女性からメッセージが届くなど「出会いのチャンスもある」という。

 TAXXによると、八日に開かれた第一回のイベントには四時間で約七万人が来場。七十万元(約千百二十万円)以上のおひねりが集まり、全額を武漢市に寄付。TAXXは「皆さんの楽しみをつくり、不安を減らし、疫病の蔓延の中で貢献できるよう頑張ります」との声明を出した。

 元稿:東京新聞社 夕刊 主要ニュース 国際 【アジア・中国・新型コロナウイルスの感染拡大】  2020年02月19日  15:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院予算委】:小泉進次郎環境相「反省」表明も、謝罪には応じず

2020-02-19 13:53:30 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【衆院予算委】:小泉進次郎環境相「反省」表明も、謝罪には応じず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院予算委】:小泉進次郎環境相「反省」表明も、謝罪には応じず

 小泉進次郎環境相は19日の衆院予算委員会で、16日に開かれた政府の第10回新型コロナウイルス感染症対策本部を欠席し、地元の神奈川県横須賀市で開かれた、自身の後援会の同新年会に出席したことを正式に認め、「問題との声を真摯(しんし)に受け止め、反省している」と述べた。

衆院予算委で答弁する小泉環境相(共同)衆院予算委で答弁する小泉環境相(共同)

 本多平直議員の質問に述べた。会合は「私のことを、当選当初から支えていただいている方々が参加していた」と述べ「新年会であり、酒も出ていた」とも、述べた

小泉進次郎環境相(2020年2月14日撮影)小泉進次郎環境相(2020年2月14日撮影)

 進次郎氏は18日の委員会で、共産党の宮本徹議員にこの問題を問われた際、「先生のおっしゃるとおりです」と述べるにとどめた。宮本氏との5度のやりとりの中では新年会に出席した事実関係は、最後まで認めなかった。

 この日は「16日は、横須賀の後援会の会合に出席していた」と認めた上で「政府の危機管理上のルールにのっとって政務官に代理出席をお願いしたが、地元の会合への出席は問題という声がある。その声が真摯(しんし)に受け止め、反省している」と述べた。

 新年会のために欠席した会合が、新型コロナウイルスに関する政府の会議だったことから「明らかに判断を間違っている。小泉大臣の将来のためにも、今回はおわびをした方がいい」と指摘されたが、進次郎氏は謝罪には応じず、ただ「真摯(しんし)に反省」を繰り返すにとどめた。

 「政府の危機管理のルールにのっとった」とした上で「問題はないと考えた」と述べた上で「地元の会合に出たのは問題だということをしっかり受け止め、反省をしている」と、話した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・国会・衆議院予算委員会】  2020年02月19日  13:53:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院予算委】:森雅子法相も地元会合、16日のコロナ会議欠席

2020-02-19 13:53:20 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【衆院予算委】:森雅子法相も地元会合、16日のコロナ会議欠席

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院予算委】:森雅子法相も地元会合、16日のコロナ会議欠席

 森雅子法相が、16日に開かれた政府の第10回新型コロナウイルス感染症対策本部を地元会合に出席したために欠席していたことが、19日の衆院予算委員会で分かった。

衆院予算委で答弁する森法相(共同)衆院予算委で答弁する森法相(共同)

 立憲民主党の本多平直議員の指摘に、森氏は事実関係を認めた。

 福島県いわき市の美術館で開かれた書道展の表彰式に出席したという。「あいさつした後すぐに(東京に)戻った。(代理出席は)政務官に対応いただき、報告も受けている」と述べた。

 「コロナウイルスの会議より、書道展の法が大事なのか」と指摘された森氏は「真摯(しんし)に受け止め、反省している」と述べたが、これは同様に地元の新年会に出席していたことが発覚した小泉進次郎環境相とまったく同じフレーズだった。 

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・国会・衆議院予算委員会】  2020年02月19日  13:53:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【警視庁神田署】:元SPと争い負傷男性回復 痴漢被害者名乗り出る

2020-02-19 13:24:30 | 【警視庁・警察庁・都道府県警察本部・警察署・刑事・警察官・警部・監察官室・...

【警視庁神田署】:元SPと争い負傷男性回復 痴漢被害者名乗り出る

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【警視庁神田署】:元SPと争い負傷男性回復 痴漢被害者名乗り出る

 東京都千代田区の都営地下鉄神保町駅で17日朝、痴漢をした疑いがある元警視庁SP(警護官)ともみ合いになって転倒し、頭部骨折などのけがを負った20代男性の意識が戻ったことが19日、警視庁神田署への取材で分かった。10代女性が痴漢の被害に遭ったと名乗り出ており、神田署は男性に対する傷害事件とともに痴漢についても捜査を進める。

 神田署によると、傷害容疑で現行犯逮捕された元SPは会社員品田真男容疑者(52=千葉市若葉区)。「もみ合いになっただけで、けがをさせたわけではない」と容疑を否認し、「痴漢もしていない」と供述している。

 男性は階段の途中で逃げようとした品田容疑者の体をつかみ、一緒に高さ約2メートルの位置から転げ落ちた。男性は頭部骨折などで意識不明となり、病院に搬送。品田容疑者はさらに逃走しようしたが、別の男性らに取り押さえられた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2020年02月19日  13:24:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型肺炎】:クルーズ船500人下船、船内待機2週間で疲労濃く

2020-02-19 12:45:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型肺炎】:クルーズ船500人下船、船内待機2週間で疲労濃く

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型肺炎】:クルーズ船500人下船、船内待機2週間で疲労濃く

 新型コロナウイルスの集団感染が発生しているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客のうち、ウイルス検査で陰性だった約500人が19日午前から下船を開始した。1月20日に横浜港を出港し、香港、ベトナム、台湾などを回る中、1日に香港人の男性乗客(80)が下船した香港で感染が発覚。3日に再び横浜港に戻り、大黒ふ頭沖で検疫を開始。5日から全乗客に自室待機が命じられてから、約2週間の検疫期間を終えての下船となった。

ダイヤモンド・プリンセスから下船し、バスに誘導される乗客(撮影・村上幸将) ダイヤモンド・プリンセスから下船し、バスに誘導される乗客(撮影・村上幸将)

 船が接岸する横浜・大黒ふ頭の駐車場には、下船客を駅に送るバス20台以上が並んだ。そして、防護服を着たスタッフが、下船客を順次、バスへと誘導した。下船客の中には、客船ターミナルにタクシーを呼び、帰宅の途に就く人もいた。マスク姿の下船客は、多くが旅行用の大きなカートを手に、ゆっくりと歩いた。高齢者が多いこともあり、多くが疲労の濃さをにじませた。

 厚労省は前日18日夜、高齢者を中心に約500人を、19日午前10時半から下船させることを決めた。各国政府派遣のチャーター機を待つ外国人乗客もおり、この日に下船する乗客の多くは日本人になる見通し。下船後は横浜駅など複数のターミナル駅へバスで移動するとし、感染者と同室だった濃厚接触者については、感染の可能性も考慮して個別に下船する見通しとなっていた。厚労省は21日までに全乗客を下船させる方向を示している。

 一方で、17日の99人に続き、18日も88人と大量の感染者が判明。3日に横浜・大黒ふ頭沖で検疫を始めてから15日。乗客乗員3711人のうち、約15%に当たる542人から陽性反応が出た。

 この日、船側から乗客に船内アナウンスで、24時間以内に韓国とオーストラリアが自国民を帰国させるためのチャーター機を手配する予定と通知がなされた。またカナダは21日にチャーター機を手配する報告であることも、併せて通知された。【村上幸将】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・新型コロナウイルスの感染が広がったクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」】  2020年02月19日  12:45:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪地裁】:籠池泰典被告に実刑、妻有罪「もう嫌!」と泣き叫ぶ

2020-02-19 12:32:30 | 【裁判(最高裁・高裁・地裁、裁判員制度・控訴・冤罪・再審請求、刑法39条】

【大阪地裁】:籠池泰典被告に実刑、妻有罪「もう嫌!」と泣き叫ぶ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪地裁】:籠池泰典被告に実刑、妻有罪「もう嫌!」と泣き叫ぶ

 国や大阪府、大阪市の補助金計約1億7000万円をだまし取ったとして詐欺などの罪に問われた学校法人「森友学園」の前理事長籠池泰典(本名・康博)被告(67)と妻諄子(本名・真美)被告(63)の判決公判が19日、大阪地裁(野口卓志裁判長)で開かれた。泰典被告に懲役5年の実刑判決、諄子被告に懲役3年・執行猶予5年(いずれも求刑懲役7年)を言い渡した。

大阪地裁前で「不当裁判」と訴える籠池泰典被告(右)と妻諄子被告(撮影・松浦隆司)大阪地裁前で「不当裁判」と訴える籠池泰典被告(右)と妻諄子被告(撮影・松浦隆司)

大阪地裁に入る籠池泰典被告(右)と妻諄子被告(撮影・松浦隆司)大阪地裁に入る籠池泰典被告(右)と妻諄子被告(撮影・松浦隆司)

 起訴状によると、両被告は11~17年、大阪府豊中市の国有地で開校予定だった小学校の建設費を水増しし、国や大阪府などの補助金計約1億2000万円を詐取したなどとしている。両被告は「補助金詐取の共謀や故意はなかった」と無罪を主張していた。

 午前10時の開廷前、大阪地裁前に姿を見せた泰典被告は、府市から詐取した補助金が弁済されていないとする検察側主張に誤りがあるとし、「論告求刑をやり直せ」と訴えた。諄子被告も「こんな不当な裁判もう嫌!」と泣き叫び、「これは、あんまりじゃないですか。人の命がかかっているのに!」と絶叫した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・裁判】  2020年02月19日  12:32:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪地裁】:森友、籠池泰典被告に実刑 補助金詐取 妻も有罪

2020-02-19 12:08:30 | 【裁判(最高裁・高裁・地裁、裁判員制度・控訴・冤罪・再審請求、刑法39条】

【大阪地裁】:森友、籠池泰典被告に実刑 補助金詐取 妻も有罪

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪地裁】:森友、籠池泰典被告に実刑 補助金詐取 妻も有罪

 小学校建設などを巡り、国や大阪府、大阪市の補助金計約1億7千万円をだまし取ったとして詐欺などの罪に問われた学校法人「森友学園」の前理事長籠池泰典(本名・康博)被告(67)と妻諄子(本名・真美)被告(63)の判決で、大阪地裁(野口卓志裁判長)は19日、泰典被告に懲役5年、諄子被告に懲役3年、執行猶予5年を言い渡した。

公判前に、主張を訴える「森友学園」の前理事長籠池泰典被告(右)と妻諄子被告(共同) 公判前に、主張を訴える「森友学園」の前理事長籠池泰典被告(右)と妻諄子被告(共同)

 両被告は「補助金詐取の共謀や故意はなかった」と無罪を主張。地裁は起訴内容のうち、諄子被告の府市の補助金詐取について無罪とした。

 地裁はこの日、府市から詐取した補助金が弁済されていないとする検察側主張に誤りがあるとの被告側の申し立てを受け、弁論を再開。弁護側によると、府市へ弁済が必要な分のうち計約90万円を支払い、学園の民事再生手続きで弁済計画も提出しており、論告求刑をやり直すべきだとした。検察側は同日改めて論告し、従前通り両被告にいずれも懲役7年を求刑した。

 森友学園を巡っては国有地売却に絡む背任や財務省の決裁文書改ざんなどの疑惑が浮上したが、起訴されたのは籠池夫妻の詐欺事件のみだった。

 公判で両被告側は「官邸の意向と忖度(そんたく)で財務省が動いた値引き疑惑から、国民の目をそらせるための逮捕だ」と主張。補助金申請や契約書の作成などは業者が主導したとしていた。

 検察側は、両被告が業者に「多めにもろといて。国からぼったくって」などと指示し、詐欺を主導したと指摘した。

 判決によると、両被告は2011~17年、大阪府豊中市の国有地で開校予定だった小学校の建設費を水増しし、国の補助金約5644万円を詐取。泰典被告は教員数などを偽り、府や市の補助金計約1億2千万円を詐取するなどした。

 森友学園を巡る疑惑では大阪地検特捜部が18年、背任や文書改ざんなどの疑いで告発された佐川宣寿元国税庁長官や財務省職員ら38人を不起訴処分。検察審査会で不起訴不当と議決されたが、昨年8月、佐川氏ら10人を再び不起訴とした。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・裁判】  2020年02月19日  12:08:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型肺炎】:藤田医科大に感染者ら入所 うち男女4人に肺炎疑い

2020-02-19 11:50:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型肺炎】:藤田医科大に感染者ら入所 うち男女4人に肺炎疑い

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型肺炎】:藤田医科大に感染者ら入所 うち男女4人に肺炎疑い

 クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の新型コロナウイルス感染者とその家族ら32人が19日午前2時15分ごろ、受け入れ先の藤田医科大岡崎医療センター(愛知県岡崎市)に到着した。藤田医科大によると、うち男女4人にせきや発熱といった肺炎の症状があり、県内の医療機関へ搬送した。

クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の新型コロナウイルス感染者らが到着した藤田医科大岡崎医療センター(共同)クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の新型コロナウイルス感染者らが到着した藤田医科大岡崎医療センター(共同)

 同センターは4月に開院予定で医療機関の認可を受けていないため、治療はできず、経過観察を行う。藤田医科大病院の湯沢由紀夫病院長は記者会見し「厚生労働省の要請を受け、人道的な観点から受け入れを決めた」と話した。

クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で新型コロナウイルスに感染した乗客らを乗せ、藤田医科大岡崎医療センターに到着したバス(共同)クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で新型コロナウイルスに感染した乗客らを乗せ、藤田医科大岡崎医療センターに到着したバス(共同)

 大学側の説明によると、32人は40~80代で、感染が確認されたが症状のなかった24人と、ウイルス検査で陰性だが同行を希望した感染者の家族ら8人。センター到着後にせきや発熱などを調べるメディカルチェックを実施した結果、4人に肺炎の疑いがあった。

 32人は18日夜に横浜港を出発し、バスで移動した。出発時にも同様の検査を受けており、4人は移動中に発症した可能性が高い。大学側は4人の年齢や国籍などを明らかにしていない。

 同センターは19日午後に約60人、20日に約70人をクルーズ船から受け入れる予定で、計約170人の経過観察を行う。今後、感染者との濃厚接触を避けるため、少人数の医師や看護師のみが対応し、感染者の外出は制限する。(共同) 

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・新型コロナウイルスの感染が広がったクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」】  2020年02月19日  11:50:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする