【東京五輪】:「意地でも五輪、で成功するのか」 自民、地方の幹部も疑問の声
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京五輪】:「意地でも五輪、で成功するのか」 自民、地方の幹部も疑問の声
自民党県連の河上茂幹事長は22日、千葉市内であった県連大会で東京オリンピックに言及し、「国民の7割近くがやらない方がいいと言っている。意地でもやろうとしている国家が、オリンピックが成功するのか、問題だ」と発言した。新型コロナウイルスの感染拡大で五輪開催を疑問視する意見が増えるなか、開催を目指す政府と世論の間に隔たりが生じるのを自民の地方組織の幹部が危惧した形だ。
西日を浴びる五輪マーク=東京都新宿区で、小川昌宏撮影
河上幹事長は大会終了後、取材に応じ、「個人的にはオリンピックはやめた方がいいと思っている。世界の祭典で大成功で終わらせないといけないが、(政府は)意地になっている」と述べた。次期衆院選への影響について「(開催すれば)おそらくいい結果にはならないと思う」と危機感を示した。
県内では、東京オリンピック・パラリンピックで、フェンシングやサーフィンなど8競技の開催が予定されている。
県連は「まん延防止等重点措置」を受け、規模を縮小して定期大会を開催した。3月の知事選敗北の責任を取って渡辺博道会長が辞任し、後任に浜田靖一衆院議員が就任した。【石川勝義】
元稿:毎日新聞社 主要ニュース 政治 【政局・東京オリンピック2020・パラリンピック】 2021年05月22日 21:14:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。