路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【兵庫県知事選】:異例の盛り上がり “失職”の斎藤前知事に支援者が殺到 街は賛否の声

2024-11-03 13:12:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【兵庫県知事選】:異例の盛り上がり “失職”の斎藤前知事に支援者が殺到 街は賛否の声

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【兵庫県知事選】:異例の盛り上がり “失職”の斎藤前知事に支援者が殺到 街は賛否の声 

兵庫県知事選、異例の盛り上がり “失職”の斎藤前知事に支援者が殺到 街は賛否の声(テレビ朝日)

 ■過去最多の7人が立候補

 ■斎藤氏、街の評価は賛否両論

 元稿:テレビ朝日 テレ朝 news 主要ニュース 政治 【地方自治・兵庫県・知事選挙】  2024年11月03日  13:12:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【泉房穂氏】:斎藤前知事“口撃”で炎上、立花孝志氏は生放送ナシ…兵庫県知事選に「テレビ局は四苦八苦」

2024-11-03 12:00:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【泉房穂氏】:斎藤前知事“口撃”で炎上、立花孝志氏は生放送ナシ…兵庫県知事選に「テレビ局は四苦八苦」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【泉房穂氏】:斎藤前知事“口撃”で炎上、立花孝志氏は生放送ナシ…兵庫県知事選に「テレビ局は四苦八苦」

 ◆今の兵庫県の状況が恥ずかしい

 パワハラ問題や“おねだり疑惑”が取りざたされたことで辞任した斎藤元彦前神戸県知事が10月31日告示、11月17日投開票の兵庫県知事選に出馬。それに対し、前明石市長の泉房穂氏が、斎藤氏を批判したところ、ネット上では反論が殺到している。<button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">斎藤元兵庫県知事を激しく“口撃”する元明石市長の泉房穂氏(左)と知事選に立候補したNHK党の立花孝志氏</button>

斎藤元兵庫県知事を激しく“口撃”する元明石市長の泉房穂氏(左)と知事選に立候補したNHK党の立花孝志氏(PHOTO:共同(泉房穂))

 ■ 【写真】立花孝志氏 青山のクラブで「美女に囲まれウハウハの夜」

 告示前日の10月30日に、

 泉氏は自身のXを更新。

 《兵庫県民の1人として兵庫県内で暮らしていると、『斎藤知事がんばれ』などという声はほとんど聞かない。「兵庫県民として、今の兵庫県の状況が恥ずかしい」との声が大半だ。SNS上で作られた一部の世論によって、兵庫県が間違った方向にいかないことを切に願っている……》

 と斎藤知事の人気はSNSが作り上げたものだと言わんばかりの心情を吐露。

 するとその投稿を引用する形で、明石市議会議員の石井宏法氏が斎藤氏の周りに人だかりや行列ができている映像をアップ。

 《泉さん。。。あなたの最寄りの明石駅です。あなたはウソを付いてまで、テレビ利権や既得権益を守る側の人に成り下がったんですね》

 さらに一般ユーザーが次々とXに

 《たくさんの人が応援に来ています》

 《写真撮影に行列ができてますけど?》

 などと泉氏の主張に反論している。

 泉氏は10月27日投開票の衆議院選挙の期間中、一部のニュース番組に呼ばれなくなった。

 「兵庫9区には西村康稔元経済産業相が出馬したのですが、同じ選挙区に出馬した立憲の新人、橋本慧悟県議は’23年の県議選で泉氏率いる政治団体から出馬しています。泉氏の“一番弟子”ともいえる存在。放送法に基づき、選挙中の公平性が保たれるとは思えず、番組は泉氏の出演を見送りました。結局西村氏が当選し、橋本氏は敗北しましたが、比例復活となりました」(在阪情報番組関係者)

 泉氏はこういった処遇に

 《テレビ局の上層部が現場に圧力をかけているというのが実態です。この国は政治もマスコミも腐っており、それをいかに変えていくのかが課題だと思っています……》

 と憤慨していた。

 泉氏が出演できなくなったことについて、同調する意見も多数あるが、一方で批判の声も上がっている。

 ◆泉さんの電話番号を着信拒否

 だが、兵庫県知事選が終わるまで、

 「泉さんを出演させる番組は減るだろう」

 と話すのは、在阪のワイドショー関係者だ。

 「泉さんは番組に出演しているときはいつも強烈に斎藤前知事を批判しています。明石市長の当時も斎藤さんはまともに向き合わず、泉さんの電話番号を着信拒否していたそうです。そういう因縁もあってか、阪神・オリックスのパレードのキックバック問題のほか、公約での女性副知事採用や少人数学級公約を実現できていないことなども指摘し続けてきた。パワハラ問題などが明るみに出始めたころと、選挙中では全く扱いが違うので、泉さんを生放送などに出演させることは非常にリスキーです。下手したら番組責任者のクビが飛ぶレベル。これをマスコミの圧力と言われても困惑しますね……」

 さらには、兵庫県知事選にはNHK党党首の立花孝志氏も立候補。特に地元の関西ローカル局は、今回の県知事選にはナーバスになっているようだ。

 「泉さんの件もそうですが、立花氏は亡くなった県庁職員について暴露しています。実際に知事選立候補予定者の討論会を放送した情報番組『news おかえり』(ABCテレビ)は、立花さんの生出演を断って、VTR出演にした。本人は相当、怒ってましたけど、さすがに亡くなられた方のプライバシーを生放送でぶちまけられたら、大問題です。全国的に注目されている選挙ですが、関西のテレビ局は候補者の扱いやコメンテーターの人選に、本当に頭を抱えていますよ」(前出・情報番組関係者)

 兵庫県知事選には、斎藤氏、立花氏以外に、前参院議員・清水貴之氏、前尼崎市長・稲村和美氏、共産党推薦の大沢芳清氏、会社社長・福本繁幸氏、会社社長・木島洋嗣氏ら合計7人が出馬。過去最多の激しい選挙となっている。

 11月17日には新知事が誕生する。波乱を呼んだ斎藤氏の運命はいかに――。

 【関連記事】

 元稿:講談社 主要出版物 FRIDAY DIGITAL  政治 【地方自治・兵庫県・知事選挙】  2024年11月03日  12:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説・11.03】:万博まで6カ月/未解決の課題が多すぎる

2024-11-03 06:00:00 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【社説・11.03】:万博まで6カ月/未解決の課題が多すぎる

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説・11.03】:万博まで6カ月/未解決の課題が多すぎる 

 2025年4月13日の大阪・関西万博開幕まで6カ月を切った。会場となる大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)にはシンボルの木造巨大施設「リング」が完成したが、出展する161の国・地域の多くは内容をまだ示していない。一部のパビリオンは開幕までに完成しない可能性がある。

 前売り券の販売枚数は目標の半分を超えた。ただその大半は割り当てられた企業による購入とみられる。世論調査では「万博に行きたい」との回答は4分の1に満たず、社会全体に機運が高まっているとは言い難い。

 一方で、1日最大22万7千人の来場客を見込む大型事業として課題は山積する。政府や大阪府・市、日本国際博覧会協会は確実に解決していかなければならない。

 一つは混雑だ。会場に直結する鉄道は地下鉄1路線だけで、乗車率は最大140%を見込む。府市は企業に時差出勤や在宅勤務の実施を呼びかけているものの、協力事業所は現段階で目標の2割弱にとどまり、実効性は見通せない。

 大規模災害時には会場の人工島の孤立が懸念される。協会は最大15万人が3日間孤立する想定で食料の備蓄などを進めているが、パビリオンも含め来場者全てが安全に避難できる場所を本当に確保できるのか。

 3月には地中から発生したメタンガスが爆発し、建物の天井や床が破損する事故が起きた。協会は換気強化など再発防止策を講じたが、廃棄物を埋め立てた人工島では今後もガス発生の可能性は否めない。安全確保を最優先に万全の対策を求める。

 会場整備費は現段階で当初計画の1・9倍の2350億円に膨れ上がっている。予算管理が甘すぎる。対策として協会は今年3月に最高財務責任者を置いたが、本来ならもっと早く取り組まねばならない話だ。

 元日の能登半島地震では復旧を優先し、万博の開業延期を求める世論が高まった。豪雨災害も重なり被災地の苦境は深まるが、国際的な信用を考えればもはや延期は難しい。

 だからといって、開幕ありきで突き進むのは許されない。国家事業と位置づける以上、協会や地元任せにせず、政府が主体的に課題解決に関わるべきだ。

 元稿:神戸新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年11月03日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする