愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

文科省の天下り『疑惑』の時菅官房長官は「国民から疑念が生じることのないよう対応することは政府の役割だ。事実関係を明らかにした上で、結果に応じて厳正に対処していきたい」!今は?

2017-06-08 | 菅語録

天下りも加計も、どちらも文科省!

安倍首相の対応は全く違っている!

天下りは「疑惑」の段階からハッスル!ハッスル!

加計問題は「知らぬ存ぜぬ」!馬の耳に念仏!問答無用!

二つの事件の記事で共通しているのは加計問題!

もはや内部告発しかないぞ!

これだけシラを切るのだから!

それにしても、文科省には、子どもの顔が見えていない!

見えているのは安倍晋三首相のみ!?

TBS 菅長官と応酬・・・再調査は? 加計学園問題  5時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3073997.html

 

8日、菅官房長官の記者会見で激しい応酬がありました。そのワケは、加計学園による獣医学部の新設計画をめぐって民進党などが公表した文書。文書の信ぴょう性が高まる中、果たして再調査は行われないのでしょうか。

 

「的確な回答を頂いていないのですが」(記者)

 

「今、私が申し上げたとおりです」(菅義偉官房長官)

 

 記者との激しいやり取りが展開されました。焦点となったのは、「官邸の最高レベルが言っている」などと記された文書。文部科学省の現役職員はJNNの取材に対し、文書が複数の職員にメールで送られ、共有されていたことを認めています。同様の証言は、ほかのメディアも報じています。

 

会見で、メディアが報じた職員の証言はうそだと思うか?と問われた菅長官は・・・

 

「全てうそだと、信用できないと思う?」(記者)

 

「私はうそだとは言っていません。文科省において検討した結果、出所や入手経緯が明らかにされていない文書については、その存否や内容などの確認の調査を行う必要がない」(菅義偉官房長官)

 

加計学園の獣医学部新設をめぐって、民進党などが公表した文書。その信ぴょう性は日を追うごとに高まっています。

 

「受け取った文書に間違いありません」(前川喜平文科省前事務次官 先月25日)

 

「(メールと)同姓同名の職員は実際におります」(文科省の担当者 今月5日)

 

 それでも菅長官は・・・

 

「情報源が匿名だと信ぴょう性がないと?」(記者)

 

「いや、(文書の)存否や内容など確認を・・・必要ないと判断した」(菅義偉官房長官)

 

「判断した理由を教えてほしい」(記者)

「いや・・・」(菅義偉官房長官)

 

再調査の必要はないと繰り返し述べました。与党内からは・・・

 

「なぜ怪文書みたいなのか、なぜ再調査しなくてもいいのか、ここは官房長官の口から、国民にわかるように説明することが望ましい」(公明党 漆原良夫中央幹事会会長)

 

8日はテロ等準備罪を新設する法案の審議も再開されました。野党4党は党首会談を開き、内閣不信任案の提出も視野に協力することで一致。

 

「加計学園に対する政府の姿勢を見ても不信任に値する」(民進党 蓮舫代表)

 

国会の会期末は10日後に迫っていますが、国民が納得しての閉会となるのでしょうか。(引用ここまで

 

日テレ なぜ?菅長官“文書”再調査あくまで否定的 2017年6月8日 18:23

http://www.news24.jp/articles/2017/06/08/04363740.html?cx_recsclick=0

加計学園の獣医学部開設をめぐる問題で、「官邸の最高レベルが言っている」などと書かれた文書が添付されたメールの存在を文部科学省の現役職員が認めた。菅官房長官は会見で「出所や入手経路が明らかにされない文書の調査は必要ない」という答えを繰り返した。国会記者会館の青山和弘記者に聞く。

■菅官房長官はメールや文書の再調査にはあくまで否定的だが

文科省の現職職員が文書の存在を認めているにもかかわらず変わらないかたくなな対応には、身内の自民党内からも疑問の声が出ている。あるベテラン議員が「世間的な印象は相当悪くなっている。後ろ暗いところがないなら再調査すればいいのに」と話しているほか、中堅議員は「菅長官の対応はまずい。何かを隠しているように聞こえる」と話している。

安倍首相が答弁しているように「圧力が働いたことは一切ない」というのであれば、きちんと文書を再調査して、書かれた内容の真偽やその背景を明らかにした方がよほど分かりやすいというわけだ。

■菅長官はなぜここまで強硬なのか?

一言で言えば、官邸に牙をむいた前川前事務次官をはじめとする文科省に対する「怒り」だ。菅長官は怒りがあまりに激しいゆえに彼らの発言や文書を強く否定して相手にしない姿勢を取った。特に文書については「怪文書みたいな文書」とまで言い切った、そうした自らの姿勢、発言に縛られてしまっている状態だ。

ある官邸関係者は「菅長官は普段、合理的で冷静な人なんだが、今回なぜここまで体を張らなければいけないのか」と話している。

■一方で民進党など野党側は真相の究明を求めている

今の国会の会期末まであと10日となる中で追及を強めている。

民進党・蓮舫代表「政府が再調査をしないというのは、この問題はもう終わり、幕引きをしたい、これ以上新たな事実は自分たちでは明らかにしたくないと極めて後ろ向きな姿勢だと思って強く抗議します」

安倍首相はかねてから国会で「政治家であれば嫌疑をかけられたらしっかり説明責任を果たしていくべきだ」と答弁してきた。突きつけられた疑問にどう対応するのか。文科省文書の問題は政権の信頼に関わる問題になりつつある。(引用ここまで

日テレ 加計学園“文書”菅氏「再調査は必要ない」 2017年6月8日 16:16

http://www.news24.jp/articles/2017/06/08/04363722.html

安倍首相の友人が理事長を務める加計学園の獣医学部開設をめぐる問題。「官邸の最高レベルが言っている」と書かれた文部科学省内で作成されたとされる文書について菅官房長官は8日、再調査は必要ないとの認識を改めて強調した。

文科省の現役職員が文書の存在を認めているが、菅官房長官はあくまで「出所や入手経路が明らかにされない文書の調査は必要ない」と主張した。

菅官房長官「文部科学省で調査した結果、文書は確認されていないという報告。その上で出所や入手経路が明らかにされない文書については、その存否や内容などの確認の調査を行う必要がないと判断したと、こういうふうにも承知しています」

「(Qですからその判断した理由を教えていただきたい)現在も出所等は不明な状況であるという中で状況は変わりはないというふうに考えています」

「(Qこれをもしどなたか文科省の職員が実名での告発に踏み切った場合、適正な処理をしてもらえる?)仮定のことについて答えることは控えたいと思いますが、いずれにしろ文部科学省で判断すると思っています」

菅官房長官はこのように職員が今後、実名で告発した場合の対応については回答を避けた。

再調査をめぐっては自民党内からも「後ろ暗いことがないなら調べさせた方がいい。印象が悪い」などの声が出ている。(引用ここまで

NHK 官房長官 国民への説明責任「文科省で考えるもの」 6月6日 18時03分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170606/k10011008491000.html

菅官房長官は、午後の記者会見で、国民への説明責任について、「文部科学省で検討した結果、出どころや入手経緯が明らかにされていない文書は、その存否や内容の確認などの調査を行う必要はないと判断している。いずれにしろ文部科学省で考えるものと承知している」と述べました。また、菅官房長官は、記者団から、「政府の対応は、国民から隠蔽と受け取られるのではないか」と質問されたのに対し、「法的ルールに基づいて文部科学省が判断したことだ。隠蔽にはならないと思う」と述べました。さらに菅官房長官は、野党側から「文部科学省の前川前事務次官への個人攻撃だ」などという指摘が出ていることについて、「政府として記者会見などで聞かれたことに対しては必要なことは説明するものであり、私は、みずから承知している事実について申し上げたということだ」と述べました。

義家副大臣 違法行為明確でなく調査せず

国家戦略特区での大学の獣医学部の新設をめぐって、民進党が「官邸の最高レベルが言っている」などと記された文書の再調査を求めていることについて、義家文部科学副大臣は、参議院内閣委員会で明らかな違法行為が指摘されていない限り、従来から調査は行っていないと説明しました。
この中で、民進党など野党側の議員は、国家戦略特区での大学の獣医学部の新設をめぐって、「官邸の最高レベルが言っている」と記された文書が文部科学省内で共有されているなどとして、文書の再調査を求めました。
これに対し、義家文部科学副大臣は、「一つ一つの情報提供に対し、省内外のメールなどを一つ一つチェックすることになれば行政の停滞を招く。明らかな違法行為が指摘されているものでない限りは従来から調査は行っていない」と述べました。
また、山本地方創生担当大臣は、「特区の指定や事業者の選定はすべて法令にのっとって行っており、一切の圧力が働いたということはない。その意味でしっかりと説明責任を果たしていきたい」と重ねて強調しました。(引用ここまで
 
産経 【文科省天下り斡旋】菅官房長官「厳正に対処」 2017.1.19 12:30更新
 
菅義偉官房長官は19日の記者会見で、文部科学省が元幹部の再就職を組織的に斡(あっ)旋(せん)した疑いがあるとして内閣府の再就職等監視委員会が調査している問題について、政府として厳正に対処する考えを示した。菅氏は文科省の前川喜平事務次官の進退に関し「監視委の調査結果を待ちたい」とした上で、「国民から疑念が生じることのないよう対応することは政府の役割だ」と指摘。「事実関係を明らかにした上で、結果に応じて厳正に対処していきたい」と述べた。今後の対応に関しては「国家公務員の再就職が適切で透明なものになるよう、再就職規制の順守を徹底をしたい」と語った。松野博一文部科学相も同日、官邸で記者団に「監視委からの指摘を踏まえて厳正に対応を進めていきたい」と言明。義家弘介文科副大臣は「しっかり検証し、国民の信頼に応える体制を作る」と強調した。(引用ここまで
 

日経 天下り、全省庁を実態調査 首相が指示  2017/1/21 0:29

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H4O_Q7A120C1EA1000/

政府は文部科学省で組織ぐるみの天下りあっせん行為が発覚したことを受け、全省庁を対象にした実態調査に乗り出す。安倍晋三首相が20日、国家公務員制度を担当する山本幸三行政改革相に指示した。内閣人事局が調査を進め速やかに公表する。

内閣人事局長を務める萩生田光一官房副長官は記者会見で「各省が同じ尺度で調査し、結果を報告してもらう」と語った。そのうえで「疑わしき事案があった場合は再就職等監視委員会に連絡し、さらに調査する」と強調。国家公務員の再就職を巡る疑念払拭につとめるとした。

各省庁の閣僚らは同様の事案について調査を進める意向を示した。高市早苗総務相は「あっせん事例はない」と述べたうえで「内閣人事局の調査に全面的に協力する」と強調。塩崎恭久厚生労働相は「協力し検証していく」と語った。

天下りあっせんの禁止は、第1次安倍内閣が2007年に成立させた改正国家公務員法で定めている。内閣人事局によるとこれまで国土交通省や農林水産省などで計7回の違反行為が確認された。監視委は「(組織ぐるみのあっせんは)特に認めたことはなく初めてだ」としている。(引用ここまで)

日経 文科省天下りあっせん38件 首相、全省庁調査を指示  2017/1/20 12:16更新

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H0E_Q7A120C1MM0000/

 

政府の再就職等監視委員会は20日午前、文部科学省の元局長が組織的あっせんで再就職したとされる問題で、調査報告を公表した。同省人事課の組織的な天下りあっせん行為があったと認定。文科省によると、国家公務員法に違反したのは10件で、他にも違反が疑われる行為が28件あり、合わせて計38件にのぼる。安倍晋三首相は国家公務員制度を担当する山本幸三行政改革相に全ての府省庁での実態調査を指示した。政府は20日…(略)(引用ここまで)

時事通信  安倍首相、天下り再発防止に全力=前次官「万死に値」-衆院予算委 2017/02/07-12:37

衆院予算委員会は7日午前、首相と関係閣僚が出席し、文部科学省による天下りあっせん問題をテーマに集中審議を行った。首相は「組織ぐるみと言われても仕方がない」との認識を示しつつ、「深い反省とともに、徹底的に追及し、二度と再発させない決意で臨む」と述べ、再発防止に全力を挙げる考えを示した。自民党の氏への答弁。

歴代次官も認識=天下りあっせん、09年から-文科省調査

同日は参考人として、文科省の前川喜平前事務次官と人事課OBの嶋貫和男氏が招致された。前川氏は「私の責任は極めて重く、万死に値する。違法性の認識、順法意識が欠如していた」と述べ、「文科省、政府に対する信頼を損ねた」として陳謝した。
再就職等監視委員会が認定した同省の組織的あっせんについて、前川氏は「おととしの時点では認識していた」と述べ、次官就任前から認識していたことを明らかにした。民進党の代表代行らへの答弁。

衆院予算委員会で挙手する参考人の前川喜平前文部科学省事務次官(中央)。左は文科省人事課OBの嶋貫和男氏=7日午前、国会内

 あっせんの仲介役だった嶋貫氏は「民間人の立場で許される範囲と考え、人助けとの思いで行ってきた」と釈明し、「誰かから要請や指示を受けて(仲介した)という立場ではない」とも語った。嶋貫氏は「認識不足を恥じている。おわびする」と謝罪した。公明党の氏らへの答弁。(引用ここまで

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は巡航ミサイルか!北朝鮮の専守防衛=核軍事抑止力の向上を脅威論と危機論で日米核軍事同盟強化と憲法9条改悪を正当化する安倍晋三首相の無能無策無責任を告発すべし!

2017-06-08 | 北朝鮮

国民はテレビが垂れ流す北朝鮮「脅威」論の実態をきちんと捉えるべき!

「脅威」を感じさせる安倍政権の無能・無策・無責任こそ、告発すべき!

国民の命・財産・安全安心・幸福追求権・平和的生存権を切れ目なく守る!はウソ!

北朝鮮が一貫して語っていることは

よくよく読めば

日本と全く同じ「専守防衛」論だ!

安倍晋三政権は日米核軍事同盟による軍事的圧力政策の破たんを認め

「対話と交流」を多面的に発展させるべきだ!

朝鮮半島を「休戦」から「終戦」へ!平和条約の締結へ!

そして憲法9条=平和主義と非核三原則を活かした東アジアの構築を!

 時事通信 多様な攻撃手段誇示=今度は巡航ミサイル-北朝鮮  2017/06/08-19:12

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017060801211&g=pol

【ソウル時事】北朝鮮は8日早朝、東岸の元山から対艦巡航ミサイルとみられるミサイル数発を日本海に向け発射した。ジェットエンジンを利用する巡航ミサイルは、ロケットエンジンで放物線状に飛ぶ弾道ミサイルと異なり、低空飛行するため、レーダーでの探知はより難しいとされる。米空母などを念頭に多様な攻撃手段を備えていることを誇示する狙いがあるとみられている。
米大量破壊兵器専門家ジェフリー・ルイス氏によると、北朝鮮は4月15日の故金日成主席生誕105周年を祝う軍事パレードで、新型のトラック型発射台に搭載された対艦巡航ミサイルKN01とみられるミサイルを公開。8日に発射されたのはKN01の派生型の可能性が大きいという。
米シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)によれば、KN01の推定射程は約160キロだが、延長されたという情報もある。8日のミサイルは約200キロ飛行しており、改良型とみられる。一方、最高飛行高度は2キロとされるが、日本の防衛専門家は「巡航ミサイルの国際標準(飛行高度)は30メートルで、かなり精度が低い」と指摘しており、実際の性能は未知数だ。
北朝鮮のミサイル発射は4週連続で、これまで、中距離弾道ミサイル火星2や、北極星2、精密誘導弾道ミサイルの発射実験を実施し、「成功した」と発表。韓国軍当局者は8日、「さまざまな種類のミサイルの能力を誇示し、空母など大型艦艇に対する精密攻撃能力を示す意図があるとみられる」と分析した。
対艦巡航ミサイルは、弾道ミサイルと違い、国連安保理決議で開発や実験の禁止対象に指定されていないこともあり、日米韓の対応は抑えめだった。韓国の文在寅大統領は8日午後に国家安全保障会議の全体会議を招集し、「北朝鮮の態度を変化させ、核の完全な廃棄を達成できる方策」を検討するよう関係部署に求めた。(引用ここまで

日テレ 北が威嚇「米国より先に日本が焦土化も」2017年6月8日 18:58

北朝鮮は、核ミサイル開発をめぐって、アメリカと連携して圧力を強める日本政府の対応を批判し、「アメリカよりも先に日本が焦土化されかねない」と威嚇した。北朝鮮の国営メディアは8日、朝鮮労働党の関係団体の報道官声明を伝えた。このなかで、日本が、先月のG7サミットなどの国際会議の場で北朝鮮への圧力を強化するために奔走したなどと非難し、安倍首相や菅官房長官、さらに稲田防衛相を呼び捨てで名指しして「安倍一味が我々の自衛的国防力強化措置に言いがかりをつけている」と反発した。「今のように日本が我々の拳の近くで不届きにふるまうなら、有事の際、米国より先に日本列島が丸ごと焦土化されかねないと知るべきだ」-声明では、「アメリカよりも先に日本が焦土化されかねない」として、アメリカとの連携を強める日本をけん制した。(引用ここまで

テレビ朝日 北「日本丸ごと焦土」警告 4週連続のミサイル発射 (2017/06/08 17:05)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000102668.html

4週連続での発射となりました。北朝鮮が8日朝、日本海に向けてミサイル数発を発射しました。4月の軍事パレードで披露したミサイルとみられています。くわしくは動画で…(引用ここまで

テレビ朝日 米高官「北の核搭載ミサイル、米国まで届く想定を」 (2017/06/08 16:55)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000102658.html

北朝鮮がICBM(大陸間弾道ミサイル)の開発を続けるなか、アメリカ国防総省の担当者が「核を搭載したミサイルがアメリカまで届くという想定が必要だ」と危機感をあらわにしました。
米国防総省ミサイル防衛局・シリング局長:「北朝鮮の核を搭載したICBMの射程には、今や米国も入ると想定しなければならない
ミサイル防衛局のシリング局長は、下院の軍事委員会の公聴会で「北朝鮮はこの半年間で技術的に進歩していて大きな懸念だ」と警戒しました。アメリカは先月、北朝鮮を想定したICBMの迎撃実験を成功させていて、シリング局長は北朝鮮の5、6年先の技術に対応できるように準備を進めていることも明らかにしました。(引用ここまで

NHK 北朝鮮が地対艦巡航ミサイル発射か 韓国「技術力を誇示」 6月8日 12時05分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170608/k10011010581000.html?utm_int=word_contents_list-items_004&word_result

北朝鮮は8日朝、東部から短距離の地対艦巡航ミサイルと見られる数発を日本海に向けて発射し、およそ200キロ離れた日本海に落下しました。韓国軍は、さまざまな種類のミサイルを発射することで、その技術力を誇示するのが北朝鮮の狙いだとの分析を示しました。

韓国軍の合同参謀本部によりますと、北朝鮮は、東部のウォンサン(元山)から、日本時間の8日午前6時18分ごろから数分間にわたって、短距離の地対艦巡航ミサイルと見られる数発を北東方向に発射し、およそ200キロ離れた日本海に落下しました。また、ミサイルの高度は2キロと比較的低い高度で飛行したという分析結果を明らかにし、韓国軍はアメリカ軍とともに情報の分析を進めています。合同参謀本部のノ・ジェチョン(魯在天)広報室長は記者会見し、「さまざまな種類のミサイルの能力を見せ、アメリカ軍の艦船に対して精密な攻撃ができると誇示する意図がある」と述べ、さまざまな種類のミサイルを発射することで、その技術力を誇示するのが北朝鮮の狙いだとの分析を示しました。韓国軍は、北朝鮮が追加の発射を行う可能性もあるとして、アメリカ軍とともに警戒と監視を強化しています。

巡航ミサイル 命中精度は高い

弾道ミサイルは、垂直方向に高く打ち上げたあと落下させる形で目標を狙うのに対し、巡航ミサイルは、比較的低い高度を飛行機のように水平方向に飛ばして目標を狙うミサイルです。弾道ミサイルと比べると、ミサイルの速度は遅いものの、低空で飛行するためレーダーで捉えにくく、命中精度も高いとされています。

首相「国民の保護に万全」

安倍総理大臣は総理大臣官邸で、自民党の議員らと面会した際に、「本日の北朝鮮のミサイル発射事案は、わが国の安全保障に直ちに影響を与えるものではないが、たび重なる弾道ミサイルの発射が続いている。国際社会の警告を無視して発射を強行しているという状況の中で、政府としても国民の生命を守り、国民を保護するために万全を期していきたい」と述べました。

官房長官「抗議行うようなものではない」

菅官房長官は8日午前の記者会見で、「今回の地対艦ミサイルと推定されるものは、わが国の領域や排他的経済水域への落下は確認されておらず、わが国の安全保障に影響を与えるものではない」と述べました。そのうえで、菅官房長官は「わが国としては、従来より北朝鮮の行動や国際社会の動きも踏まえつつ適切に対応してきているが、抗議を行うようなものではない。最大の関心を持って注視している」と述べました。

稲田防衛大臣は参議院・外交防衛委員会で、「わが国の領域やEEZ=排他的経済水域に落下するような弾道ミサイルの発射は確認されておらず、わが国の安全保障に直ちに影響を与えるような事態は発生していない」と述べました。そのうえで稲田大臣は、「北朝鮮は先般採択された国連安保理決議に反発する姿勢を示していることなどから、今後さらなる挑発行動に出る可能性は考えられる。引き続き緊張感を持って必要な情報の収集と分析に努めていく」と述べました。

日韓の国会の議長が会談

大島衆議院議長は、日本を訪れている韓国の国会のチョン・セギュン(丁世均)議長と国会内で会談し、「日韓両国は戦略的利益を共有しており、北朝鮮の問題の対処など、地域の平和や安定を考えても、本当に重要な関係だ」と述べました。そして両議長は、北朝鮮のミサイル発射は極めて遺憾であり、日韓、日米韓で緊密に連携して対処していくことが重要だという認識で一致しました。
 
NHK 北朝鮮 党機関紙で米との対決姿勢強調 日本もけん制 6月8日 11時49分

8日付けの北朝鮮の朝鮮労働党機関紙、労働新聞は圧力を強めるアメリカ・トランプ政権との対決姿勢を強調する論評を掲載しました。論評では、「敵が地上、海上、空中のどこに侵犯してこようとも、われわれはすべて撃退できる防衛能力と、高度で精密化された核攻撃能力を備えている」と主張しました。そのうえで、「アメリカ帝国主義を壊滅させその追従勢力を倒すときまで、われわれの戦略兵器の爆音は絶えず青空に響き渡る」として、核・ミサイル開発の継続を重ねて示しました。また、北朝鮮の国営メディアは8日、平和擁護全国民族委員会という団体の声明を伝え、「今のように、日本がわれわれの拳の近くで狂奔するなら、有事の際には、アメリカより先に日本の領土が焦土化されかねないということを知るべきだと威嚇して、アメリカとの連携を強める日本をけん制しました。(引用ここまで

TBS 北朝鮮 日本に警告の声明「米より先に日本焦土化・・・」 8日10時42分

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3073666.html

北朝鮮は8日朝、核・ミサイル開発をめぐる日本政府による国際会議での非難などに強く反発し、「アメリカよりも先に日本が焦土化されかねない」と警告する声明を発表しました。北朝鮮は、国営メディアを通じて発表した対外関係団体の声明で、安倍総理や菅官房長官、稲田防衛大臣を名指しして、「安倍一味が我々の自衛的国防力強化措置に言いがかりをつけている」と、日本政府を強く批判しました。そのうえで、日本が北朝鮮の核・ミサイル開発に対し、国際会議での非難や国連安保理での制裁決議の採択を促進するなどの対応をとり続けるのなら、「有事の際、アメリカより先に日本列島が丸ごと焦土化されかねない」と、警告しました。(引用ここまで

テレビ朝日 米空母に対抗アピール狙いか 北朝鮮がミサイル発射 (2017/06/08 10:30)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000102634.html

北朝鮮が8日朝、東部の元山(ウォンサン)付近からミサイル数発を発射しました。短距離の地対艦巡航ミサイルとみられています。ソウルから報告です。
(西村香織記者報告)
今回のミサイル発射は国際社会での北朝鮮批判に反発するとともに、様々な種類のミサイルの開発を今後も続けていくという強い意志を示したものといえます。韓国軍によりますと、北朝鮮は東部の元山からミサイル数発を日本海に向けて発射しました。短距離地対艦巡航ミサイルとみられ、約200キロ飛行しました。韓国メディアは、4月15日に北朝鮮が公開した4つの発射管を付けた地対艦ミサイルの可能性があると報じています。北朝鮮は先月29日に同じく元山からスカッドの改良型を発射していますが、その翌日には「精密誘導システムを導入し、予定された目標に7メートルの誤差で命中した」と北朝鮮は主張していました。この日に続く今回の地対艦ミサイルの発射ですが、「アメリカの原子力空母がまたいつ圧力を掛けてきてもそれに対抗できる」とアピールしたものとみられます。(引用ここまで

NHK 北朝鮮が地対艦巡航ミサイル数発発射か 韓国軍 6月8日 9時42分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170608/k10011010381000.html?utm_int=word_contents_list-items_006&word_result

韓国軍は、北朝鮮が8日朝、短距離の地対艦巡航ミサイルと見られる数発を日本海に向けて発射し、およそ200キロ離れた場所に落下したと発表しました。

韓国軍の合同参謀本部によりますと、北朝鮮はけさ、東部のウォンサン(元山)から、短距離の地対艦巡航ミサイルと見られる数発を日本海に向けて発射し、およそ200キロ離れた場所に落下したということです。韓国軍はアメリカ軍と詳しい情報の収集と分析を急ぐとともに追加の発射の可能性もあるとして警戒と監視を強化しています。
北朝鮮は、先月29日、ウォンサン付近から弾道ミサイル1発を発射し、ミサイルは高度120キロほどまで上昇しておよそ450キロ飛行し、日本の排他的経済水域の中の日本海に落下しました。これについて北朝鮮は、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の立ち会いのもと、精密誘導システムを導入した新しい弾道ミサイルの発射実験を行い、成功したと発表しました。
一方でアメリカは、先月30日、模擬のICBM=大陸間弾道ミサイルを発射し、地上配備型の迎撃ミサイルで、撃ち落とす実験を行って、成功したと発表したほか、アメリカ軍の空母2隻を日本海に展開させて軍事演習を行ってきました。
また、国連の安全保障理事会は、北朝鮮のたび重なる弾道ミサイル発射を受けて、今月2日、北朝鮮の核やミサイルの開発に関わる個人や団体を制裁対象に追加する、新たな制裁決議を全会一致で採択しました。
これに対し北朝鮮は、国営メディアを通じ「悪辣な敵対行為として全面的に排撃する」などと強く反発したうえで、核・ミサイル開発を加速させる姿勢を強調していました。

中国国営メディアも速報

中国の国営メディアも韓国メディアの報道を引用して速報しました。このうち、新華社通信は、「韓国軍の情報として北朝鮮が数発の飛しょう体を発射した」と報じたとしています。

繰り返される北朝鮮のミサイル発射

北朝鮮は、去年2月に事実上の長距離弾道ミサイルを発射して以降、弾道ミサイルの発射を繰り返してきました。去年、発射されたのは、新型の中距離弾道ミサイル「ムスダン」、SLBM=潜水艦発射弾道ミサイル、それに中距離弾道ミサイル「ノドン」や、短距離弾道ミサイル「スカッド」など、射程の異なる弾道ミサイルで、その数は20発余りに上ります。
ことしに入ってからは、2月にSLBMを地上配備型に改良した、新しい中距離弾道ミサイル「北極星2型」を発射したのに続き、3月には、中距離弾道ミサイルの「スカッドER」4発を同時に発射しました。その後も3月から4月にかけて、4回にわたって合わせて4発を発射したものの、いずれも失敗したと見られています。
そして先月14日、北西部・ピョンアン(平安)北道のクソン(亀城)付近から、新型の中距離弾道ミサイルの「火星12型」を発射して高度が初めて2000キロを超えたのに続いて、1週間後の21日にはピョンアン南道プクチャン(北倉)付近から「北極星2型」を再び発射しました。さらにその翌週の29日にも、東部のウォンサン(元山)付近から精密誘導システムを導入した新しい弾道ミサイルとする1発を発射し、「艦船も狙うミサイルの開発」だと主張していました。

北朝鮮 核・ミサイル開発の加速鮮明に

北朝鮮は去年、2度にわたる核実験を強行し、事実上の長距離弾道ミサイルを含む、射程の異なるさまざまな弾道ミサイルの発射を繰り返したのに続き、ことしに入っても、核・ミサイル開発を加速させる姿勢を鮮明にしています。

去年、弾道ミサイル20発余りを発射した北朝鮮は、ことしに入っても発射を繰り返し、先月も、14日に新型の中距離弾道ミサイル「火星12型」1発を、21日にSLBM=潜水艦発射弾道ミサイルを地上配備型に改良した中距離弾道ミサイル「北極星2型」1発を、さらに29日には艦船も狙う精密誘導システムを導入した新しい弾道ミサイル1発をそれぞれ発射するなど、ことしの発射は去年のペースを上回っています。

また新型ミサイルエンジンの開発も進めていて、去年4月にICBM=大陸間弾道ミサイルの、また去年9月に事実上の長距離弾道ミサイルの、それぞれ新しいエンジンの燃焼実験を地上で行ったのに続き、ことし3月にも、新型の大出力エンジンの燃焼実験を地上で行って成功したと発表していました。

北朝鮮は、圧力を強めるアメリカ・トランプ政権との対決姿勢を鮮明にしていて、ことし4月の軍事パレードで、朝鮮労働党のチェ・リョンヘ副委員長が「全面戦争には全面戦争で、核戦争には核攻撃戦で対応する」と演説したほか、朝鮮人民軍の創設85年に当たる4月25日には、東部のウォンサン(元山)で陸海空3軍による大規模な攻撃訓練を行いました。
また今月4日には、空軍の飛行競技大会を開催していました。北朝鮮は、国連安全保障理事会の新たな制裁決議が今月2日に採択されると、アメリカに加えて中国も名指しで批判し、核・ミサイル開発を加速させる姿勢を強調していました。

Jアラートの情報発信はなし

弾道ミサイルが、日本の領土や領海に落下したり、日本の上空を通過したりする可能性がある場合、日本政府は、Jアラート=全国瞬時警報システムなどを通じて緊急情報を出すことにしていますが、これまでのところ、こうした情報は出されていません。(引用ここまで
 
日テレ プーチン大統領、北朝鮮の核開発に“理解” 2017年6月3日 09:06
 
ロシアのプーチン大統領は2日、北朝鮮の核・ミサイル開発に理解を示すかのような発言をした。北朝鮮への軍事的圧力を強めるアメリカをけん制したもの。
プーチン大統領は2日、北朝鮮問題をめぐって軍事的圧力を強めるアメリカを念頭に、「力による支配が行われている間は、同じような問題が起きる」と主張し、北朝鮮の核・ミサイル開発に理解を示すかのような発言をした。
プーチン大統領「小国は核兵器を持つ以外に、独立と安全を守る方法がない
発言は、軍事的圧力を強めるアメリカをけん制したもの。背景には、アメリカが1日に、北朝鮮と取引のあるロシア企業などに新たな制裁を科したことや、韓国で迎撃ミサイルシステム「THAAD」の配備を進めていること対する強い反発があるとみられる。(引用ここまで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これだけはっきりしているのに隠蔽謀る日本の教育を司る最高機関の文科省で益々疑惑深まる!子どもにも保護者にも現場の教師にも支持されないだろう!日本の教育崩壊!

2017-06-08 | 犯罪社会

文科省は日本の教育の権威・信頼よりも安倍晋三首相と『腹心の友』忖度に必死!

事実が暴露されれば

安倍晋三首相の首相ばかりか議員辞職に発展するから!

デタラメ宰相を選ぶか!それとも国民を選ぶか!

日本の正義と良心は

全体の奉仕者文科省職員の双肩にかかっている!

文科省職員は子どもの目が想像できているか!?

フツー「同姓同名の職員」がいれば、詳しく調査するだろう!

メールが出回っているのであれば

全職員のパソコンを第三者機関に調査依頼するだろう!

子どもでも判ると調査方法だぞ!

怠慢・隠ぺい・責任放棄の代名詞=文科省!

【官邸崩壊】自民・中谷前防衛大臣が「(加計文書)再調査すべき」と明言!

民進・原口議員「森友、加計の疑惑が自民党内部から出ているのは確か」

http://健康法.jp/archives/30829#comment-131445 2017/06/08

テレビ朝日 現役文科省職員が証言「加計学園めぐる文書見た」 (2017/06/08 05:51)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000102611.html

加計学園の獣医学部新設を巡り、「官邸の最高レベルが言っている」などと書かれた文書について、文部科学省の現役職員が、複数の部署で共有されていたと証言しました。文書は民進党が入手したもので、去年9月、文科省の担当者が内閣府の藤原審議官との打ち合わせをした時の概要とされていて、「官邸の最高レベルが言っている」などと書かれています。また、この文書を複数の部署の職員10人以上に送り、共有したとされるメールの写しも含まれています。文科省の現役の職員はANNの取材に応じ、この文書の存在を認め、「当時、実際にこのメールを自分も見た」と証言しました。文科省は、この文書やメールの写しについて「出所が分からない」などとして調査はしないとしています。(引用ここまで

テレビ朝日 【報ステ】文科省の現役職員“文書”の存在認める (2017/06/07 23:30)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000102604.html

加計学園の獣医学部新設をめぐり、『官邸の最高レベルが言っている』などと書かれた文書について、文部科学省の現役職員が、テレビ朝日の取材に対し、省内の複数の部署で共有されていたと証言した。文書は、去年9月、文科省の担当者が、内閣府の藤原審議官と打ち合わせを行った際の概要を記し、文科省内で10人以上にメールで配布し、共有したとされている。文科省は、これまで「メールと文書の再調査はしない」としているが、文科省の現役職員が文書の存在を認めた。この職員は「当時、実際に同じメールを自分も見た」と証言。文科省内では「他の部署との情報共有のためのメールだろう」と他の複数の現役職員も取材に答えている。(引用ここまで

TBS  「官邸の最高レベル」文書、文科省現役職員が「共有」認める  7日23時00分

 

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3073183.html

加計学園による獣医学部の新設計画をめぐり、「官邸の最高レベルが言っている」などと記された文書について、文部科学省の現役の職員がJNNの取材に対し、複数の職員にメールで送られ、共有されていたことを認めました文書は、去年9月26日、獣医学部の新設をめぐって内閣府から文部科学省に対し、「官邸の最高レベルが言っている」との発言があったと記録されたものです。文科省の現役の職員はJNNの取材に対し、7日、文書がメールに添付されて複数の職員に送られ、共有されていたことを認めました。民進党が入手した資料では、メールは10人以上の職員に送られていて、送信先の職員について文科省は「同姓同名の職員はいる」と国会で答弁しています。しかし、文科省は「文書の出所がわからない」などの理由で、民進党が示した資料について調査は行わない方針を繰り返し示しています。加計学園による獣医学部の新設計画をめぐり、「官邸の最高レベルが言っている」などと記された文書について、文部科学省の現役の職員がJNNの取材に対し、複数の職員にメールで送られ、共有されていたことを認めました。(引用ここまで)

テレビ朝日 “加計文書”追及 義家副大臣声荒らげる場面も (2017/06/07 18:07)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000102569.html

「総理の意向」などと書かれた文書の存在を一部報道で文部科学省の現役職員が認めたことを受けて、7日も国会では「加計学園」問題で激しい議論が行われました。くわしくは動画で…

朝日 文科省対応「おかしい」 加計文書、共有証言の現役職員 2017年6月7日03時00分

http://www.asahi.com/articles/ASK665TG9K66UTIL04C.html

朝日新聞の取材に対し文科省の現役職員が言うには、省内の複数の部署で文書が「共有されていた」と証言。文科大臣が「文書は確認できなかった」と「結論づけた」ことについて現役職員は「おかしいと思っている」と。こんなウソが国家の教育最高機関で行われているのですが、これで言い訳ありません!子どもに示しがつかないでしょう!親御さんたち!現場の教師は怒れ!

 

産経【加計学園問題】加計文書「省内で共有」 文科省の複数職員証言   2017.6.6 22:22更新

http://www.sankei.com/life/news/170606/lif1706060053-n1.html

安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設計画に関し、「総理の意向」などと記載された文書の存在を6日、文部科学省の複数の現役職員が認め「省内で共有していた」などと証言した。前川喜平前事務次官も取材に存在を明言したが、政府や文科省は「調査で存在を確認できなかった」との姿勢を崩さず、再調査も拒否している。現役職員が証言したことで、野党側は攻勢を強めるとみられる

学園は政府の国家戦略特区制度を活用した学部新設を計画。文書は民進党などが5月に入手し、昨年11月に特区の諮問会議で安倍首相が獣医学部新設方針を表明する前に、特区担当の内閣府とのやりとりを文科省が記録したものとされる。

取材に対し、文科省職員の一人は「文書は高等教育局専門教育課が、上司への説明用に作成した」と説明した。別の職員も「総理の意向といった文言が記されているのを見て、文科省にとって面倒な案件だという認識があった」と述べた。

一方、民進党は6日、昨年11月の学部新設方針表明時点で、文科省が学園を前提にしていたとうかがえる新たな想定問答の文書を入手したと公表した。(引用ここまで

東京 「加計」メール 告発、実名で顔出せば「対応検討」 文科相が言及 2017年6月6日 夕刊

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201706/CK2017060602000263.html

安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設計画を巡り、文部科学省内で共有したとみられるメールの写しが新たに見つかった問題で、松野博一文科相は六日午前の会見で、職員が実名で告発するなど、出所が明らかにならない限り、調査をしない考えを示した。

メールは民進党が入手し二日に写しを公表。また、NHKの取材に対し、現役の職員を名乗る男性が文書がメールで共有されたことなどを、匿名で顔を出さずに証言している。会見で、松野氏は「報道があったことは承知しているが、実際にそれが文部科学省の職員から発言があったかどうかについて確認することができないので、それを前提にした質問に答えることは差し控えたい」とした。記者が、「(職員が)実名で顔も出して告発すれば検討するのか」とただすと、「こういったところから出て、ということが明らかになれば、調査に関して対応をしっかり検討する」と話した。

メールは文科省専門教育課の係長が昨年九月二十七日に「昨日の概要を共有します」と添付ファイル付きで省内の十人余りに送付。メールには送り先の相手の実名も記されている。添付文書には内閣府が文科省に早期の獣医学部新設を働き掛けたとされる「官邸の最高レベルが言っている」との記述がある。(引用ここまで  

NHK 獣医学部新設 文書は共有フォルダーにも 調査は専門教育課だけ 6月5日 19時03分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170605/k10011007361000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004

「加計学園」が計画している獣医学部をめぐり、内閣府と文部科学省とのやり取りを記したとされる文書は、去年9月下旬、文部科学省内の個人のパソコンだけでなく、一時、共有フォルダーにも登録されていたと複数の現役職員が話していることがNHKの取材でわかりました。文部科学省は「文書は確認できなかった」としていますが、調査したのは獣医学部を管轄する専門教育課だけで、ほかの部署の共有フォルダーは調べていませんでした。

国家戦略特区により、学校法人「加計学園」が愛媛県今治市に新設を計画している獣医学部をめぐり、選考の途中で内閣府の幹部が文部科学省に対し「官邸の最高レベルが言っている」などと述べたと記された文書は、今も省内の個人のパソコンに保管されていることがNHKの取材で明らかになっています。
この文書は、去年9月28日の午前10時37分に獣医学部を管轄する専門教育課から、私学行政課など4つの部署の19人の職員にメールで送信されました。
文部科学省ではこの文書を含め一連の文書の内容を共有するため、専門教育課以外の部署の共有フォルダーにも一時、登録されていたと複数の現役職員が話していることがNHKの取材でわかりました。職員の1人は当時共有フォルダーに文書があったので、同じ課であれば誰もが内容を確認できる状態だった」と証言しています。
文部科学省は一連の文書の存在について先月19日、「共有フォルダーなどを調べた結果、文書の存在は確認できなかった」と発表しましたが、調査したのは担当の専門教育課の共有フォルダーだけで、ほかの部署の共有フォルダーは調べていませんでした。
これについて、文部科学省は「文書が存在するとすれば、専門教育課が作成しているはずで、作成部局を調べれば十分だと考えている」と話しています。

専門家「『行政文書』に該当する可能性が高い」

この問題では、国家戦略特区による選考の過程で文部科学省と内閣府がやり取りしたとされる文書が、公文書や行政文書に当たるかどうかも議論となっています。これについて、行政文書に詳しい東洋大学の早川和宏教授は「文書が複数の職員に送付されているならば、組織的なやり取りがあったと考えていいので、個人的なメモではなく『行政文書』に該当する可能性が非常に高い」としています。そのうえで、「現在の法律は役所の人たちの判断で保存期間も決められるため、役所の都合で文書管理が可能となってしまう。政府は国民に対して説明をする責任があり、国民が納得できるような調査をすべきではないか」と指摘しました。(引用ここまで
 
【仙台中2自殺】義家弘介文科副大臣隠蔽の指摘免れない
 奥山恵美子仙台市長に事実解明を要請
産経 2017.5.22 20:16更新
 
いじめ被害を訴えていた仙台市立中2年の男子生徒が4月26日に自殺する前に教諭から体罰を受けていた問題で、文部科学省の義家弘介副大臣22日、奥山恵美子市長らと文科省で面会し、市長のリーダーシップによる事実解明と再発防止策の作成を要請した。義家氏は「隠蔽の指摘を免れない。教育委員会主体では事実解明は信頼性・透明性の観点から困難」と述べた。仙台市教委などによると、男子生徒は1月、「うるさくしていた」との理由で女性教諭から口に粘着テープを貼られたほか、自殺前日の授業終了時、寝ていたため別の男性教諭から後頭部をたたかれた。自殺後、2人は学校の聞き取りに対し体罰を報告せず、別の生徒の保護者が連絡して発覚した。奥山市長は義家氏との面会に先立ち、同日の市議会で、教諭2人による体罰について陳謝。同市では平成26年と昨年、男子中学生2人がいじめを苦に自殺しており、「対策の不十分さを受け止め、覚悟を持って臨む」と述べた。また、市教委は同日、自殺前日に頭をたたいた男性教諭が、その後も他の生徒に対して同様の体罰をしていたと市議会に報告した。(引用ここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKニュース、野党の「駆け引き」から「攻防」に訂正した!?NHKに電話した結果!?次は安倍首相の長々デタラメ・スリカエ・ゴマカシ・大ウソ演説のトリックを検証することだな!

2017-06-08 | マスコミと民主主義

長々と時間を空費するスリカエ・ゴマカシ・デタラメ演説で

採決に持ち込むことは「攻防」とは言わない!

そんな「駆け引き」をする安倍自公政権にはレッドカードだな!

8日予定されている質疑を終えれば

16時間となる参議院での審議時間を着実に積み重ね、

採決を行う環境を早期に整えたい考えです

国会審議を「駆け引き」という言葉を使って報道することで国民をスルーする日本の情報伝達手段の忖度は権力とずぶずぶの関係があるからだろう!主権者国民を土台にしていない思想浮き彫り!2017-06-05 | マスコミと民主主義

 「テロ等準備罪」会期末にらんだ与野党の攻防続く見通し 6月8日 5時10分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170608/k10011010141000.html?utm_int=news_contents_news-genre-politics_002

「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案の審議をめぐり、自民・公明両党は、今月18日までの今の国会の会期内に成立させるため、採決を行う環境を早期に整えたい考えです。
これに対し、民進党や共産党など野党4党は、8日党首会談を開き、安倍内閣に対する不信任決議案の提出も含め、あらゆる手段で廃案を目指す方針を確認することにしていて、会期末をにらんだ与野党の攻防が続く見通しです。

「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案の審議をめぐって、民進党が提出した、参議院法務委員会の秋野委員長の解任決議案は、7日の参議院本会議で、自民・公明両党や日本維新の会などの反対多数で否決され、委員会は、8日質疑を再開します。
自民・公明両党は、「テロ等準備罪」を新設する法案を、今月18日までの今の国会の会期内に成立させるため、8日予定されている質疑を終えれば16時間となる参議院での審議時間を着実に積み重ね、採決を行う環境を早期に整えたい考えです。
これに対し、民進党や共産党など野党4党は、8日党首会談を行い、安倍内閣に対する不信任決議案や金田法務大臣の問責決議案を提出することも含め、あらゆる手段で法案の廃案を目指す方針を確認することにしています。 
野党4党は、与党側の出方も見極めながら、決議案の提出時期を探るとともに国家戦略特区での大学の獣医学部の新設をめぐり、行政がゆがめられている疑いがあると追及を強めることにしていて会期末をにらんだ、与野党の攻防が続く見通しです。(引用ここまで

森友・加計問題安倍答弁

6月5日 1 衆議院決算行政監視委員会2 宮崎岳志1  2017/06/0606:30

途中が随分と抜けているので通し番号は省略します。
前川氏は嘘つきだと思っているのか? →答えず

http://inorimashow.blog.fc2.com/blog-entry-151.html

加計国会審議がまさにこれ ウソツキと悪党はよくしゃべる日刊ゲンダイ】2017年06月06日

加計学園問題の原点:安倍首相の3月13日の参院予算委での答弁を分析する 

渡辺輝人  | 弁護士(京都弁護士会所属)  6/5(月) 18:35

 https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabeteruhito/20170605-00071757/

Hikaruの井戸端放送局  森友:2017.5.8 宮本岳志議員の質疑書き起こし 2017-05-09 09:53:33 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする