路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【立憲民主党】:小沢一郎氏「世界でも底辺レベル」菅首相会見をバッサリ

2021-05-08 12:46:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【立憲民主党】:小沢一郎氏「世界でも底辺レベル」菅首相会見をバッサリ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立憲民主党】:小沢一郎氏「世界でも底辺レベル」菅首相会見をバッサリ

 立憲民主党の小沢一郎衆院議員は8日、自身のツイッターを更新し、4都府県での緊急事態宣言延長に伴い菅義偉首相が7日夜に開いた記者会見を「世界でも底辺レベル」と厳しく批判した。

小沢一郎氏(2018年12月21日撮影)小沢一郎氏(2018年12月21日撮影)

 小沢氏は「『結果は出せてる、でも延長はする、引き続きしっかりやりたい』だけ。具体策が示されず、意気込みだけが一方的に語られ、質問と回答はかみ合わない」と指摘。見通しの甘さから緊急事態宣言延長に追い込まれたにもかかわらず、首相から納得できるような具体的な提案がなかったと主張した。

 その上で、記者会見のあり方にも言及。7日の会見では、最初に質問した幹事社から、首相の回答が不十分などの理由を念頭に、記者から再質問が出た場合は応じてほしいと、あらかじめ要請がなされた。会見中、双方の質疑がかみ合わない場面もみられたが、正式な形で再質問のやりとりが行われることはなかった。

 小沢氏は「再質問は禁止され、記者たちは抗議すらしない。何でこんな国になったのか、国民1人1人が考えないといけない」と、訴えた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【政局・立憲民主党】  2021年05月08日  12:46:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【英政府】:17日から原則禁止の海外旅行を解禁 隔離免除も

2021-05-08 11:35:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【英政府】:17日から原則禁止の海外旅行を解禁 隔離免除も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【英政府】:17日から原則禁止の海外旅行を解禁 隔離免除も

 英政府は7日、新型コロナウイルス対策の一環で原則禁止としてきた海外旅行を、17日から解禁すると発表した。

 ロンドンを含むイングランド地方の住民に限る。旅行先として人気で、感染拡大が落ち着きつつあるポルトガルや、新型コロナワクチンの接種が進むイスラエルなど12カ国・地域を指定した。旅行から戻った際の隔離措置はない。

 英政府は、感染やワクチンの接種状況に応じて、各国・地域を信号と同じ「赤・黄・緑」に色分けした。シャップス運輸相は7日の記者会見で、西部ウェールズや北部スコットランドなど国内の残り3地域の各行政府も今回のグループ分けの仕組みに同意していると説明した。

 日本や米国は、感染リスクが中程度の「黄」に入り、旅行した場合、帰国時に原則10日間隔離される。インドや南アフリカは感染リスクが高い「赤」で、自己負担で隔離用のホテルに滞在することが義務付けられる。

 12カ国・地域を含め、旅行先を出発する直前と英到着時の検査が必要となる。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・欧州・イギリス・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年05月08日  11:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立憲民主党】:蓮舫氏「何様?でしょうか」 維新幹事長の「日本には必要ない政党」発言に

2021-05-08 10:25:20 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【立憲民主党】:蓮舫氏「何様?でしょうか」 維新幹事長の「日本には必要ない政党」発言に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立憲民主党】:蓮舫氏「何様?でしょうか」 維新幹事長の「日本には必要ない政党」発言に

 立憲民主党の蓮舫代表代行は7日、ツイッターを更新し、日本維新の会の馬場伸幸幹事長が6日の記者会見で、立民について「日本には必要ない政党だ」などと発言したニュースを引用し「何様?でしょうか」と、短くつぶやいた。

蓮舫氏(2020年10月9日撮影)蓮舫氏(2020年10月9日撮影)

 馬場氏は会見で、同日の衆院憲法審査会で行われた憲法改正手続きに関する国民投票法改正案の採決をめぐり、これまでの慎重な姿勢から一転し、立民が賛成したことに関する質問に対して「立憲は、共産党と一体と見られるのがいやだったとの見方もある」と指摘した。

 その上で、立民が先月の衆参3つの補選&再選挙で共産党と”共闘”して3勝したことを念頭に「選挙互助組合をつくり『与党を倒した、自民党に勝った』と言って喜んでいた。言っていることと、やっていることがちぐはぐ過ぎる」と述べていた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【政局・立憲民主党】  2021年05月07日  13:55:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日本維新の会】:立憲民主党は「日本に必要ない政党」馬場幹事長

2021-05-08 10:25:10 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【日本維新の会】:立憲民主党は「日本に必要ない政党」馬場幹事長

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日本維新の会】:立憲民主党は「日本に必要ない政党」馬場幹事長

 日本維新の会の馬場伸幸幹事長は6日の記者会見で、立憲民主党を「日本には必要ない政党だ」と述べた。立民が6日の衆院憲法審査会で、これまで拒んできた憲法改正手続きに関する国民投票法改正案の採決に応じたことに関連し、記者が「共産党と一体とみられるのが嫌だったとの見方がある」と指摘したのに答える中で言及した。

【表でみる】次の首相にふさわしい政治家は  

 馬場氏は、先月投開票された衆参計3つの補欠選挙・再選挙を引き合いに出し、「(立民と共産などは)野党統一候補などという選挙互助組合をつくり、もたれ合い、なれ合い、談合組織で『与党を倒した、自民党に勝った』と言って喜んでいる」と指摘。「言っていることとやっていることがちぐはぐ過ぎる」とも語り、日本には不必要な政党と結論づけた。  

 6日の衆院憲法審の国民投票法改正案の採決で、立民は修正案に賛成し、共産は反対した。

 元稿:産経新聞社 主要ニュース 政治 【政局・日本維新の会】  2021年05月06日  22:21:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:緊急事態宣言延長で都の休業要請線引きにエンタメ業界「理解不能だ」

2021-05-08 08:57:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:緊急事態宣言延長で都の休業要請線引きにエンタメ業界「理解不能だ」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:緊急事態宣言延長で都の休業要請線引きにエンタメ業界「理解不能だ」 

 新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言延長を受け、東京都などが7日示した線引きにエンタメ業界関係者は「理解不能だ」と首をかしげた。

 都は今月12~31日の間、劇場やイベントへの休業要請は見直し、時短と人数制限を条件に開催可能と発表。一方、映画館は1000平方メートルを超える場合は引き続き休業要請の対象とした。

 音楽事業者協会会長で大手芸能事務所ホリプロ社長の堀義貴さんはツイッターに「イベントは首の皮一枚繋(つな)がりました。(中略)ただ平日ガラガラの百貨店や映画館が休業要請というのは、まったく理解不能で不満です」と投稿した。

 大手映画会社の関係者は「演劇は良くて映画は駄目という判断はただただ不思議。イベント開催はOKにして五輪開催の可能性を残すためではないかと邪推してしまう」と話した。

 映画や演劇の関係者でつくる「We Need Culture」のメンバーで映画監督の西原孝至さんは「映画館での感染例はない。科学的根拠がないにもかかわらず、なぜ休業要請を出せるのか理解に苦しむ。特定の業種が狙い撃ちされる理由も分からない」と話した。

 別の音楽関係団体の幹部は「(人数制限の上限を超えて)既に発売したライブのチケットの扱いはどうなるのか」と不安を漏らした。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・医療・新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言延長】  2021年05月08日  08:57:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京・新宿区】:歌舞伎町の歩道に”ゴジラ”マンホール出現、町の活性化へ「新たな魅力に」

2021-05-08 08:53:30 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【東京・新宿区】:歌舞伎町の歩道に”ゴジラ”マンホール出現、町の活性化へ「新たな魅力に」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京・新宿区】:歌舞伎町の歩道に”ゴジラ”マンホール出現、町の活性化へ「新たな魅力に」

 東京・歌舞伎町の複合施設「新宿東宝ビル」前の歩道に、人気怪獣ゴジラをデザインしたマンホールのふたが今月12日にお目見えする。ビルにはゴジラの頭部をかたどった巨大オブジェがあり、ゴジラは町のシンボル。新宿区の観光特使にも任命されており、区の担当者は「新たな町の魅力に」と期待する。

歌舞伎町にゴジラのマンホール出現 マンホールのふたにあしらわれるゴジラのデザイン(TM&(C)TOHO CO.,LTD.)

 新宿区などによると、ふたはオブジェのモチーフとなった映画「ゴジラVSモスラ」(1992年)の写真を印刷したものと、映画「シン・ゴジラ」(2016年)のポスターデザインを使った鋳型タイプの2種類。東京都の観光振興策の一環で、新宿区と東宝がデザインを決めた。

 新宿区は世界的な知名度を誇るゴジラで町の活性化を図っている。菊地加奈江・文化観光課長は「家族で来てもらうまちづくりを目指してきた。新型コロナウイルスが収束したら、海外の人も含め、広く楽しんでほしい」と話した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都新宿区・東京・歌舞伎町の複合施設「新宿東宝ビル」】  2021年05月08日  08:53:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:立憲民主党の国民投票法対応、付和雷同ではダメだ/05.05

2021-05-08 07:27:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【政界地獄耳】:立憲民主党の国民投票法対応、付和雷同ではダメだ/05.05

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:立憲民主党の国民投票法対応、付和雷同ではダメだ/05.05 

 ★ポリシーや筋とは、それが見当外れでも言い続けることが成果になることがある。自民党は憲法改正を党内の一部や、支持勢力の顔色を見るために訴え続けていた。安倍政権当時が、改正の機運が一番高まった政権だったが、党内には本気で改正する覚悟などなかったといえる。ところが北朝鮮からミサイルが飛んでくるとあおり選挙に勝ち、今回はコロナ禍を抑えるためとか台湾海峡波高しと言い続けると、また国民は憲法改正が必要なのではないかと考える。

 ★今回はそれだけではない。自民党が右派へのリップサービスを続けることで効果があるとみるや、立憲民主党も選挙で共産党の支持は黙っていてもついてくるが、自民党嫌いの保守層を取り込みたいがために、国民投票法の審議に応じる構えを見せた。自民党がポリシーや筋をかなぐり捨ててもウイングを広げていくことは国民政党としての宿命かもしれないが、今の立憲がやるべきことは基本政策を固めることだ。

 ★ウイングは徐々に広げることができるが毎回言うことが変わる政党は信用されない。または党首が変わることで、方向性に変化があるならばともかく、これでは合流協議をして多くが吸収された社民党の面々が浮かばれない。加えて国民は立憲が選挙のために魂を売り、目先の動きに右往左往する政党とみるだろう。党代表・枝野幸男は自らと党を過大評価している。本人は柔軟に対応していると考えているようだが支持者は変節漢ととるだろう。問われるのは筋とアプローチの仕方だ。国民投票法に条件付き賛成で一体幾人の支持者が増えるのか。若い政党は時流に乗るために結党時の理念から変節する場合があるが、それが党内の試行錯誤と切磋琢磨(せっさたくま)から生まれてくるならともかく、付和雷同ではダメだ。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年05月05日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:憲法記念日に「政治的中立」というまやかし/05.03

2021-05-08 07:27:10 | 【憲法問題「護憲・改憲・違憲論争・緊急事態条項・九条の改正、自主憲法制定論議他】

【政界地獄耳】:憲法記念日に「政治的中立」というまやかし/05.03

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:憲法記念日に「政治的中立」というまやかし/05.03 

 ★またこの話題の時期になった。憲法記念日や終戦記念日などに向け、講演会や展示会などが開催される際、会場の提供や講師の人選をする市などの行政機関が「政治的中立」を求めることで、市民主催の会合であっても自治体のゆがんだ判断で会場使用などが排除される動きだ。この動きは2014年ぐらいから突然、公然と始まった記憶がある。政治の中立を自治体が保つために、いや実際は事なかれ主義で論争に巻き込まれたくないからか、今まで行われてきた講演会、展示などの施設の貸し出しの拒否、自治体としての後援などの関与の中止などが始まった。

Constitution of Japan origin signatures 20140506.jpg

       現行憲法 

 ★憲法記念日に憲法の議論をする、終戦記念日に戦争を2度と起こさないための集いが政治的中立を保てぬと決める自治体の判断自体が極めて政治的に偏っているのではないか。民主主義では異なる立場の議論を見せ、多様化する社会の中で他方を受け入れる努力や相手を知ることも必要だろうが、それ自体を認めないのならば自治体の越権に他ならない。

 ★戦争を反対することまで政治的中立でないから問題だという理屈も問題だが、過去には図書館で漫画「はだしのゲン」の閲覧をさせないようにする動きもあった。憲法に関しては「護憲」「改憲」それぞれ政治的主張がある。市民がそれを判断するためのセミナーやシンポジウムに参加して最新の議論を学ぼうとすることが政治的中立を侵すのだろうか。議論を封じ込めるさまはそのまま現代にも受け継がれていて、例えば五輪開催ありきの議論しか、組織委員会や政府からは出てこない。これこそ極めて偏った中立性のない議論だし、コロナ禍対策に逆行する。誰かが決めたことを絶対とする自治体の不見識はこの1、2年、コロナ禍によって議論の余地なく中止になっているだろうが、それはコロナ禍後の理屈にはならない。(K)※敬称略 

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年05月03日  08:17:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:むなしく聞こえる政府の「迅速に対応」「先手を打つ」/05.01

2021-05-08 07:27:00 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【政界地獄耳】:むなしく聞こえる政府の「迅速に対応」「先手を打つ」/05.01

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:むなしく聞こえる政府の「迅速に対応」「先手を打つ」/05.01 

 ★国民は「死をも恐れぬ」という意味でこの連休中に外出しているわけではない。ことに合理的に考える若者は政府のお願いになかなか耳を傾けない。「覚悟の2週間」「勝負の3週間」とこの1年間、政府はいろいろやってきたが功を奏さず、それどころか打つべき手が全部後手に回っていて、それも信用されない1つになっているのだろう。また飲食店を狙い撃ちして時短営業、飲酒の禁止などを強い、いくばくかの補償でしのごうとするが、政治家の飲食などが続いたことも失敗だ。また飲食以外の人たちへの減収、損失への支援策も皆無となれば、生活のために出かける、営業する人たちが現れても不思議はなく、政策のミスが浮き彫りになっている。

 ★都内でタクシーに乗るとドライバーは問わず語りに「1日の売り上げが1万円程度、諸経費や税金などが引かれると月給の手取りが3万円」と窮状を訴える。感染抑止を訴え、「経済を回す」を言わなくなった政府は国民に不自由をかける分、支援策の提示が必要ではないか。30日の会見でコロナ相・西村康稔は懇願するように大型連休に合わせた帰省や旅行について、「それぞれの人が防止策を徹底しても感染が広がっている。この現状を認識し、ぜひ考え直してもらいたい」と行楽などの計画の再考を促した。

 ★政府の仕事は国民の財産・生命を守ることだ。しかし、初期の感染防止時に経済を回せ、Go Toトラベルだといい、コロナ禍の感染力を過小評価し、まん延期には支援策が追い付かない。「すべてはワクチンさえ手に入れば」と言い続けたものの、そのワクチン接種の仕組みが出来上がり運用されるのは事実上これから。ところが緊急事態宣言などの発令は東京五輪開催が最優先となれば、国民政府お願い信用しなくなる。これほど国民思いに沿わない後手後手対応では、政府の「迅速対応」「先手打つ」がむなしく聞こえる。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年05月01日  09:13:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【EU首脳】:ワクチン特許放棄より輸出を、暗に米英批判

2021-05-08 07:16:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【EU首脳】:ワクチン特許放棄より輸出を、暗に米英批判

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【EU首脳】:ワクチン特許放棄より輸出を、暗に米英批判

 【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)は7日、ポルトガルのポルトで非公式首脳会議を開き、新型コロナウイルスに絡む社会問題などを協議した。フォンデアライエン欧州委員長は米国がワクチン特許の一時放棄を支持したことを巡り「短期、中期的には特許放棄で問題は解決しない」と強調。世界のコロナ禍克服にはワクチンを分け合い、輸出することが最も大切だと訴えた。

 フォンデアライエン欧州委員長=7日、ポルトガル・ポルト(ロイター=共同)

 フォンデアライエン欧州委員長=7日、ポルトガル・ポルト(ロイター=共同)

 委員長は7日夕の記者会見で、世界の民主主義地域で唯一ワクチンを大規模に輸出しているのがEUだと述べ、生産分を国内で用いて輸出に消極的な米英を暗に批判した。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社会 【話題・欧州連合(EU)・新型コロナウイルスに絡む社会問題】  2021年05月08日  07:16:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政府】:緊急事態宣言延長でコロナ対策どう変わる? 飲食対策重視に逆戻り 「人流抑制」は緩和

2021-05-08 06:10:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【政府】:緊急事態宣言延長でコロナ対策どう変わる? 飲食対策重視に逆戻り 「人流抑制」は緩和

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:緊急事態宣言延長でコロナ対策どう変わる? 飲食対策重視に逆戻り 「人流抑制」は緩和

 新型コロナウイルス緊急事態宣言の延長を正式決定した政府の新たな対策は、大規模イベント開催や大型商業施設の営業の要件を緩和した一方、飲食関連の制限を維持・強化したのが特徴だ。大型連休前に打ち出した「人流抑制」策の効果を検証しないまま、対策の中心を年初の宣言時の飲食重視に逆戻りさせた。感染力の強い変異株が広がる中、またも感染拡大につながる恐れはないのか。(上野実輝彦)

◆大型連休終わり、人流抑制緩和

 菅義偉首相は7日の記者会見で、連休中の人流抑制策に関し「東京や大阪は4月初めと比較して夜間は6、7割、昼間は4、5割ほど減少している」と強調した。
 3度目の緊急事態宣言発令を決めた4月、首相は「1段と感染レベルを下げるために、人と人の接触機会を減らす」と表明。具体策がイベントの無観客開催や大型施設に対する休業要請だった。
 その結果、政府は人流が抑えられたと判断。緩和にかじを切り、観客を入れたイベント開催や百貨店などの営業を認めた。政府高官は「人流抑制は(人の移動が活発になる)大型連休中の措置。今回はいったん切ってゼロからスタートするから、2度目の宣言と同じ措置になる」と説明する。

◆専門家は緩和に危惧

 だが、人流は減っても、東京都や大阪府の感染者数は高止まりの状態。政府の基本的対処方針分科会の委員を務める日本医師会の釜萢敏常任理事は7日の会合後、記者団に「感染者数の着実な減少が確認できないうちの緩和はあり得ない。緩和が前面に出ることには、非常に危惧の念がある」と懸念を示した。
 西村康稔経済再生担当相は人流抑制策に関し「どう効果が出てくるかはこれから分析する」と、詳しく検証しないまま緩和に踏み切ったことを認めている。
 イベントや大型施設に関し、さらに強い措置を取るかどうかの判断を都府県の知事に委ねたものの、効果は見通せない。
 飲食店に対しては、酒類の提供だけでなく客の持ち込みも制限。国民には路上での飲酒の自粛も要請し、飲食関連の対策を強化する姿勢を鮮明にした。
 宣言の対象地域を巡っても、要請がなかった愛知、福岡両県を加えた。愛知県の大村秀章知事は「(政府側から)予防的観点で先手を打った方がいいとの意見をいただいた」と明かす。

◆緩和と強化が混在

 一方、まん延防止等重点措置の適用を要請した茨城、石川、徳島3県は対象外とした。緩和と強化が混在する新たな対策は、ちぐはぐにも見える。政府から宣言延長の報告を受けた7日の参院議院運営委員会で、立憲民主党の横沢高徳氏は「国民にさらに厳しい対策を求めるのか、連休中より緩めるのか」と追及したが、西村氏は「知事と連携して必要な対策を講じる」と話すにとどめた。
 一連の対策で感染を抑え込み、期限の今月31日に宣言解除へとこぎ着けられるのか。東京の場合、新規感染者数は1日100人が目安との声が専門家から上がる中、政府コロナ対策分科会の尾身茂会長は7日の記者会見で「変異株の影響は極めて重要な要素。下げ止まったからと、すぐに解除すると必ずリバウンドが来る。今まで以上に慎重にやる必要がある」と語った。
 

 元稿:東京新聞社 東京朝刊 主要ニュース 政治 【新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・新型コロナウイルス緊急事態宣言の延長を正式決定】  2021年05月08日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【WHO】:「日本の適切な対応確信」 東京五輪開催、感染防止措置

2021-05-08 05:36:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【WHO】:「日本の適切な対応確信」 東京五輪開催、感染防止措置

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【WHO】:「日本の適切な対応確信」 東京五輪開催、感染防止措置

 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するライアン氏は7日の記者会見で、新型コロナウイルスの世界的大流行が続く中で東京五輪が開催される場合には、日本政府などによる感染防止に向けた各種措置が適切に講じられることを確信していると述べた。

 WHOは公衆衛生上の観点から国際オリンピック委員会(IOC)などに助言を行い、開催の是非を判断する立場にはない。ライアン氏は「五輪が開催できることを願っている」と発言。「IOC、東京都、日本政府が(新型コロナの)危険性への対応について、適切な判断を行うと信じている」と述べた。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・世界保健機関(WHO)・緊急事態対応を統括するライアン氏・新型コロナウイルスの世界的大流行が続く中で東京五輪が開催される場合の対応】  2021年05月08日  05:36:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【WHO】:中国製ワクチンを承認 非欧米で初、途上国中心に供給へ

2021-05-08 05:26:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【WHO】:中国製ワクチンを承認 非欧米で初、途上国中心に供給へ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【WHO】:中国製ワクチンを承認 非欧米で初、途上国中心に供給へ

 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は7日、中国医薬集団(シノファーム)の新型コロナウイルスワクチンの緊急使用を承認した。欧米以外で開発されたワクチンをWHOが承認するのは初めて。今後、発展途上国を中心に中国製ワクチンの供給拡大が予想される。

 中国医薬集団(シノファーム)の新型コロナウイルスワクチン(ロイター=共同)

 中国医薬集団(シノファーム)の新型コロナウイルスワクチン(ロイター=共同)

 新型コロナワクチンを共同出資・購入し、途上国にも行き渡らせることを目指す国際枠組み「COVAX(コバックス)」では、英アストラゼネカのワクチンを多く利用してきた。だがライセンス製造を行っているインドが自国での感染急拡大を受け、輸出を制限。供給に遅れが出ており、中国製ワクチンも調達対象となることが見込まれている。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・世界保健機関(WHO)・新型コロナウイルスの世界的大流行が続く中・中国医薬集団(シノファーム)の新型コロナウイルスワクチンの緊急使用を承認】  2021年05月08日  05:26:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【IOC】:バッハ会長が決して口にしない“ぼったくり算段” 東京五輪中止でも立場安泰

2021-05-08 05:15:50 | 【スポーツ全般・屋内外の競技種目・オリ、パラ、デフリンピック・国民スポーツ大会】

【IOC】:バッハ会長が決して口にしない“ぼったくり算段” 東京五輪中止でも立場安泰

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【IOC】:バッハ会長が決して口にしない“ぼったくり算段” 東京五輪中止でも立場安泰

 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長(67)は、どんな批判にさらされても東京五輪開催へ揺るぎない姿勢を見せてきた。しかし終息気配のない新型コロナウイルス感染拡大の影響で、日本のみならず世界で吹き荒れる逆風は、五輪やIOCを脅かしかねないレベルに到達。緊急事態宣言の延長で17日の来日も見送りの見通しとなったが、〝貴族〟らしく保身目当ての作戦に出ているという。

  【写真】再びバカ売れ〝五輪中止〟Tシャツ

 当初、バッハ会長は17日に開催される広島県の聖火リレーに合わせ来日し、18日には菅義偉首相(72)らと面会する予定だった。しかし東京五輪組織委員会の橋本聖子会長(56)は7日の会見で「緊急事態宣言が延長される状況になった時、その期間中に来てもらうのはバッハ会長に非常に大きな負担をお掛けするのではないかと考えると、非常に難しいことだと思っている」と厳しい見通しを語った。

 バッハ会長を巡っては、米紙「ワシントン・ポスト」が「旅行中に小麦を食べつくすどこかの王族のように、ホストを台無しにする」とし「ぼったくり男爵」と指摘するなど、国内外から批判が相次いだ。6日にはIOCが五輪選手団に米製薬会社大手ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを提供すると発表したが、これを「特別扱い」と見る日本国民からは逆に猛反発を食らった。

 完全アウェーの中での来日は、ネット上に「空港で卵投げようかな」などと不穏な書き込みがされ、身の危険を心配されるほど。さらには「特別待遇でもされたら、もっと国民感情を逆なでする。五輪を開催してほしい選手たちにしてみたら来てもらわないほうがいい」(ある競技団体強化関係者)と〝来日見送り歓迎〟の声も出るなど、逆風は強まるばかりだ。

 すっかり悪役となったバッハ会長が、このままホスト国に望まれない形で開催を強行すれば、大炎上は必至。大会期間中に新型コロナウイルス感染者が爆発的に増加する事態が発生しようものならIOC、五輪そのものの存続論にまで発展しかねない。それでも本当に「中止」の2文字がちらついていないのだろうか。バッハ会長の本音を、IOCの事情に詳しい競技団体関係者はこう推測する。

 「どんなに批判にさらされようと、IOCにとって4年に一度の五輪は重要な資金源。何があっても絶対に自分たちから『中止する』とは言えない。今は東京や日本が『できません』と言ってくるのを待っているというのが本当のところではないか」

 開催不可能と言い出した東京や日本が莫大な違約金を支払ってくれるなら、IOCの痛手は少ない。上から目線で「そう言うなら仕方がありませんね~」となる。そして来年にはIOCの金満体質と相性の良い北京五輪も迫っており、東京が中止になったとしてもバッハ会長の責任が問われるわけではないのだ。

〝貴族軍団〟は自分たちのメンツが潰れぬよう、東京のギブアップを待っている状況。「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」といったところか…。

 敏腕弁護士の顔を持つ「ぼったくり男爵」は、やはり一筋縄ではいかないクセ者。今のところ思惑通りに事は進んでいるようだ。

 元稿:東京スポーツ新聞社 東スポ WEB 主要ニュース スポーツ 【話題・国際オリンピック委員会(IOC)・東京オリンピック2020・パラリンピック】 2021年05月08日  05:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京五輪】:また崩れた開催シナリオ バッハ会長「来日困難」に膨らむ疑念

2021-05-08 05:15:40 | 【スポーツ全般・屋内外の競技種目・オリ、パラ、デフリンピック・国民スポーツ大会】

【東京五輪】:また崩れた開催シナリオ バッハ会長「来日困難」に膨らむ疑念

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京五輪】:また崩れた開催シナリオ バッハ会長「来日困難」に膨らむ疑念

  5月中旬に予定されていた国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長の来日が見送りとなる方向となった。新型コロナウイルスの感染再拡大で今夏の東京オリンピック開催に向けたシナリオがまた一つ崩れた。

【写真特集】聖火は今(2021年5月7~8日)  

 大会組織委員会の橋本聖子会長が7日の記者会見で来日困難との見方を示したことを受け、大会関係者は表情を曇らせた。ある組織委関係者は「バッハ氏が来日できるかどうかは開催可否の一つの目印。来日後、中止となればあまりにも印象が悪い」と語り、別の組織委幹部は「中止の準備を始めたなどと書かれると困る」とつぶやいた。

 バッハ氏の来日は、開催に懐疑的な見方が強い東京大会の機運醸成が狙いだった。被爆地の広島での聖火リレーを視察することで世界平和に果たす五輪の意義を強調し、東京で菅義偉首相らと会談して一枚岩をアピールするはずだった。

 しかし、緊急事態宣言の延長が決まり、海外メディアからも中止論が相次ぐ。米ワシントン・ポスト紙(電子版)は5日のコラムで、日本政府は五輪中止を決断し、負担の「損切り」をすべきだと主張した。国内でもインターネット上で開催反対の署名が始まった。大会関係者は「ネガティブな国民感情を何とか変えたいのだろうが、この状況では国民が反発するだけ」と頭を抱える。  

 感染力が強いとされる変異株の拡大で今春以降、五輪を巡るシナリオは誤算続きだ。3月開始の聖火リレーは大阪など一部地域で公道を走れず、無観客での実施が相次ぐ。観客は海外からの受け入れを断念し、国内観客の上限数の判断を6月に先送りした。今月6日にはIOCが参加する選手らに米製薬大手ファイザー社からワクチンを無償提供すると発表したが、「五輪優先」との批判が高まった。開幕まで80日を切り、見えない感染症との闘いが続く。【小林悠太、松本晃】

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース スポーツ 【話題・国際オリンピック委員会(IOC)・東京オリンピック2020・パラリンピック】 2021年05月07日  21:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする