路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【社説②】:水素エネルギー 割高なコストの低減が課題だ

2021-05-26 05:03:50 | 【脱原発・脱炭素・再生エネ・天然ガス・地熱・メタンハイグレード・EV・水素社会】

【社説②】:水素エネルギー 割高なコストの低減が課題だ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:水素エネルギー 割高なコストの低減が課題だ

 温室効果ガスを出さない脱炭素の実現に向け、水素エネルギーへの期待が高まっている。官民挙げて、山積する課題を克服してもらいたい。 

 経済産業省は、今月中旬、水素の利用を進める民間事業に計3700億円を投じる計画を発表した。政府が、脱炭素の技術革新を支援するために創設した2兆円の基金を活用するという。

 水素の供給網整備、水素を燃料とする火力発電の実用化、国内での製造設備の大型化などを対象とし、事業の公募を始めた。

 水素は、燃やしても二酸化炭素(CO2)を排出せず、水になるだけだ。すでに燃料電池車(FCV)などに利用されているが、大規模な火力発電に使えれば、CO2の削減効果は大きい。

 日本の水素関連技術は、世界で最高レベルにあるとされる。基金で後押しし、研究開発のペースを加速させてほしい。

 政府は2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする目標を掲げ、水素活用を有力な選択肢の一つに位置づけている。

 だが、現状はコストが割高だ。水素による発電は1キロ・ワット時あたり約97円と、液化天然ガス(LNG)火力の7倍かかるという。

 大手電力会社は、水素をLNGに混ぜて火力発電の燃料とする試みに着手している。水素の割合を段階的に上げるという。導入の規模を大きくし、コストの引き下げにつなげることが重要だ。

 水素の調達費用を下げるには、海外からの輸入が現実的となる。豪州などに多く埋蔵されている、価格の安い「褐炭」という石炭から取り出せるためだ。

 川崎重工業などは、液化した水素を運ぶ世界初の専用船を建造し、豪州で作った水素を日本に運ぶ実証実験を始めるという。

 液化水素は、マイナス253度以下に冷やして運ぶことが求められ、輸送や貯蔵に関する技術の向上が大切となる。

 資源のない日本にとって、液化水素とは別に、国内で水を電気分解して水素を生産できれば、エネルギー安全保障に資する。電気分解に太陽光や風力による電力を使うことが前提だ。

 昨年春、福島県浪江町に太陽光の電気を利用して水素を作る世界最大級の施設が稼働した。FCV用などに供給している。

 ただ、日本で太陽光発電などの費用は海外より高く、水素も割高になる。国内製造の拡大は、電力コスト抑制など、エネルギー政策全体で考える必要がある。

 元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年05月26日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:大規模接種 スピード重視で流行を抑えよ

2021-05-26 05:03:45 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【社説①】:大規模接種 スピード重視で流行を抑えよ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:大規模接種 スピード重視で流行を抑えよ

 大規模かつ集中的な取り組みで、ワクチンの接種を加速させねばならない。政府と自治体はあらゆる知恵を絞り、効率的に進めてもらいたい。 

 防衛省が東京都と大阪府に設けた大規模会場で、新型コロナウイルスワクチンの接種が始まった。自衛隊の医官と看護官、民間看護師らを配置し、東京は1日あたり約1万人、大阪は約5000人への接種を目指している。

 菅首相は、高齢者向け接種を7月末までに完了する目標を掲げている。人口が多い大都市で重点的に推進するため、自衛隊の機動力を活用する意義は大きい。

 大規模会場では、新たに承認された米モデルナ製ワクチンを使用する。発症を防ぐ効果は94%とされ、すでに使用されている米ファイザー製に匹敵するという。

 2種類のワクチンは、接種間隔や管理方法が異なる。並行して使うために、特別の会場を設けるのは合理的な方法と言える。

 政府は利用者に対し、大規模会場と居住地で二重予約にならないよう呼びかけている。

 すでに地元で予約をしている人は、大規模会場の予約後、すぐに市区町村に取り消しの連絡をしてほしい。貴重な接種機会を無駄にしないよう、注意したい。

 市町村の会場では、キャンセルなどで余ったワクチンの扱いが問題になっている。河野行政・規制改革相は、接種券を持たない人であっても打てることを強調し、すべて使い切るよう要請した。

 事前にキャンセル待ちの登録者を募ったり、学校の教職員に連絡したりする事例もある。市町村は柔軟に対応することが大切だ。

 宮城、群馬、愛知の各県など、都道府県が独自に集団接種会場を設ける動きが広がっている。

 ワクチン接種の主体は市町村であり、政府や都道府県がその取り組みを後押しすることが重要である。医師・看護師の派遣や、会場の確保など、各地の実情に応じたきめ細かい支援が不可欠だ。

 地域の開業医はもとより、産業医がいる企業にも協力を求め、重層的な体制を作るべきである。

 防衛省のシステムで予約が受け付けられない不具合があったのは残念だが、完璧さを求めるあまり、事業が遅れるようでは本末転倒だ。問題が生じたら、その都度、迅速に改善してほしい。

 一部の報道機関が、虚偽の情報を入力して予約を取り、その手法を具体的に報じた。適切な取材方法とは言えまい。報道機関は責任を自覚する必要がある。

 元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年05月25日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:米韓首脳会談 北の非核化へ協調が問われる

2021-05-26 05:03:40 | 【韓国・在韓米軍・従軍慰安婦問題・強制労働・島根県竹島(韓国名・独島)の領有権】

【社説②】:米韓首脳会談 北の非核化へ協調が問われる

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:米韓首脳会談 北の非核化へ協調が問われる

 北朝鮮の完全な非核化に向けて、制裁圧力を維持しながら、対話を通じて成果を上げていくことができるのか。米国と韓国の緊密な連携が問われていると言えよう。 

 バイデン米大統領と韓国の文在寅大統領が会談した。バイデン氏が就任後、ホワイトハウスに迎えた外国の首脳は、菅首相に続いて2人目だ。中国との対立が激化する中で、アジア戦略を重視していることの表れである。

 同盟関係を軽視したトランプ前大統領とは異なり、日米、米韓の同盟をアジア外交の中心に据える姿勢を明確に打ち出したことは、地域の安定にも資するだろう。

 両首脳は、「朝鮮半島の完全な非核化」を目指し、北朝鮮との対話を模索する方針を確認した。北朝鮮の核・ミサイル開発に対する国連安全保障理事会の制裁決議について、国際社会に履行の徹底を求めることでも一致した。

 バイデン政権は先月、新たな北朝鮮政策をまとめている。非核化の動きに応じて、制裁緩和などの見返りを与える現実的、段階的なアプローチをとる構えだ。

 首脳同士の「一括取引」を狙ったトランプ氏の手法が奏功しなかったことを踏まえ、実務者による非核化協議を重視するという。

 だが、核戦力を強化する方針を公言している北朝鮮の金正恩政権の出方は不透明だ。核協議を拒否し、核実験やミサイル発射などの暴挙に出る事態も考えられる。

 米韓は、軍事的挑発への備えを怠ってはならない。抑止力を維持するため、大規模合同演習の再開を検討すべきではないか。

 文氏の任期は残り1年を切った。北朝鮮との関係改善を焦るのではなく、日米韓3か国の安保協力を深めることが先決だ。

 対中政策では、韓国が米国と足並みをそろえようとする姿勢を見せたことが目を引いた。

 両首脳の共同声明は、中国を念頭に、「ルールに基づく国際秩序を脅かす全ての活動」への反対を示し、「自由で開かれたインド太平洋の維持」を強調した。台湾海峡の平和・安定の維持の重要性にも言及している。

 半導体など重要物資のサプライチェーン(供給網)で、中国依存からの脱却を目指す動きについても、韓国側は韓国企業による4兆円規模の対米投資を発表し、米国に協力する立場を示した。

 韓国は貿易面では中国依存度が高いが、安全保障面では米国との同盟が不可欠だ。対米関係を軸とする外交を貫かねばならない。

 元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年05月25日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年05月24日 今日は?】:北海道の十勝岳が噴火、死者・行方不明144人

2021-05-26 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2021年05月24日 今日は?】:北海道の十勝岳が噴火、死者・行方不明144人

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2021年05月24日 今日は?】:北海道の十勝岳が噴火、死者・行方不明144人

 ◆5月24日=今日はどんな日

  北海道の十勝岳が噴火。死者・行方不明144人(1926)

噴火の記録噴火の記録

           1926年の噴火

噴火の記録噴火の記録

             1962年の噴火

 ◆出来事

  ▼「年齢のとなえ方に関する法律」公布。数え年から満年齢表示に(1949)▼南米チリ地震で発生した津波が太平洋岸を襲い、死者・行方不明142人(1960)

 ◆誕生日

  ▼田村亮(46年=俳優)▼哀川翔(61年=俳優)▼真保裕一(61年=作家)▼小林聡美(65年=女優)▼山下健二郎(85年=三代目J SOUL BROTHERS)▼松下優也(90年=歌手)▼坂東竜汰(97年=俳優)▼齋藤陽菜(04年=AKB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2021年05月24日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする