愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

中国思想の「李下に冠を正さず」を繰り返して「反省」している振りをした安倍首相だが、「君子危うきに近寄らず」「仁政・仁徳」思想があれば、こんなことにはならなかった!

2017-07-25 | 安倍語録

「対中包囲網作戦」にこだわっている安倍首相だが

「中国思想」を使って、反省している振りをしたが、反省はウソだったな!

加計氏との関係について潔白を主張するのであれば

沈黙・雲隠れの加計氏はどうする?

加計学園獣医学部問題のリセットも拒否!

加計氏との癒着についての説明とその責任を取るべきだが!

自衛隊員の命を左右する日報問題の調査も率先して動いていない!

「1月20日」問題もスリカエ・ゴマカシ・デタラメ浮き彫り!

李下に冠を正さず

http://kotowaza-allguide.com/ri/rikanikanmuri.html

【読み】りかにかんむりをたださず

【意味】李下に冠を正さずとは、誤解を招くような行動はすべきではないといういましめ。

【出典】『古楽府』君子行

 李下に冠を正さず

https://kanbun.info/koji/rika.html

出典:古楽府「君子行」(『楽府詩集』巻三十二、『古詩源』巻三、『古詩賞析』巻五など)

解釈:人から疑いをかけられるような行いは慎むべきであるということのたとえ。

 君子防未然、不處嫌疑間。瓜田不納履、李下不正冠

君子(くんし)は未然(みぜん)に防(ふせ)ぎ、嫌疑(けんぎ)の間(かん)に処(お)らず。瓜田(かでん)に履(くつ)を納(い)れず、李下(りか)に冠(かんむり)を正(ただ)さず。

瓜田 … うり畑。

瓜田不納履 … 「瓜田に履を納れず」を参照。

李下 … すももの木の下。(引用ここまで


加計学園問題は「ないことをでっちあげて倒閣に利用」していると愛媛「正論」懇話会で発言した嘉悦大の高橋洋一教授は産経FNN世論調査結果にみる国民の疑念・不信隠ぺい!

2017-07-25 | 産経と民主主義

この頃永田のムラに流行るモノ!

丁寧に説明します!を繰り返し!

口を開ければ、記録も記憶もありません!

言えば言うほど身勝手宰相浮き彫りに!

総裁・首相。公人・私人を使い分け!

分けても分けてもボロが出る!

都議選最後の訴えは

言ってしまった安倍「首相」!「こんな人たち」と!

今度は「総裁私人」ではありません!

今や裸の宰相となりにけり!

退陣間近の安倍晋三総裁・首相なりにけるかも!

後は「受け皿」つくるのみ!

世界に誇るルールは二つ!

憲法平和主義活かす!

国是の非核の三つの三原則輝けり!

後は主権者国民動くだけ!

政治に関するFNN世論調査

http://www.fnn-news.com/yoron/inquiry170724.html

※「政治に関するFNN世論調査」は、2017年7月22日(土)~7月23日(日)に、全国から無作為抽出された満18歳以上の1,000人を対象に、電話による対話形式で行った。

Q1. あなたは安倍内閣を支持しますか、支持しませんか。
支持する34.7      支持しない 56.1      わからない・どちらともいえない 9.2
Q3. 安倍政権について、次に挙げるものを、あなたは評価しますか、評価しませんか。それぞれについてお知らせください。
A) 首相の人柄
評価する 45.6     評価しない 48.4     わからない・どちらともいえない 6.0 
B) 首相の指導力
評価する 40.3     評価しない 54.2     わからない・どちらともいえない 5.5 
C) 景気・経済対策
評価する 35.4     評価しない 55.3     わからない・どちらともいえない 9.3 
D) 社会保障政策
評価する 28.5     評価しない 61.2     わからない・どちらともいえない 10.3 
E) 外交・安全保障政策
評価する 44.1     評価しない 45.7     わからない・どちらともいえない 10.2 
Q4. あなたは、安倍首相を信頼していますか、していませんか。
信頼している 29.6     信頼していない 63.8     わからない・どちらともいえない 6.6 
Q5. 安倍首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」が、地元の要望を受けて、国家戦略特区で52年ぶりの獣医学部の新設計画を進めています。この計画をめぐって、当時の文部科学省トップだった前川前事務次官は「行政がゆがめられた」と安倍政権を批判しているのに対し、獣医学部誘致に動いていた加戸(かと)前愛媛県知事は「ゆがめられた行政を正した」と安倍政権を評価しています。 あなたは、前川前文科次官と加戸前愛媛県知事のどちらに説得力があると思いますか。
前川前文科次官 52.2     加戸前愛媛県知事 23.5     わからない・どちらともいえない 24.3 

「大学教授」って?

デタラメ学者に教わる学生がかわいそう!

 【愛媛「正論」懇話会】加計学園問題は「ないことをでっちあげて倒閣に利用」 嘉悦大の高橋洋一教授 

産経 2017.7.25 18:48更新

http://www.sankei.com/west/news/170725/wst1707250079-n1.html

愛媛「正論」懇話会の第50回講演会が25日、松山市の松山全日空ホテルで開かれ、嘉悦大学教授の高橋洋一氏が「加計(かけ)学園騒動から見る政治経済情勢」と題し講演した。

高橋氏は、加計学園問題について「文部科学省は獣医学部の申請を受け付けないという省内の規則を作ってきた。申請を門前払いにするのは違法で、問題の本質はここにある」と指摘。反安倍晋三政権の勢力が「ないことをでっち上げて倒閣に利用する動きになっている」とも語った。

高橋氏は安倍内閣の経済政策を評価した上で、「反アベノミクス勢力が台頭すると金融を引き締め、消費税増税を行うだろう。結果、経済が停滞してしまう」と主張。「国の財政状況は悪くないのだから、地方に公共投資をしてもいいし、教育で人に投資してもいい。そうすれば海外との競争力もつく」と訴えた。(引用ここまで

高橋洋一】 反日勢力による安倍政権倒閣運動! 2017年7月22日

https://www.youtube.com/watch?v=gk10K7tdv5c

2017/07/21 に公開 
メディアの印象操作と反日勢力による安倍政権倒閣運動! 外務省・財務省は盗聴・ハニートラップで中国に弱みを握られている?
 
 

虚構・やらせの「一強」は安倍語録の徹底検証で簡単に崩れる!「安倍政治」の転換は、首相自身が進退の決断と安倍政権に代わる受け皿だろう!憲法を活かす政権だ!

2017-07-25 | 国民連合政権

ようやく書き始めた政権交代!

問題の核心は自民党型政治のたらい回しではなく

憲法と非核三原則を活かす本格的・原点回帰政治だ!

野党4党の責任は大きい!

勿論主権者国民の責任もだ!

政権・政府・政党・テレビ・新聞を厳しくチェックすることだ!

中日/東京新聞   揺らぐ「安倍一強」/国民の目は厳しく 2017/7/25

「安倍一強」の構図が揺らぎ始めた。自治体選挙で示され続ける「自民党敗北」は、安倍内閣の下での信頼回復が険しいことを示しているのではないか。
いくら自治体の選挙だとはいえ安倍晋三自民党総裁(首相)には厳しい結果だったに違いない。
自民党の東京都議選での歴史的大敗に続き、仙台市長選でも党県連などが支持した候補が、民進党県連などが支持し、共産党県委員会などが支援する候補に敗れた。
二週間前の奈良市長選でも、自民党推薦候補は惨敗している。
仙台市長選から一夜明けた二十四日、菅義偉官房長官は記者会見で、「極めて残念」としながらも「直ちに国政に影響を与えるとは思っていない」と強調した。
自治体選挙では、それぞれの地域の事情や政策課題が優先して問われるのは当然だが、東京都や、仙台などの政令指定都市、奈良のような県庁所在地など大きな自治体では、政権に対する有権者の意識が反映されるのも事実である。
共同通信社が今月十五、十六両日に実施した全国電話世論調査によると、安倍内閣の支持率は前回六月の調査から9・1ポイント減の35・8%と、二〇一二年の第二次安倍内閣発足後で最低となった。二月時点では61・7%と高水準にあり急激な下落だ。
一連の自治体選挙の結果は、全国的な世論動向の反映と見た方がいい。安倍政権は「自民党敗北」を地域の事情だと矮小(わいしょう)化せず、安倍首相による政権や国会運営に対する厳しい批判だと、深刻に受け止めるべきである。
「安倍一強」とされてきた政治状況がなぜ揺らぎ始めたのか。
それは、現行の日本国憲法を含む民主主義の手続きを軽視もしくは無視する安倍政権の態度が、有権者の見過ごせない水準にまで達したためではないのか。
一五年には憲法学者ら専門家の多くが憲法違反と指摘したにもかかわらず安全保障関連法の成立を強行し、今年の通常国会では参院委員会での採決を省略する「中間報告」という強引な手法を使って「共謀罪」の趣旨を含む改正組織犯罪処罰法を成立させた。
強引な国会運営に加え、政権不信の要因となったのが、衆院予算委員会できのう、国会閉会中の集中審議が行われた学校法人「加計学園」による愛媛県今治市での獣医学部新設問題である。
これまで認められてこなかった「岩盤規制」の獣医学部新設を、国家戦略特区制度に基づいて首相主導で認めるという手法だったとしても、加計学園の理事長は首相が「腹心の友」と呼ぶ人物だ。
首相がいくら「個別の案件について一度も指示したことはない」と釈明しても、自身が認めるように「私の友人にかかわることなので、国民から疑念の目が向けられることはもっともなこと」だ。
公平・公正であるべき行政判断が「首相の意向」を盾に歪(ゆが)められたと疑われることがあってはならない。関係者の証言も食い違う。
ならばいったん加計学園による新設認可を見送り、他大学による獣医学部新設計画を含めて、学部新設や定員増の必要性を検証し直してはどうか。民主主義は、結果はもとよりその過程も重要だ。
安倍内閣は、野党による憲法五三条に基づく要求を無視せず、臨時国会の召集に応じて、進んで真相解明に努めるべきである。
政権不信のもう一つの理由は稲田朋美防衛相を擁護する態度だ。稲田氏は都議選応援で「防衛省・自衛隊として」自民党候補を支援するよう呼び掛けた。
自衛隊を政治利用し、行政の政治的中立性を著しく逸脱する憲法に反する発言であり、都議選大敗の一因ともなった。撤回すれば済む話でもない。南スーダンPKO部隊の日報隠蔽(いんぺい)問題と合わせ、野党の罷免要求は当然である。
しかし、首相は罷免要求を拒否している。稲田氏の政治的立場が首相に近く重用してきたからだろうが、憲法に反する発言をした閣僚を擁護するのは、憲法を軽視する首相自身の姿勢を表すものだ。
来月三日にも行う内閣改造での交代で済ませてはならない。
首相が今後いくら丁寧な説明や政権運営に努めたとしても、憲法軽視の政治姿勢を改めない限り、弥縫(びほう)策にすぎない。安倍政治」の転換は、首相自身が進退を決断しないと無理かもしれない
世論調査結果が示すとおり、安倍内閣継続の大きな要因は「他に適当な人がいない」からだ。都議選のように受け皿さえあれば批判票は集約できる
来年九月には自民党総裁選、十二月までには衆院選がある。そのときまでに「安倍政治」に代わる選択肢を示せるのか。与野党ともに存在意義が問われている。(引用ここまで)


産経FNN7月世論調査でさえも安倍晋三不信64%・信頼30!内閣不支持56%・支持35%!安倍派支持38%!野党4党14%!無党派47!無党派42%が内閣不支持へ!

2017-07-25 | 国民連合政権

国民の無党派の89%は安倍内閣不支持に移動している!

野党は無党派パワーを安倍内閣打倒・新しい憲法を活かす政権に活かせ!

加戸守行前愛媛県知事の「説得力」24%!前川氏52%!

ほぼ決着!!

 

内閣支持率、第2次内閣発足後最低の34・7%、不支持は最高の56・1% 「首相を信頼」は29・6% 加計学園や稲田朋美防衛相の問題が影響 

 

【産経FNN世論調査】 2017.7.24 11:38

 

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が22、23両日に実施した合同世論調査によると、安倍晋三内閣の支持率は34・7%、不支持率は56・1%だった。前回調査(6月17、18両日)と比べて支持は12・9ポイントも下落、不支持は逆に13・2ポイント上昇し、平成24年12月の第2次安倍内閣発足後、支持は最低、不支持は最高をそれぞれ記録した。学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設計画をめぐる対応や稲田朋美防衛相に関わる一連の問題が支持率に大きく影響しているようだ。内閣支持率の下落は3カ月連続となった。不支持が支持を上回るのは平成27年9月以来、1年10カ月ぶり。第2次内閣発足後で支持がこれまでで最低だったのは、27年7月に調査した39・3%。集団的自衛権の行使を容認する安全保障関連法案が衆院を通過した直後のときだった。

 

加計学園の獣医学部新設計画をめぐり、政権を批判する前川喜平前文部科学事務次官と、政権を評価する加戸守行前愛媛県知事の「どちらが説得力があるか」との設問では、前川氏との回答が52・2%、加戸氏は23・5%となり、安倍政権に厳しい結果が出た。また、8月初旬に行う内閣改造に合わせて「最も代えたほうがよい閣僚」を聞いたところ、稲田氏を選んだ人が63・1%に上り、世論の稲田氏への不信、不満が相当高いことを示した。加計学園や稲田氏の問題が影響してか、首相を「信頼している」との回答が29・6%にとどまり、「信頼していない」は63・8%に達した政党支持率では自民党が29・1%で前回から6・9ポイントも下落。以下、民進党7・0%、公明党5・3%、共産党4・6%、日本維新の会3・2%と続いた。(引用ここまで

 

安倍内閣支持率34.7%に急落 FNN世論調査12:05

 

FNNがこの週末行った全国世論調査で、安倍内閣の支持率は34.7%と、前の月より、12ポイント以上急落した。支持率が3割台前半となるのは、2012年の第2次安倍内閣発足後初めて。調査は、7月22日・23日の両日、電話調査(RDD)で行われ、全国の有権者1,000人が回答した。

 

安倍内閣を支持する人の割合は、6月より12.9ポイント減り、34.7%。支持しない人は56.1%で、6月より13.2ポイント増えた。2012年12月に第2次安倍内閣が発足して以降、支持率は最も低く、不支持率は最も高くなっている。安倍首相を「信頼している」と答えた人は29%で、「信頼していない」は倍以上の63%だった。

 

8月3日にも予定される内閣改造をめぐり、最も代えた方がよいと思う閣僚を1人挙げてもらったところ、稲田防衛相と答えた人が最も多く、63%。金田法相を挙げた人は、およそ3%。「1人も代える必要はない」と答えた人は、およそ10%だった。

 

加計学園による獣医学部新設計画をめぐり、「行政がゆがめられた」とする文部科学省の前川前事務次官と、「ゆがんだ行政を正した」とする愛媛県の加戸前知事のどちらの主張に説得力があるかを尋ねたところ、「前川前次官」が52%、「加戸前知事」が23%だった。 (引用ここまで)

またまた始まった!

偽装偽造の「相応しい総裁総理」探し!

政策抜きの印象操作投票こそ短命政権の要因!

野党と国民は

団結をより強固に国民の中に!

本格的政権を望むならば

正々堂々政策論争すべし!

 

 

 

 

 

【産経FNN世論調査】 石破茂氏「いま首相にふさわしい」トップに 「更迭すべき閣僚」は稲田朋美防衛相ダントツ2017.7.24 21:15

 

産経新聞社・FNN合同世論調査で「いま首相にふさわしい人物」を聞いたところ、1位は自民党の石破茂前地方創生担当相で20.4%だった。安倍晋三首相は19.7%で2位となり、石破氏の後塵(こうじん)を拝した。同じ質問は昨年12月の調査でも行い、安倍首相が34.5%と、石破氏の10.9%を大きく上回っていた。ただ、自民党支持層の1位は安倍首相で47.1%、石破氏は2位で18.6%となり、順位が逆転した。公明党支持層でも1位は首相で、石破氏は2位だった。一方、8月3日予定の内閣改造に合わせ「代えたほうがよい閣僚」に最も多く挙げられたのは稲田朋美防衛相で、63.1%とダントツだった。東京都議選での失言や南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報問題の対応などが原因とみられ、内閣支持率の下落にも影響したとみられる。(引用ここまで

 

 

FNN世論調査 首相にふさわしいのは?(20:05)

 

FNNが、23日までの2日間、世論調査を実施し、「今誰が首相にふさわしいと思うか」を尋ねた。自民党の石破 茂氏は20.4%、安倍首相は19.7%、小泉 進次郎氏は9.0%、小池 百合子東京都知事は8.9%、岸田文雄外相は5.3%、橋下 徹前大阪市長は3.9%だった。ただ、「ふさわしい人はいない」がもっとも多く、21.6%だった。第1次安倍内閣以降でもっとも評価している内閣を尋ねたところ、第2次・第3次安倍内閣を挙げた人が最も多く、41.5%、福田内閣と野田内閣が、ともに7.9%、麻生内閣は4.4%、菅内閣は4.3%、鳩山内閣は4%だった。 (引用ここまで

「蓮舫たたき」は野党連合阻止の手口!

日本史上初の女性首相誕生の流れを切るための「政治の技術」と自覚すべき!

 

【産経FNN世論調査】 民進・蓮舫代表 戸籍一部開示に可否拮抗 政党支持率はさらに下落 2017.7.24 21:52

 

産経新聞社・FNNの合同世論調査で、民進党の蓮舫代表が戸籍謄本の一部などを開示し、台湾籍と日本国籍の「二重国籍」問題を説明したことについて聞いたところ「納得できる」が45.8%、「納得できない」が45.2%と拮抗(きっこう)した。ただ、民進党の支持率は7.0%と前回調査比1.3ポイント下落し、蓮舫氏の説明が求心力回復につながったかどうかは不透明だ。蓮舫氏に「期待する」との回答は27.9%にとどまった。「支持政党なし」で蓮舫氏に期待を示したのは30.2%にとどまり、依然として無党派層の支持獲得に苦しんでいる。戸籍の一部を公開した蓮舫氏の対応について、民進党内では「公開は差別の助長につながる」との批判が出ていた。しかし今回の調査では民進党支持層の75.7%が戸籍の一部公開と説明について「納得できる」と答えた。一方、民進党の野田佳彦幹事長は24日の記者会見で、政党支持率の下落に歯止めがかからない理由について「東京都議選の総括の最中で、現時点で党としての前進感がない」と述べた。その上で「総括して前に進める体制をつくり、支持率が上がるよう頑張りたい」と述べた。(引用ここまで

 

FNN世論調査 6割超が蓮舫氏に期待せず(20:06)

 

FNNは23日までの2日間、世論調査を実施し、6割を超える人が「蓮舫氏に期待しない」と答えた。民進・蓮舫代表は「一貫性を欠いていたこと、それがあやふやな説明として浸透してしまったこと、それによって本当なんだろうかと思う人たちが存在してしまったことは、わたしの発言によるもの。そこは全ての今回の問題の原点」と述べた。民進党の蓮舫代表が18日、自身の二重国籍問題に関し、戸籍謄本の一部などを示して説明したことについて、納得できるかを尋ねたところ、「納得できる」人(45.8%)と「納得できない」と答えた人(45.2%)の割合が、ともに4割台半ばで拮抗(きっこう)した。舫氏に「期待する」と答えた人は、2割台後半(27.9%)で、6割台後半の人(67.4%)が「期待しない」と答えた。(引用ここまで

安倍自公政権の「受け皿都民F」は安倍政権とはほぼ同じ!?

 

 

 

【産経FNN世論調査】 小池百合子都知事支持68% 「都民」が国政進出なら投票31% 2017.7.24 22:23

産経新聞社・FNN合同世論調査では、東京都の小池百合子知事や都議選で旋風を巻き起こした「都民ファーストの会」への期待の高さが示された。都民が国政に進出すれば、調査で政党支持率を大きく減らした自民党をはじめ既存政党にとって脅威になるのは避けられない。小池氏を「支持する」との回答は68・9%で、前回調査から3・2ポイント増え、7割近くに達した。「支持しない」は前回比0・6ポイント減の22・1%だった。また、都民が国政に進出した場合、選挙で投票するかを聞いたところ「投票する」は31・9%だった。「投票しない」が52・5%に達したとはいえ、「投票する」の回答を“政党支持率”とみなせば、都民の“支持率”は自民党の29・1%を上回っている。さらに自民党支持層の22・3%、民進党支持層の38・6%が都民に「投票する」と答えた。(引用ここまで

安倍叩き回避の安倍応援団ぶり浮き彫り!

【産経FNN世論調査】 維新・遠藤敬国対委員長 各党の支持率下落は「国会全体に対する叱咤」2017.7.24 17:27

日本維新の会の遠藤敬国対委員長は24日午後の記者会見で、産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査で、内閣支持率が第2次安倍晋三内閣発足後最低の34.7%を記録したことについて「加計学園問題に加えて南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報問題の疑念が出て、(政府の釈明が)後手後手に回ってしまった結果だ」と述べた。世論調査では、公明、社民を除く主要政党の支持率が軒並み前回調査から下落し、維新も0.3ポイント減の3.2%となった。対照的に「支持政党なし」は7.6ポイント増の45.7%に達した。遠藤氏はこの点を念頭に「首相に対する』というより『政治に対する不信』が大きく膨れあがっている。国会全体に対する叱咤がこの数字に出ている」との認識を示した。引用ここまで

 

 

 

困った時の

「ケーザイ!ケーザイ!」「キタチョーセン!キタョーセン!」

アベノミクスの恩恵全くなし!

ウソでデマあるのみ!

【産経FNN世論調査】 菅義偉官房長官「謙虚にしっかり受け止めたい」 内閣支持率34・7%に下落で 2017.7.24 11:57

 

 菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官は24日午前の記者会見で、産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が22、23両日に実施した合同世論調査で、安倍晋三内閣の支持率が34・7%に下落し、第2次安倍内閣発足後、最低となったことについて「最近の支持率の下落については国民の皆さんの声として謙虚に、またしっかり受け止めたい」と述べた。その上で「経済再生を最優先の課題として、関係閣僚が一層の緊張感を持ちながら、諸課題を一つ一つ前に進めて結果を出すことによって国民の信頼を回復していきたい」と語った。(引用ここまで

北朝鮮「脅威」論に対する不安が高ければ高いほど

安倍政権の無能・無策・無責任浮き彫りに!

 

FNN世論調査 9割超が北朝鮮に不安22:48

北朝鮮に不安を感じる人が9割を超えた。FNNが23日までの2日間実施した世論調査で、ICBM(大陸間弾道ミサイル)の発射など、軍事的挑発を続ける北朝鮮について尋ねたところ、「不安を感じる」と答えた人が9割を超えた(「不安を感じる」92.1%、「感じない」6.8%)。アメリカと北朝鮮が軍事衝突する可能性を懸念しているかどうかについては、「懸念している」と答えた人は、7割(73.8%)、「懸念していない」は、2割(22.7%)だった。北朝鮮の自制を促すために、国際社会が取るべき対応を尋ねたところ、「対話に重点を置くべきだ」が、3割(33.8%)、経済制裁など「圧力に重点を置くべきだ」が、7割を超えた(73.8%)。 (引用ここまで

安倍式憲法改悪のトリックが暴かれば、憲法平和主義は健全復活再生へ!

憲法9条は永遠不滅だな!

憲法平和主義・非核三原則重視の政権樹立のために陣形を!

FNN世論調査 憲法改正は?(20:04)

憲法改正に向けた、具体的な議論を求める声が多数を占めた。FNNは、23日までの2日間、世論調査を実施し、憲法改正に対する「賛成」と「反対」はともに4割台で、「賛成(46.5%)」が、「反対(43.8%)」をわずかに上回った。憲法9条を維持したうえで、自衛隊の存在を明記することについては「賛成(55.3%)」が半数を超え、「反対(31.3%)」は3割だった。秋の臨時国会以降、憲法を改正する具体的な議論を進めていくことについて尋ねたところ、「賛成(64.6%)」は6割を超え、「反対(28.5%)」は2割台後半だった。自民党の憲法改正案を、年内に国会に提出するとの安倍首相の方針を「評価する(41.2%)」は4割、「評価しない(49.0%)」は4割台後半だった。 (引用ここまで