路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【新型コロナワクチン】:大阪市で17日からネットで接種予約「二重」に注意を

2021-05-16 22:30:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナワクチン】:大阪市で17日からネットで接種予約「二重」に注意を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナワクチン】:大阪市で17日からネットで接種予約「二重」に注意を

 高齢者に対する新型コロナウイルスワクチンの接種予約が17日から大阪市で始まる。市の個別接種と集団接種だけでなく、政府による大規模接種センターの予約も同日に始まるほか、大阪府市も市内に大規模接種会場を設置予定だ。接種の機会は増えることになるが、政府と市で「二重予約」を避ける必要も出てくるなど、混乱も予想される。

 

【世界と比較】日本のワクチン接種率は?

 ■市の接種はまずは85歳から  

 高齢者向け接種を7月末までに完了する政府目標に対し、対象となる65歳以上の大阪市民は西日本の自治体で最多の約71万人。市は混乱を避けるため、市の接種については、85歳以上▽80~84歳▽75~79歳-の3段階に予約開始時期をずらした。17日から予約できるのは85歳以上で、接種は24日からを予定している。

 市の接種では、かかりつけ医など身近な医療機関での個別接種と、市が設置する会場での集団接種のどちらかを選べる。

 個別接種について、市は公表の同意を得た接種可能な約740の医療機関を市ホームページで公開。かかりつけの高齢者に限り受け付けている場合もあるので、接種希望者は事前に確認した上で予約する必要がある。

 各区の区民センターなどで実施する集団接種は、17日午前9時から市の専用サイトとコールセンターから予約が可能。お知らせはがきにそれぞれ電話番号や、サイトにアクセスするためのQRコードが記載されている。

 市は17日からの予約スタートに向けて、コールセンターを400回線まで増強して備えているが、85歳以上の市民だけで10万人を超える。市担当者は「必ず接種できるので、電話がつながらなくても焦らず予約するよう丁寧に呼び掛けていくしかない」と話す。

 ワクチンは約20日間隔で2度目を打つ必要があり、個別接種の場合は2度目は自身で次回分を予約する。集団接種では1度目の接種後、その場で2度目の予約を受け付けるとしている。

 ■政府は65歳以上が予約可

 一方、政府が大阪府立国際会議場(同市北区)に設置する大規模接種センターの予約も17日から始まるが、こちらでは市発行の接種券がある65歳以上が予約対象となる。

 予約は防衛省のホームページか無料通信アプリ「LINE」のいずれかで先着順で受け付ける。電話での予約はできず、パソコンやスマートフォンを持っておらず、インターネットが使えない場合は市の個別・集団接種が選択肢となる。

 予約の集中を避けるため、17日からは大阪市内居住者▽24日からは大阪府内居住者▽31日からは大阪、兵庫、京都の各府県居住者-を段階的に受け付ける。

 センターでは、米モデルナ製のワクチンを使用。多くの自治体で米ファイザー製が使われており、1度目と2度目のワクチンが異なることがないよう、利用は一度も接種を受けていない人に限られる。

 さらに、市はインテックス大阪(住之江区)を市独自の大規模接種会場として6月中の本格運用を目指しており、医師や看護師の確保を急いでいる。このほか、府も独自に大規模接種会場を設置する予定で接種機会は多岐にわたることになる。センターと市の予約システムはリンクしておらず、二重予約を防止する仕組みはない。  

 二重予約して片方の接種をしなければ用意していたワクチンが余る恐れもあり、松井一郎市長は「二重に予約をしてもワクチンを二重に打てるわけではない。予約を乗り換える場合は市に連絡してほしい」と話している。

 元稿:産経新聞社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・大阪市・医療・健康・新型コロナウイルスのワクチン接種】  2021年05月16日  22:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【イスラエル軍】:ガザ空爆、欧州各地で抗議活動 ドイツなど「反ユダヤ」拡大懸念も

2021-05-16 21:37:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【イスラエル軍】:ガザ空爆、欧州各地で抗議活動 ドイツなど「反ユダヤ」拡大懸念も 

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【イスラエル軍】:ガザ空爆、欧州各地で抗議活動 ドイツなど「反ユダヤ」拡大懸念も 

 イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ地区への空爆に抗議して、ドイツなど欧州各地で15日、親パレスチナ系団体などによるデモが開かれた。ナチス時代のホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の過去を持つドイツでは戦後、「反ユダヤ主義」がタブーとされており、ユダヤ人差別の広がりも懸念されている。

 
パレスチナの旗などを手にデモに参加する人々=ベルリンで2021年5月15日午後2時55分、念佛明奈撮影

パレスチナの旗などを手にデモに参加する人々=ベルリンで2021年5月15日午後2時55分、念佛明奈撮影

 ◆「パレスチナに自由を」ベルリンでデモ

 「パレスチナに自由を」「ガザを支持するのにイスラム教徒になる必要はない、人間になるだけだ」――。ベルリン市内では15日午後、約3500人(警察発表)がプラカードやパレスチナの旗を掲げ、空爆を「非人道的」と非難する行進を続けた。参加したパレスチナ出身の男性は「ガザ攻撃に反対の意を示すために参加した」と語った。西部ボンやミュンスターでは16日までに、シナゴーグ(ユダヤ教会堂)前のイスラエル国旗に火が付けられる事件も発生。イスラエルに反感を持つアラブ系移民・難民の市民もおり、騒乱拡大が懸念されている。

 15日は1948年のイスラエル建国に伴い約70万人のパレスチナ人が故郷を追われて難民となった「ナクバ(大惨事)」の日で、ロンドンやパリでもパレスチナに連帯を示す同様のデモが行われた。

 ※この記事は有料記事です。「ご登録日から1カ月間は99円」 いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 国際 【中東・イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ地区への空爆】  2021年05月16日  21:37:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【徳島県】:徳島市長、女性トップに意味ある 37歳、就任1年

2021-05-16 16:53:30 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【徳島県】:徳島市長、女性トップに意味ある 37歳、就任1年

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【徳島県】:徳島市長、女性トップに意味ある 37歳、就任1年

 昨年4月に歴代最年少の女性市長として当選した徳島市の内藤佐和子市長(37)が16日までに共同通信のインタビューに応じ、女性管理職が少ない現状に庁内で問題意識が広がったとし「トップに女性が就く意味はすごくあった。ジェンダーギャップの解消を徳島から世界に発信したい」と語った。

 インタビューに答える徳島市の内藤佐和子市長

 インタビューに答える徳島市の内藤佐和子市長

 一方で、この1年を振り返り「姫」や「お嬢さま」とやゆされ、女性に政治ができるのかと指摘されたこともあったと明かす。「政界では単純に年齢で区切られ、経験がないと言われることが多い」。性別や若さによる印象を払拭できない難しさも感じていると話す。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【地方自治・徳島県徳島市】  2021年05月16日  16:53:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:道内491人感染、5人死亡 3万人を突破

2021-05-16 15:50:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:道内491人感染、5人死亡 3万人を突破

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:道内491人感染、5人死亡 3万人を突破

 道などは16日、新型コロナウイルスに感染した5人が死亡し、新たに491人が感染したと発表した。1日当たりの感染者数は5日ぶりに500人を下回ったが、道内の死者は計934人、感染者は延べ3万402人(実人数3万328人)となり、感染者は3万人を突破した。

 死亡したのはいずれも80~90代の女性。新規感染者のうち札幌市発表分は322人、道発表分は148人、旭川市分は13人、小樽市分は8人。

 元稿:北海道新聞社 北海道のニュース 社会 【話題・地方自治・北海道・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年05月16日  15:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【全国】:町村議会議員、平均年齢64歳に 進む高齢化、対策見えず

2021-05-16 15:45:30 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【全国】:町村議会議員、平均年齢64歳に 進む高齢化、対策見えず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【全国】:町村議会議員、平均年齢64歳に 進む高齢化、対策見えず

 全国926の町村議会議員計約1万1千人のうち、60歳以上の割合は76・2%に達することが昨年7月時点の全国町村議会議長会の調査で分かった。平均年齢は64・4歳。いずれも前年の数字を上回っており、高齢化が進んだ。女性議員の割合は全体の11・2%にとどまり、女性議長の割合はさらに低かった。

 調査によると、現職議員1万834人のうち男性は9618人、女性は1216人。年代別では60代が43・1%と最も多く、70代が31・3%、50代が14・2%と続いた。
 
 80歳以上の現職も198人(1・8%)いて、最年長は90歳。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【全国・926の町村議会議員計約1万1千人のうち、60歳以上の割合は76・2%に達することが昨年7月時点の全国町村議会議長会の調査】  2021年05月16日  15:45:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:東京、新たに542人感染 変異株増加による再拡大懸念

2021-05-16 15:34:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:東京、新たに542人感染 変異株増加による再拡大懸念

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:東京、新たに542人感染 変異株増加による再拡大懸念

 東京都は16日、新型コロナウイルスの感染者が新たに542人報告されたと発表した。直近7日間を平均した1日当たりの人数は806・4人となり、前週比は101%。累計は15万2239人となった。

 都内は大型連休後に再び繁華街などで人出が戻りつつあり、感染力が強い変異株の増加による再拡大が懸念されている。

 元稿:北海道新聞社 北海道のニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年05月16日  15:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北海道警】:NHK旭川放送局の副局長逮捕 水筒など万引した窃盗の疑いで

2021-05-16 13:08:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【北海道警】:NHK旭川放送局の副局長逮捕 水筒など万引した窃盗の疑いで

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【北海道警】:NHK旭川放送局の副局長逮捕 水筒など万引した窃盗の疑いで

 北海道警旭川東署は15日、リサイクルショップで水筒などを万引したとして、窃盗の疑いで旭川市のNHK旭川放送局副局長、上杉慎二容疑者(58)を逮捕した。

 逮捕容疑は15日午前11時40分ごろ、旭川市のリサイクルショップで水筒など3点(計770円相当)を盗んだ疑い。

 NHKによると、上杉容疑者は1981年入局し、主に北海道内で勤務し技術部門を担当。昨年8月から旭川放送局副局長を務めていた。NHKは「逮捕されたことは遺憾。事実関係を確認し厳正に対処する」としている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2021年05月16日  13:08:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【気象庁】:近畿、東海が平年より21日早い梅雨入り 近畿は1951年以降で最も早く

2021-05-16 13:06:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【気象庁】:近畿、東海が平年より21日早い梅雨入り 近畿は1951年以降で最も早く

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【気象庁】:近畿、東海が平年より21日早い梅雨入り 近畿は1951年以降で最も早く

 気象庁は16日、近畿と東海が梅雨入りしたとみられると発表した。いずれも平年より21日早く、統計がある1951年以降、近畿は最も早く、東海が2番目に早い。昨年と比べると、両地方とも25日早かった。

 気象庁によると、近畿や東海は梅雨前線や湿った空気の影響で曇りや雨となった。これから1週間程度も曇りや雨の日が多くなりそうだ。

 今年は偏西風が通常よりも北に蛇行し、太平洋上の高気圧が北に張り出している。南から湿った空気が流れ込みやすく、各地で梅雨入りが早まる傾向にあるという。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・気象庁・近畿と東海が梅雨入りしたとみられると発表】  2021年05月16日  13:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【NHK番組】:五輪巡り与野党論戦 観客数、開催可否の判断時期は

2021-05-16 12:46:30 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・NHKの功罪・マスコミ・雑誌・著作権】

【NHK番組】:五輪巡り与野党論戦 観客数、開催可否の判断時期は

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【NHK番組】:五輪巡り与野党論戦 観客数、開催可否の判断時期は

 与野党は16日のNHK番組で、東京五輪・パラリンピックの在り方を巡り論戦を交わした。自民党の下村博文政調会長は、新型コロナウイルス感染状況を踏まえて6月に決める観客数上限について「6月の早めに方向性を明らかにすることが必要だ」と語った。立憲民主党の泉健太政調会長は、開催可否に関し「ぎりぎりになると事業者に負担がかかる。6月の早い段階で結論を出すべきだ」と訴えた。

 新国立競技場

 新国立競技場

 公明党の竹内譲政調会長は「個人的には無観客開催でもいい」と言明。各国選手団や大会関係者にワクチン接種を義務づけるべきだとした。
 
 共産党の田村智子政策委員長は五輪中止を要求した。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・与野党は16日のNHK番組・東京オリンピック2020・パラリンピックの在り方を巡り論戦】  2021年05月16日  12:46:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京五輪】:青木理氏、開催で「アスリートと社会が対立構造になっている」

2021-05-16 09:02:30 | 【環境問題(公害・排ガス・治水・産廃・水俣病・アスベスト・有機フッ素化合物

【東京五輪】:青木理氏、開催で「アスリートと社会が対立構造になっている」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京五輪】:青木理氏、開催で「アスリートと社会が対立構造になっている」

 ジャーナリストの青木理氏が16日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜・午前8時)にスタジオ生出演した。

 番組では、政府が14日に北海道、岡山、広島の3道県を新たに緊急事態宣言の対象に追加したことを報じた。期間は16日から31日まで。

青木理氏(報知新聞社)

 当初は宣言の地域を追加する考えはなかったが、午前に開かれた基本的対処方針分科会で専門家からの強い対策を求められ、急きょ方針を変更した。宣言を巡り、政府の諮問が分科会で大きく変更されたのは極めて異例。

 感染が拡大し死者が増えている現状を受け、青木氏は、東京五輪について「政権やIOCはオリンピックやりたいって突き進んでいるんですけど、社会の気配は、世論調査では反対の方が多くなってきている」とし「そうなると、アスリートが、本当は純粋に社会が応援して、応援される関係なはずのに、応援して応援される関係じゃなくなっている」と指摘した。

 続けて「池江璃花子さんに対して、オリンピック反対の声をあげてくださいって寄せられたって問題ありましたけど。池江さんにそんなこと言うのは、筋違いだと思うんだけど、アスリートと社会が対立構造になってしまっている」とし「こんな状況でオリンピックをやることが果たして双方にとって幸せなんだろうか? できるんだろうか?ってもう1度考えないといけない」と提言していた。

 元稿:報知新聞社 スポーツ報知社 主要ニュース 社会 【話題・東京オリンピック2020・パラリンピック】  2021年05月16日  09:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立憲民主党】:枝野代表「可能性残っている」6月解散7月総選挙

2021-05-16 08:05:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【立憲民主党】:枝野代表「可能性残っている」6月解散7月総選挙

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立憲民主党】:枝野代表「可能性残っている」6月解散7月総選挙

 立憲民主党の枝野幸男代表は15日、宇都宮市で開かれた党栃木県連大会にオンラインで参加し、衆院解散・総選挙の時期について「早ければ6月解散、7月総選挙の可能性が残っている」と述べた。

 国会会期末の与野党攻防が解散につながる可能性を示した上で、野党共闘推進を促す狙いがありそうだ。新型コロナウイルス感染拡大を「戦後、東日本大震災と並ぶ最大の危機」と指摘し「政府は平時と同じような対応に終始している」と菅政権を批判した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・立憲民主党】  2021年05月16日  08:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京五輪】:都庁に危機感 くすぶる小池氏「中止表明」説 宣言下、減らぬ感染者

2021-05-16 07:22:30 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【東京五輪】:都庁に危機感 くすぶる小池氏「中止表明」説 宣言下、減らぬ感染者

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京五輪】:都庁に危機感 くすぶる小池氏「中止表明」説 宣言下、減らぬ感染者

 東京五輪・パラリンピックの開催を危ぶむ声が都庁内で強まりつつある。

 五輪開幕が2カ月余りに迫る中、3度目の緊急事態宣言が発令されても、新型コロナウイルスの新規感染者は増加傾向のまま。変異ウイルスが広まり、感染が減少に転じる要素も見当たらない。小池百合子知事は「安心安全な大会開催に向け全力で尽くす」と繰り返すが、都幹部からは「知事なら中止を言い出しかねない」との臆測も漏れる。

【写真】東京五輪の開催中止を求める署名サイト  

「全然減ってないじゃない」。13日、都モニタリング会議の事前打ち合わせで、小池氏は右肩上がりのグラフを示す感染者推移にいら立ちを隠さなかった。前回の宣言が2カ月半続いたことから、今回は大型商業施設に休業要請するなど「短期集中」の態勢で臨んだはずだった。

 しかし、感染は収まらず、宣言は5月末まで延長。都幹部は「連休の人出減少で辛うじて年末年始のような急増にはなってない」としつつ、「感染拡大が今後も続けば五輪は難しい」と認める。

 そんな中、国会周辺でささやかれているのが、都議選(6月25日告示、7月4日投開票)に向け、小池氏が顧問を務める「都民ファーストの会」の公約で五輪中止を打ち出すとの観測だ。小池氏の国政復帰論も相まって、まことしやかに広まった。都民ファ幹部は「中止を公約にする話はない」と否定しつつ、「知事が決断すれば従わざるを得ない」と明かす。都議の一人も「知事の頭には『撤退戦』の想定もあるはずだ」とみる。

 これに対し、当の小池氏は14日の定例会見で「政局絡みで語られるのはいかがと思う」と不快感をあらわにしてみせた。

 ただ、開催是非の最終判断をすべき時期は近づいている。ある局長は「5月末までの宣言が再び延長されることになれば、開催は厳しくなる」との見方を示した上で、こう続けた。「世論や関係者の動向もつぶさに見続け、知事自身が決断するのだろう」。 

 元稿:時事通信社 JIJI.com 政治 【地方自治・東京都・東京オリンピック2020・パラリンピック】  2021年05月16日  07:22:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅政権】:発足以来「最低支持率」…!五輪開催に固執、“コロナ敗戦”国家の末路

2021-05-16 07:00:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【菅政権】:発足以来「最低支持率」…!五輪開催に固執、“コロナ敗戦”国家の末路

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅政権】:発足以来「最低支持率」…!五輪開催に固執、“コロナ敗戦”国家の末路

 政府は5月14日、北海道、広島県、岡山県に16日から31日まで緊急事態宣言を発令し、16日から6月13日までまん延防止等重点措置に群馬県、石川県、熊本県を追加した。これで緊急事態宣言の対象は9都道府県、まん延防止等重点措置の対象は10県となる。

 だがこの日の早朝まで、政府の思惑は違っていた。北海道はまん延防止等重点措置のままに置き、岡山県、広島県、熊本県、群馬県、石川県を新たにまん延防止等重点措置の対象とするはずだった。

 それが急遽変更となったのは、同日午前7時から開かれた政府の基本的対処方針分科会の場だった。感染爆発に尋常ならぬ危機感を抱いている専門家から、異論が噴出したという。

 ◆なぜオリパラ開催にこだわるのか

 昨年は安倍晋三前首相が突然に辞任したため、思わぬところで総理大臣の地位が転がりこんだ。政権発足時の支持率は74%(日経新聞とテレ東による2020年9月の共同調査)と歴代3位の高水準で、菅義偉首相にとってまさに「我が世の春」だったに違いない。

 だが栄華は長くは続かないものだ。支持率は徐々に下がり、年明けにはほぼ全ての調査で不支持率が支持率を上回った。

 まん延する新型コロナウイルス感染症について、1月8日に首都圏4都県に緊急事態宣 言が発令され、14日にはその対象が大阪府など7府県に拡大された。多くの国民は出口の見えない不安を抱いていた。 

 さらに今回は、感染力が高いと言われる変異株に対する恐怖が加わった。インドでは新たな感染者は40万人を超え、死者数は連日3000人を超すという。その数の多さに火葬が間に合わず、遺体がガンジス河を流れていたとの報道もあった。

 しかもこうした状況は、対岸の火事とはいえなくなっている。大阪府では5月14日、インドから帰国した男性がインド型変異株に感染していたことが発覚。東京でも同日、東京医科歯科大学が海外渡航歴のない男性がインド型変異株に感染していることを公表している。市中感染が広がっているのなら、それを制御するのは非常に困難だ。

 にもかかわらず、菅首相は「東京オリンピック・パラリンピックありき」を前提とし、「安心・安全なオリパラ」をお題目のように唱えるのみ。というのも、オリパラ開催と菅政権の延命はイコールの関係だからだ。

〔PHOTO〕gettyimages

 ◆「1日100万人接種」をぶち上げた背景

 昨年3月に東京五輪の「1年程度の延期」を提唱したのは安倍前首相。安倍前首相は5月3日にBSの番組で「菅首相を全力で支えることが私の使命」と公言したが、実は「五輪まで」という前提が付いているという。そもそも今年9月までの自民党総裁期間は安倍前首相のもので、菅首相はその後継にすぎない。

 また昨年の総裁選で二階俊博自民党幹事長に主導権を握られたものの、次の展開を狙う麻生太郎財務相兼副総理も「五輪までは支える」と菅首相に伝えているという。

 なお自民党最大派閥の細田派の他、党内に多大な影響力を持つ安倍前首相と党内2位の志公会を率いる麻生財務相が組めば、党内の主導権を握ることは難しくない。

 とはいえ、今年10月に任期満了となる衆議院選では時期尚早。彼らの目標は2022年の参議院選だという話だ。

 一方で菅首相が延命を望むなら、どのような形でも東京五輪を遂行しなくてはいけない。そのためにワクチン接種を急がせ、集団免疫を付ける必要がある。

 5月7日夜の記者会見で、菅首相がいきなり「1日100万人接種」をぶち上げたのも、その焦りだったに違いない。

 7月末までに65歳以上の高齢者3600万人が2回接種すればそうなるが、実際には5月11日までに実施されたワクチン接種回数の最高は5月6日の35万7118回(医療関係者への接種も含む)で、100万回を達成するにはその3倍にスピードアップする必要がある。

 現実に7月末までにワクチン接種を完了できる自治体は全体の85%で、中には9月10月になるところも。こうした無理強いともいえる政策について、河野克俊前統合幕僚長は12日に行った講演で「危機管理として失敗」と述べている。 

 ◆政権発足以降最低値の支持率

 それに追い打ちをかけているのが、内閣支持率の低下を示す各世論調査だ。

 讀賣新聞が5月7日から9日まで行った全国世論調査によれば、内閣支持率は前月比4ポイント減の43%で、不支持率は同6ポイント増の46%。不支持率が支持率を上回った。

 また5月7日から9日までNHKが行った世論調査では、内閣支持率は前月比で9ポイントも減少して35%となり、43%の不支持率を下回るとともに、政権発足以降最低値を更新した。

〔PHOTO〕gettyimages

 時事通信が個別面談方式を用いて5月7日から10日まで行った世論調査は、さらにドラスティックな意味を持つ。

 内閣支持率が前月比4.4ポイント減の32.2%で政権発足以降最低を記録し、不支持率は前月比6.9ポイント増の44.6%で政権発足以降最高値を更新した。その上、自民党の支持率が前月比1.1ポイント減の21.4%となり、両方の数字を加えると53.6となったのだ。

 永田町には内閣支持率の数字と政党支持率の数字を足して50を割ると政権が倒れるという「青木の法則」がある。これに照らしてみると、現在の菅政権は黄色信号が点滅しているに等しく、いつレッドゾーンに陥るとも限らない。

 ◆野党のおかげで菅政権は命拾い

 問題は野党がそのチャンスをうまくとらえることができるか否かだが、立憲民主党の枝野幸男代表は5月10日に「コロナが大変な時に、解散の誘発は避けるべきだ」と不信任案提出を否定した。

〔PHOTO〕gettyimages

 しかし野党が不信任案を提出しても、現在の国会の構成では可決される可能性はゼロだ。にもかかわらず、あえて憲法で認められている“武器”を放棄するのは、自分から両手を捥ぎるようなものといえるだろう。

 これについて同党の安住淳国対委員長は、「緊急事態宣言期間中は様子を見るという 意味だ」と弁明したが、それなら期間が延長される限り、不信任案を提出できなくなってしまう。

 解散を打たれたくない野党のおかげで、菅政権は命拾いしているといえるのだ。今のところ、党内に強力なライバルも存在しない。だが「菅政権ではダメだ」という空気が決まったら、いつでも“替わり”は立てられる。

 政権延命のためになんとかオリパラを強行したい菅首相だが、政権寄りとされる讀賣新聞の世論調査でさえ59%が反対を表明している。

 このままでは東京五輪は「オリンピック史上最も歓迎されない五輪」となりかねないが、そのような危機感を抱きつつ菅政権は突き進むのか。

 元稿:現代ビジネス 主要ニュース メディア・マスコミ 【担当:安積明子・政治ジャーナリスト】  2021年05月16日  07:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:沖縄復帰から49年 米軍基地の跡地に花を

2021-05-16 06:47:50 | 【第二次世界大戦・敗戦・旧日本軍の功罪・東京大空襲他・犠牲者へ無補償

【社説①】:沖縄復帰から49年 米軍基地の跡地に花を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:沖縄復帰から49年 米軍基地の跡地に花を 

 沖縄の施政権が米国から日本に返還されて、十五日で四十九年がたちました。この間、米軍基地の返還は本土では進みましたが、沖縄県では遅々として進まず、県内にある在日米軍施設の割合はむしろ増えているのが現状です。
    ◇    ◇
 茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園にある小高い「みはらしの丘」は、この春もネモフィラの青い花で埋め尽くされました。
 花が終わるとコキア(ホウキグサ)に植え替えられ、夏には緑色の、秋には紅葉した赤い束が訪れる人々の目を楽しませています。

 ◆射爆訓練場から公園に

 太平洋を望み、今では花木にあふれるこの丘一帯は、以前「水戸対地射爆撃場(射爆場)」と呼ばれる米軍の訓練施設でした。
 もともと、太平洋戦争末期に特攻機も飛び立った旧日本陸軍の飛行場でしたが、終戦後に米軍に接収され、戦闘機が地上の標的を狙って射撃や爆撃の訓練などを行う場所として使われていました。
 周辺住民は騒音に加え、爆弾の誤投下や機関銃の誤射など基地が存在するがゆえの被害に苦しみます。茨城県が製作した記録映画によると、事故は周辺地域を含めて二百五十七件、民間人の犠牲は五人に上りました。
 基地の被害に耐えていた住民を覚醒させたのは、一九五七(昭和三十二)年八月に起きた悲惨な事故でした。射爆場の近くを自転車で走っていた母子を、超低空で飛んできた米軍のプロペラ機が車輪ではね、体を切断された母親が即死、息子が重傷を負いました。操縦していたジョン・L・ゴードン中尉の名前から「ゴードン事件」と呼ばれます。
 操縦ミスによる業務上過失致死傷で送検されましたが、公務中の事故とされ、当時の日米行政協定により不起訴処分となりました。

 ◆増える沖縄の基地負担

 しかし、住民の間には「故意だった」との怒りが広がり、やがて射爆場の返還運動に発展します。その動きは県内に広がり、県民大会も開かれました。
 七〇年に米軍の訓練が終わり、七三年には日本側に返還されました。これも県民の反対運動の高まりに押されたためです。跡地は地元の強い思いにより公園へと生まれ変わりました。花いっぱいの公園は、平和の象徴なのです。
 終戦直後、本土と沖縄との在日米軍基地の面積比率は九対一。本土の方が圧倒的に多かったのですが、五五年、東京都砂川町(現立川市)で起きた米軍立川基地拡張に反対する砂川闘争など反米反基地闘争の高まりを受け、本土に駐留していた海兵隊は当時米軍統治下の沖縄に移駐します。
 日米安全保障条約が改定される六〇年ごろまでに、本土の米軍基地は四分の一に減り、逆に沖縄では約二倍に増えた、といいます。
 七二年の沖縄復帰のころには、その比率は二対三となり、今では三対七と、本土から米軍基地を押し付けられた形の沖縄の基地負担比率は増していきました。
 六九年の日米共同声明と七一年の沖縄返還協定には「核抜き本土並み」という原則が示されます。
 日本政府は「核抜き」について沖縄に核兵器が存在しないこと、「本土並み」を、本土に駐留する米軍同様、沖縄に残る米軍を日米安保条約の枠内にとどめることを意味するとしてきました。
 ただ、当時の佐藤栄作首相は国会演説で、本土並みについて返還後の速やかな米軍施設、区域の整理縮小と関連づけて説明もしています。
 本土並みには米軍基地の整理縮小という含意があり、それが沖縄の人々の願いでもあったことは確かです。
 にもかかわらず、本土と比べてむしろ増える基地負担に、沖縄の人々が不満を抱くのは当然です。矛先は政府だけでなく、本土に住む私たちにも向けられています。
 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の返還に当たり、沖縄県知事だった仲井真弘多氏は、移設先を「北海道から鹿児島までヤマトで探してもらいたい」と訴えました。
 政府が進める名護市辺野古への県内移設では、沖縄の人々の基地負担を抜本的に減らすことはできないからです。
 仲井真氏はその後、県内移設容認に転じましたが、沖縄の切なる思いを、本土の私たち自身が誠実に受け止める必要があります。

 ◆ネモフィラが示す希望

 冒頭に紹介したひたち海浜公園の話に戻りましょう。新型コロナウイルスの感染拡大で一時的な休園もありましたが、コロナ禍前には年間およそ二百万人が訪れる人気の観光地となりました。
 沖縄の米軍基地も花があふれる公園にできないでしょうか。沖縄の人々と本土の私たちの力を結集して政府を動かせば、返還が実現し、憩いの場に変えることができる。そんな可能性や希望を、ネモフィラの青い花は示しています。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年05月16日  06:47:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:小学校三年の時に小児結核になり、小学校にはあまり登校できな…

2021-05-16 06:47:40 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【筆洗】:小学校三年の時に小児結核になり、小学校にはあまり登校できな…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:小学校三年の時に小児結核になり、小学校にはあまり登校できな…

 小学校三年の時に小児結核になり、小学校にはあまり登校できなかったそうだ。たまに学校へ行っても授業が分からない。本はよく読んでいたので国語や歴史、理科には困らなかったが、算術には閉口した▼親しい友達もいない。級友が談笑している中、一人で時間を過ごした。孤独な少年を救ったのはまわりの自然だった。学校の成績は悪かったが、昆虫や動物の名前や魚の捕り方、鳥の育て方の知識と経験なら誰にも負けない。少しも引け目を感じることはなかったそうだ▼「サル学」の権威を育てたのは故郷、丹波篠山の自然ということになるのだろう。世界的霊長類学者で日本モンキーセンター(愛知県犬山市)所長などを務めた京都大学名誉教授の河合雅雄さんが亡くなった。九十七歳▼霊長類研究を選んだのは人間とは何かについて探るためだったそうだ。とりわけ、人間が持つ善と悪について進化の過程から考えたかった▼河合さんの独創的な推論がある。霊長類は元来、植物食だったが、肉食にも向かった。この傾向を強くしたのが人類で、結果、草食獣の集合性、やさしさ、思いやりなどの「善」と肉食獣の残虐性、搾取と収奪などの「悪」という両面を併せ持つようになったのではないか▼サルから「悪の世界」を背負わされた。その「悪」にどう向き合うべきか。河合さんが人類に遺(のこ)した大きな宿題なのだろう。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2021年05月16日  06:46:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする