路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【新型コロナ】:国内で新たに8万364人感染 死者246人

2022-02-23 19:30:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【新型コロナ】:国内で新たに8万364人感染 死者246人

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:国内で新たに8万364人感染 死者246人

 国内で23日、8万364人の新型コロナウイルス感染者が新たに報告された。都道府県別では東京1万4567人、大阪1万1472人、愛知6042人など。死者は大阪49人、愛知30人、千葉25人、東京24人など計246人だった。

 厚生労働省によると、全国の重症者は1489人で前日より15人減少した。
 
 過去の感染者について、群馬や千葉などで取り下げがあった。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・医療・新型コロナウイルスの感染拡大】  2022年02月23日  19:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【御嶽山】:警戒レベル2に引き上げ 火山性地震増加と気象庁

2022-02-23 18:50:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】
【御嶽山】:警戒レベル2に引き上げ 火山性地震増加と気象庁
 
 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【御嶽山】:警戒レベル2に引き上げ 火山性地震増加と気象庁
 
 気象庁は23日、長野、岐阜両県にまたがる御嶽山(3067メートル)で午後2時15分ごろから火山性地震の増加がみられるとして、噴火警戒レベルを1の「活火山であることに留意」から、2の「火口周辺規制」に引き上げた。剣ケ峰山頂の南西斜面の火口から約1キロの範囲で飛散する大きな噴石への警戒を呼び掛けている。
 長野、岐阜、御嶽山

 長野、岐阜、御嶽山

 気象庁によると、火山性地震の増加と傾斜変動を伴う火山性微動がみられ、火山活動が高まっている。いずれも体に感じない程度の微小な火山性地震。
 
 2014年9月27日に噴火が発生した剣ケ峰の南西斜面では、顕著な噴煙の高まりはみられないという。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【長野県・災害・火山性地震】  2022年02月23日  18:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【共産党】:国民民主との共闘困難 参院選巡り、予算案賛成で

2022-02-23 17:40:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【共産党】:国民民主との共闘困難 参院選巡り、予算案賛成で

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【共産党】:国民民主との共闘困難 参院選巡り、予算案賛成で

 共産党の小池晃書記局長は23日、大分市で講演し、夏の参院選を巡り、衆院で2022年度予算案に賛成した国民民主党との野党共闘構築は困難となったとの認識を示した。「国民民主党とは共闘の条件が失われた」と述べた。

 共産党の小池晃書記局長

 共産党の小池晃書記局長

 政府が通常国会に提出する当初予算案は政権全体の姿を示すものだと指摘。その上で予算案への賛成は「政府の活動全体を信任し、政府を支える意思表示に他ならない。与党になりますという宣言を国民民主党はしたことになる」と語った。
 国民民主については予算案への賛成に加え、国会で憲法改定を推進する役割を果たしている点も問題視した。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・共産党】  2022年02月23日  17:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田首相】:対ロシア制裁措置を発表 独立承認地域の資産凍結 G7と連携、追加対応も

2022-02-23 10:46:30 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【岸田首相】:対ロシア制裁措置を発表 独立承認地域の資産凍結 G7と連携、追加対応も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相】:対ロシア制裁措置を発表 独立承認地域の資産凍結 G7と連携、追加対応も 

 岸田文雄首相は23日、ロシアによるウクライナ東部の親ロ派支配2地域の独立承認を受けた制裁措置を発表した。2地域の関係者を対象とした査証(ビザ)発給停止と資産凍結、2地域との輸出入禁止、ロシアによる新たなソブリン債(政府や政府機関が発行する債券)の日本での発行・流通禁止の3項目。事態が悪化した場合は先進7カ国(G7)と連携してさらなる対応を取る方針も示した。公邸前で記者団に語った。
ロシアへの制裁措置を発表する岸田首相=23日午前、首相公邸(代表撮影)

ロシアへの制裁措置を発表する岸田首相=23日午前、首相公邸(代表撮影)

 首相は軍の国外派遣承認などロシアの一連の行為を改めて強く非難した上で「外交プロセスによる事態の打開に向けた努力に立ち戻るよう強く求める」と表明した。
 
 今回の事態がウクライナへの侵攻に当たるかどうかの認識を問われたのに対し、首相は「ウクライナの主権と領土の一体性を侵害し、国際法に違反する。そうした評価の下に態度を示した」と答えた。
 
 ウクライナ在留邦人の保護に関しては「引き続きできる限りの手段を講じて保護に取り組む」と述べた。
 
 今回の事態がエネルギー安定供給に「直ちに大きな支障を来すことはない」と説明した。(共同)
 

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・外交・ ロシア・ウクライナ情勢】  2022年02月23日  10:49:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:ウクライナ危機 平和解決の道閉ざすな

2022-02-23 07:42:55 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【社説①】:ウクライナ危機 平和解決の道閉ざすな

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:ウクライナ危機 平和解決の道閉ざすな 

 ウクライナ東部の親ロシア派勢力が支配する地域の独立をロシアが認めたことは、東部紛争の停戦合意である「ミンスク合意」を放棄したことを意味する。ウクライナ危機収拾の道は一層狭まった。ロシアは独立承認を撤回し、平和的解決を目指すべきだ。
 
 二〇一四年のロシアによるクリミア併合と同時期に始まった東部紛争では、約一万四千人が犠牲になっている。ウクライナ危機の高まりにつれて、ウクライナ政府軍と親ロシア派武装勢力双方の砲撃が激化し、バスや列車でロシアに避難する住民が急増している。
 
 ウクライナ、ロシア、ドイツ、フランスの四カ国がまとめたミンスク合意は、ドネツク、ルガンスク二州の親ロ派支配地域に、高度な自治を認めた「特別な地位」を与えることを柱とする。だが、ウクライナは履行を渋り、有名無実化していた。
 
 独仏は合意立て直しに向けてウクライナ、ロシアと外交交渉を続けてきた。それがロシアによって合意は崩壊。和平への道筋が途絶えてしまい、紛争の固定化につながる危険性が高まった。
 
 しかも、プーチン・ロシア大統領は独立を承認した二地域へ軍の派遣を命じた。平和維持が名目だが、ウクライナ政府軍との衝突が懸念される。これをきっかけにロシアの本格的な軍事侵攻へエスカレートしかねない。極めて憂慮すべき事態だ。
 
 独立承認はウクライナの主権と領土の一体性を侵害する行為である。国際社会は一致してロシアに撤回を迫るべきだ。
 
 ロシアには一九九四年に米英両国と交わしたブダペスト覚書も守る義務がある。
 
 ソ連崩壊時、ウクライナが国内に配備されている核兵器をロシアに渡して非核保有国となる代わりに、米英ロがウクライナの主権を尊重し、安全を保障する協定書である。
 
 プーチン氏は交渉によって危機の収拾を図る努力を捨ててはならない。ウクライナ国境地帯に集結させた二十万人近いともいわれる軍の撤収を重ねて求める。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2022年02月23日  07:42:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:コロナと国会 質疑を対策に生かせ

2022-02-23 07:42:50 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【社説②】:コロナと国会 質疑を対策に生かせ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:コロナと国会 質疑を対策に生かせ 

 二〇二二年度予算案が衆院を通過し、参院に送付された。岸田文雄首相は衆院での審議で、新型コロナ対策を巡る野党の提案をいったんは聞き流し、後になって受け入れる場面が目立った。感染は今も厳しい状況が続く。対策が後手に回らぬよう、審議内容を素早く生かすよう求めたい。
 
 衆院予算委員会では、首相出席の審議を計八日間行った。オミクロン株の急拡大を受け、与野党の質疑は政府のコロナ対応に集中したが、首相の答弁からは質疑を積極的に対策に生かそうとの姿勢はうかがえなかった。
 
 その代表例はワクチン三回目接種の目標「一日百万回」。立憲民主党の委員は一月二十五日以降、百万回に言及して接種の加速を再三求めたが、首相は慎重姿勢を崩さず、百万回を目標とする考えを表明したのは最初の指摘から十日以上過ぎた今月七日だった。
 
 濃厚接触者待機期間の七日間への短縮も、野党側は予算委審議の冒頭から提案していたが、首相はその場では明言を避け、政府の発表は数日後だった。
 
 十八歳以下の子どもへの十万円相当の給付が昨年九月以降に離婚したひとり親世帯に届かない問題も同様だ。立民は一月十九日の代表質問初日に是正を求めたが、首相は取り合わず、改善を表明したのはその五日後、与党議員の委員会質問に対してだった。
 
 いずれの課題も、関係省庁や地方自治体との調整に一定の時間を要することは理解するが、政府は遅くとも野党側に指摘された時点で問題を把握できたはずだ。
 
 新しい感染症には、状況の変化に応じて柔軟に対応する必要がある。野党の指摘通りにはしたくないというメンツにこだわっていては、適切な対策は講じられまい。
 
 首相は、自身の指導力について「平時にはボトムアップを優先させたいが、必要なときは果断にトップダウンで判断をしなければいけない」と語る。今こそ、果断に判断するときではないか。
 
 政府という巨大な組織では、現場の実情が首相に正確に伝わらなかったり、情報が上がるのに時間がかかったりする場合もある。
 
 国民と日々向き合う国会議員が政府側に提案したり、問題点を指摘するのは国会の重要な機能だ。参院の審議では、感染状況を踏まえ、対策がより効果的となるよう活発な論議を望みたい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2022年02月23日  07:42:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:工業都市の印象の一方でその町は「百万本のバラの都市」と呼ば…

2022-02-23 07:42:45 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【筆洗】:工業都市の印象の一方でその町は「百万本のバラの都市」と呼ば…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:工業都市の印象の一方でその町は「百万本のバラの都市」と呼ば…

 工業都市の印象の一方でその町は「百万本のバラの都市」と呼ばれているそうだ。人びとはバラの花を愛し、大切に育て続けた。一九七〇年代、国連教育科学文化機関(ユネスコ)は「バラの都市」に選んだ。ウクライナ東部のドネツク市である

 ▼美しく、咲き誇るバラ。どんな手を使ってでも自分のものにしたかったのか。ロシアである。ドネツク、ルガンスク両州で親ロシア派武装勢力が実効支配する地域について共和国として独立することを一方的に承認した

 ▼独立承認とは聞こえはいいが、ウクライナの領土を勝手に切り取るような話であり、明白な国際法違反である

 ▼ロシアはこの二つの共和国をウクライナから守ることを口実にし、軍の派遣を準備していると聞く。「平和維持軍」。ロシアはウクライナに派遣する軍をそう呼んでいる

 ▼<もしあなたの心がバラならば、その言葉はバラの香りがするでしょう>。ロシアに伝わることわざだそうだが、その「平和維持」という言葉には本来の優しいバラの香りなどしない。実態は身勝手な野心による悪臭漂う「侵攻」に他なるまい

 ▼米欧を中心にした国際社会はロシアに対する経済制裁でこれ以上の事態悪化を食い止めようとしている。強力で有効な制裁によってバラに手を出せば、トゲに刺されることをロシアに厳しく教えなければなるまい。バラの香りを取り戻したい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2022年02月23日  06:57:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田首相の一日】: 2月22日(火)

2022-02-23 07:42:40 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【岸田首相の一日】: 2月22日(火)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相の一日】: 2月22日(火) 

 【午前】9時49分、官邸。10時2分、閣議。16分、松野博一、木原誠二、磯崎仁彦、栗生俊一正副官房長官、村田隆内閣危機管理監、秋葉剛男国家安全保障局長、高橋憲一官房副長官補、滝沢裕昭内閣情報官、外務省の森健良事務次官、宇山秀樹欧州局長、大和太郎防衛省防衛政策局次長。44分、上川陽子自民党幹事長代理。11時51分、報道各社のインタビュー。
 
 【午後】0時2分、東京・虎ノ門のホテル「The Okura Tokyo」。宴会場「平安の間」で故宇野郁夫元日本生命保険社長のお別れの会に出席。10分、官邸。53分、国会。1時2分、衆院本会議。3時45分、衆院の細田博之、海江田万里正副議長、山口俊一議院運営委員長、与野党各会派にあいさつ回り。鈴木俊一財務相、松野、木原正副官房長官、自民党の高木毅、公明党の佐藤茂樹両国対委員長同行。4時5分、官邸。7分、神田真人財務官。5時、秋葉国家安全保障局長、滝沢内閣情報官、宮川正内閣衛星情報センター所長。13分、秋葉国家安全保障局長、滝沢内閣情報官。17分、滝沢内閣情報官。24分、森昌文首相補佐官、大村慎一総務省新型コロナウイルス感染症対策地方連携総括官、片岡宏一郎経済産業省総括審議官。36分、外務省の森事務次官、宇山欧州局長。6時2分、ドイツのショルツ首相と電話会談。41分、公邸。42分、遠藤利明自民党選対委員長。7時23分、遠藤氏出る。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・岸田首相の一日】  2022年02月23日  07:41:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:警察と個人情報 野放図な収集は危うい

2022-02-23 07:42:35 | 【国家による表現・言論の自由を封殺・監視・監視カメラ等の映像による情報の識別】

【社説①】:警察と個人情報 野放図な収集は危うい

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:警察と個人情報 野放図な収集は危うい 

 岐阜県警大垣署の署員が、収集した市民の個人情報を外部に提供したことに対し、岐阜地裁は「提供は違法」と判断した。情報収集自体については「違法とまではいえない」とし、合法とは断じなかった。「捜査のため」を大義名分とした個人情報収集には慎重であるべきだとのメッセージが込められたともいえる。
 
 裁判の原告は、岐阜県西濃地域に建設が計画された風力発電施設に関し、勉強会を開くなどしていた反対派の住民四人。
 
 判決などによると、四人は経歴や病歴、市民運動の参加歴などを署員に集められ、同施設の事業者の中部電力子会社に提供されたのは違法だとして、国と県に損害賠償を求めた。署員は四人について「頭もいいし、喋(しゃべ)りも上手」「やっかい」とも発言していた。
 
 争点は大きく二つだった。
 
 まずは個人情報の提供。違法だとする原告側に対し、県などは「住民が自ら発信した情報で秘匿性が高くない」と反論したが、判決は「プライバシー情報を積極的、意図的に提供した」と断じた。
 
 二つ目は、情報の収集。原告側は「法的根拠がない」と訴え、県などは「警察法に基づいている」と主張。判決は「県警の情報収集の必要性はそれほど高くはなかったが、収集の手段は任意で、違法とまではいえない」と退けた。
 
 警察の情報収集を巡っては、警視庁の国際テロ捜査文書がインターネット上に流出、個人情報が公になったイスラム教徒らが東京都などに損害賠償を請求した。東京地裁は流出の過失を認めた半面、収集の違法性は退け、最高裁で確定した。今回の岐阜地裁判決はこの流れを受けたともいえる。
 
 一方で「秘密裏の捜査」への司法の批判もある。裁判所の令状なしに捜査対象車両に衛星利用測位システム(GPS)発信機を取り付ける捜査手法に対しては、最高裁が違法判断を下し、確定した。
 
 私たちは、自分たちの個人情報を警察権力がどれだけ収集し、どんな形で第三者に提供されているかをほとんど知らない。テロ関連の情報などは別としても、「捜査のため」の名の下に野放図な個人情報収集が許されれば、市民の「監視」につながりかねない。
 
 各県公安委員会などは、捜査当局による個人情報収集がブラックボックス化せぬよう、何らかの手だてを講じるべきではないか。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2022年02月22日  07:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:北京五輪閉幕 奮闘に水差さぬ運営を

2022-02-23 07:42:30 | 【中国・共産党・香港・一国二制度・台湾・一帯一路、国家の個人等の権利を抑圧統治】

【社説②】:北京五輪閉幕 奮闘に水差さぬ運営を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:北京五輪閉幕 奮闘に水差さぬ運営を 

 北京冬季五輪が終わった=写真、木戸佑撮影。半年前の東京夏季五輪に続きコロナ禍での開催。加えて中国の人権問題への批判がうずまく中、重苦しい空気が漂ったが、限界に挑んだ選手たちの奮闘は別だ。数々の感動を残し、人々の心を豊かにするスポーツの力をあらためて実感させた日々だった。一方で、ふに落ちない運営が熱戦に水を差したのも事実だろう。
 
 
 スノーボード男子ハーフパイプ(HP)では、平野歩夢選手が実戦では過去に自身しか成功させていない大技を五輪でも決め、金メダルを獲得した。スピードスケート女子の高木美帆選手は五種目に出場し金一個、銀三個。一大会でメダル四個は冬季五輪の日本勢最多に躍り出た。
 
 選手たちの真摯(しんし)な姿に心が晴れる思いだった半面、すっきりしない場面も目立った。スキージャンプ混合団体では、高梨沙羅選手ら女子ばかり五人がスーツの規定違反で失格となった。高梨選手は個人戦でも着用したスーツだったのだから不可解だ。「ルールを厳格に適用した結果」だったとしても、基準の曖昧さに困惑が広がったのは当然だろう。
 
 後味の悪さといえば、フィギュアスケートに影を落としたドーピング不正疑惑もしかり。順位確定といった一定の結論が出るまで、大会後も尾を引く。
 
 四年に一度の五輪へ、選手たちはそれこそ人生を懸けて臨む。勝っても負けても選手たちが納得して終われる。そんな大会をつくることに力を注いでもらいたい。
 
 HPの平野選手は、その大技を決めながら得点が伸びなかった決勝二回目の試技の採点について「選手は命を張っている。基準を整備した方がいいのでは」と訴えた。五輪に採用され七大会目のHPは、採点競技として成熟への過程にある。ただ、技術だけを突き詰めれば、自由で型にはまらない本来の魅力を失う恐れもある。
 
 同じようなジレンマを抱えながら採点方法を模索してきたフィギュアスケートの歩んだ道程は、きっと参考になる。五輪が最高峰の舞台として輝き続けるためにも、苦い経験を進歩の糧としたい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2022年02月22日  07:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:<結構毛だらけ猫灰だらけ>…。映画の寅さんの啖呵売(たんか…

2022-02-23 07:42:25 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【筆洗】:<結構毛だらけ猫灰だらけ>…。映画の寅さんの啖呵売(たんか…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:<結構毛だらけ猫灰だらけ>…。映画の寅さんの啖呵売(たんか…

 <結構毛だらけ猫灰だらけ>…。映画の寅さんの啖呵売(たんかばい)の口上として有名だが、元は軽口とか無駄口と呼ばれる言葉遊びだろう。<驚き桃の木山椒の木><あたりき車力車引き>。その手と同じ、語呂合わせである

 ▼本日、二月二十二日は猫の日だそうだ。猫の日と聞いて、<結構毛だらけ>が浮かんだわけだが、ネコが灰だらけになるのは、なにゆえか。あくまで推測だが、「かまど猫」と関係があるかもしれぬ

 ▼家庭からかまど自体がなくなったので、「かまど猫」が消えるのも無理はないが、歳時記を見れば、立派な冬の季語である。寒がりなネコが暖を求め、かまどの灰の中でまるくなる様子を「かまど猫」というそうだ。それなら、灰だらけだろう

 ▼「かまど猫」に『猫の事務所』を思い出すのは宮沢賢治ファンか。灰で薄汚れた「かまど猫」は同じ事務所で働く他のネコたちにひどく嫌われ、いじめられる

 ▼コロナ禍の癒やしとしてネコを飼う家が増えていると聞く。ネコ関連の経済効果「ネコノミクス」は数兆円に及ぶそうだが「結構毛だらけ」ばかりではなかろう。飼いきれなくなり「かまど猫」のように嫌われ、見捨てられるネコの身の上の方も心配になる

 ▼<何もかも知つてをるなり竃(かまど)猫>富安風生。人間に対するネコの不信のまなざしを感じさせる句だが、飼うのなら、最後まで面倒を。<あたりき車力>である。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2022年02月22日  06:27:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田首相の一日】: 2月21日(月)

2022-02-23 07:42:20 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【岸田首相の一日】: 2月21日(月)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相の一日】: 2月21日(月) 

 【午前】8時25分、官邸。47分、国会。58分、衆院予算委員会。
 
 【午後】0時7分、官邸。53分、国会。1時、衆院予算委。4時、衆院財務金融委員会。5時12分、自民党役員会。31分、同党の麻生太郎副総裁、茂木敏充幹事長。55分、官邸。6時13分、小林鷹之経済安全保障担当相、秋葉剛男国家安全保障局長。19分、秋葉国家安全保障局長。30分、石川正一郎内閣官房拉致問題対策本部事務局長。45分、森昌文首相補佐官、大村慎一総務省新型コロナウイルス感染症対策地方連携総括官、片岡宏一郎経済産業省総括審議官、伯井美徳文部科学省初等中等教育局長、深沢雅貴防衛省統合幕僚監部総括官。7時12分、公邸。10時5分、秋葉国家安全保障局長。16分、秋葉氏出る。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・岸田首相の一日】  2022年02月22日  07:58:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:文書通信費 参院選までに是正せよ

2022-02-23 07:42:16 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【社説①】:文書通信費 参院選までに是正せよ

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:文書通信費 参院選までに是正せよ 

 国会議員一人当たり毎月百万円が支給される文書通信交通滞在費(文通費)の見直しに向けて、与野党が協議会を立ち上げた。国民の税金を原資とする資金であり、透明性の確保は急務だ。問題をこれ以上先送りせず、今夏の参院選までに是正すべきだ。
 
 文通費は歳費法に基づき、衆参両院議員に給与とは別に支給される。非課税で使途報告や領収書提出の義務はなく、目的外使用にも罰則はない。何にでも使える「第二の給与」とも呼ばれる。
 
 昨年十月三十一日投開票の衆院選で初当選した在職一日の新人議員らにも十月分の満額百万円が支給され、国民の常識と著しく乖離(かいり)した「政治とカネ」の実態に再び注目が集まった。与野党は昨年の臨時国会で見直しの必要性を確認したものの、是正内容を巡り合意に至っていないのが現状だ。
 
 与野党協議の主な論点は、使途基準の明確化▽使途公開▽日割り支給▽未使用分の国庫返納−の四点。与野党は六月十五日までの今国会中の結論を目指すが、各党の主張には依然、隔たりがある。
 
 与党側は日割り支給には前向きだが、何に使えるかという使途基準の明確化や使途公開には態度を明確にしていない。
 
 野党側は、使途公開と日割り支給、未使用分返納を盛り込んだ法案をすでに国会提出し、この三点では一致しているが、使途基準の明確化では足並みの乱れがある。
 
 四点がすべて実現しなければ、一般企業並みの実費精算に近づけることはできない。歳費法は文通費の使途を詳細に定めておらず、拡大解釈の余地が残るからだ。
 
 日本維新の会は、文通費の使途を独自に公開しているが、議員が文通費を自身の政治団体にそっくり寄付し、幅広く政治活動に使えるようにする例が目立つ。
 
 使途基準を明確にしなければ、使途を公開しても、特権的な「つかみ金」を温存することになる。百万円の月額が妥当かどうかも検討すべきだろう。
 
 夏の参院選で選ばれる議員の任期は七月二十六日にも始まる。文通費が是正されなければ、在職六日の新人議員らに七月分が満額支給される事態が再び生じる。
 
 与野党は現在二週間に一回の協議のペースを上げて、結論を急ぐべきだ。合意できないことを理由に何の是正策も講じないという失態を繰り返してはならない。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2022年02月21日  07:03:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:韓国大統領選 国の針路示す論議を

2022-02-23 07:42:12 | 【韓国・在韓米軍・従軍慰安婦問題・強制労働・島根県竹島(韓国名・独島)の領有権】

【社説②】:韓国大統領選 国の針路示す論議を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:韓国大統領選 国の針路示す論議を 

 三月九日投開票の韓国大統領選に向けて、安全保障や外交を巡る議論が活発化している。複雑化する地域情勢を踏まえ、明確な針路を競い合ってほしい。
 
 韓国が直面する大きな課題の一つは、北朝鮮への対応だ。現在の文在寅(ムンジェイン)政権は、対話を通じて南北の和解、交流を実現し、米朝首脳会談への道筋をつけた。
 
 しかし、ハノイでの米朝首脳会談が不調に終わった二〇一九年以降、北朝鮮は韓国と距離を置き、今年に入って七回もミサイル発射を繰り返した。二十日に閉会した北京冬季五輪後に、再び挑発行動に出るとの見方もある。
 
 革新系与党「共に民主党」の李在明(イジェミョン)候補は、北朝鮮には対話を基調とし、非核化と制裁緩和を段階的に進めると主張している。現政権の方針を引き継ぐものだが、北朝鮮は結局、核を放棄する考えがないとの悲観論も根強い。対話に戻す具体的な方策が聞きたい。
 
 また、米国、中国双方とも協力しあう「国益中心の実用外交」を訴える。米中対立が深まる中、バランスを取るのは容易ではない。
 
 一方、保守系最大野党「国民の力」の尹錫悦(ユンソクヨル)候補は現政権の対北朝鮮政策を失敗と断じ、「北朝鮮の完全な非核化と米韓同盟の再建」を訴える。非核化交渉を進めるため、板門店に「南北米連絡事務所」を設置して対話チャンネルの常設化も表明した。
 
 北朝鮮のミサイルに対応するため、先制打撃能力の強化も明言したが、国民の多くは南北関係の「現状維持」を望んでいる。「力を通した平和」だけでは、緊張を高める結果につながりかねない。
 
 日韓関係について李候補は、元徴用工や慰安婦などの歴史問題と経済・安保協力とを切り離して進める方針だが、対日強硬発言も目立っている。日本側に警戒感があることも認識すべきだろう。
 
 日米韓関係を重視する尹候補は日韓間の懸案を巡り、包括的な解決を目指すのが基本姿勢だ。
 
 歴史問題は相手国に責任を押しつけるだけでは進展しない。日本政府にも、選挙結果を踏まえて、柔軟な対応を求めたい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2022年02月21日  07:03:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:親の遺産を使い果たして、無一文となった男がいた。気の毒に思…

2022-02-23 07:42:08 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【筆洗】:親の遺産を使い果たして、無一文となった男がいた。気の毒に思…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:親の遺産を使い果たして、無一文となった男がいた。気の毒に思…

 親の遺産を使い果たして、無一文となった男がいた。気の毒に思った友人の一人から旅行かばんをプレゼントされる

 ▼ところが、貧しい男には入れる物もない。しかたがなく、自分でトランクに入ってみると、なんと空を飛ぶことができる。アンデルセンの童話「空飛ぶトランク」である

 ▼「空飛ぶトランク」「空飛ぶじゅうたん」「空飛ぶゆうれい船」…。飛ぶはずがないものが飛ぶ。「空飛ぶ」という形容句にはどこか、人をわくわくさせるところがある。もはや夢ではないとは聞いていたが、この「空飛ぶ」があたりまえになる日も遠くないようだ。「空飛ぶ車」である

 ▼滑走路も必要なく、渋滞とも無縁で目的地までひとっ飛び。新しい移動手段として世界中で開発競争が進むが、航空大手のANAホールディングスがこのほど「空飛ぶ車」事業への参入を視野に、トヨタ自動車の出資する米新興企業「ジョビー アビエーション」と業務提携すると発表した

 ▼開発競争ではやや後れを取ったと聞く日本だが、大手の参入によって勢いがつくか。日常の足というか、羽になるのは当分、先だろうが、災害時や医療現場には強い味方になるだろう

 ▼童話ではいい気になった男が空飛ぶトランクから花火を打ち上げ、その火が燃え移り、トランクは灰となった。開発や実用化で最も留意すべきは安全性であることは言うまでもない。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2022年02月21日  07:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする