愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

憲法尊重擁護の義務を負っている安倍首相が憲法改正の発議に向けて発議案を国民にわかりやすい形でまとめていってもらうことを期待したいって憲法違反だろう!

2016-10-30 | 安倍式憲法改悪

大本営=官邸情報ばらまき装置NHKの憲法違反報道を斬る!

偽装・偽造・やらせの安倍式憲法改悪の手口=「政治の技術」浮き彫り!

NHK通じて憲法改悪の思想と論理を刷り込んでいるぞ!

自由・人権・民主主義・法の支配を価値観を完全に否定している!

安倍総理大臣は、総理大臣官邸で

憲法改正の発議に向けて、国会の憲法審査会で政局に左右されずに冷静な議論が進むことに期待を示しました

衆参両院の憲法審査会では憲法改正の発議案を国民にわかりやすい形でまとめていってもらうことを期待したい

憲法改正の発議に向けて、国会の憲法審査会で、政局に左右されずに冷静な議論が進むことに期待を示しました

国民に憲法改正を理解してもらえるように進めてもらいたい

「こいつら」脳みそが完全にマヒして腐っているぞ!

行政府の長である首相が国権の最高機関に

事実上の「命令」をしている!

一見民主主義的のように見えるのだが、

中身は、どこかの独裁国家と同じだろう!

NHK  首相 憲法改正発議へ冷静な議論を期待  10月26日 12時59分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161026/k10010744811000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_062

首相 憲法改正発議へ冷静な議論を期待

動画を再生する

安倍総理大臣は、総理大臣官邸で自民党の憲法改正推進本部の本部長を務める保岡元法務大臣と会談し、憲法改正の発議に向けて、国会の憲法審査会で政局に左右されずに冷静な議論が進むことに期待を示しました。

この中で、自民党の憲法改正推進本部の保岡本部長は、先週開いた推進本部の会合で、憲法改正をめぐる国会論議にあたっては、党の憲法改正草案を撤回しないものの、国会には提案せず、各党との合意形成を図る方針を確認したことなどを報告しました

これに対し、安倍総理大臣は「憲法は国家の基本であり、衆参両院の憲法審査会では政局から離れて自由闊達(かったつ)に議論し、憲法改正の発議案を国民にわかりやすい形でまとめていってもらうことを期待したい」と述べ、憲法改正の発議に向けて、国会の憲法審査会で、政局に左右されずに冷静な議論が進むことに期待を示しました

また、保岡氏によりますと、安倍総理大臣は「自分は政局の渦中にいるので党に任せるが、政局から離れた環境作りを大事にして、国民に憲法改正を理解してもらえるように進めてもらいたい」と述べたということです。(引用ここまで)

行政府の長=国会で選出された安倍首相が

「行政府の長」として明言を避けている自由民主党の改憲草案

衆参両院の憲法審査会で

ベースに議論を!撤回しない!こだわらない!

と国権の最高機関=国会等で発言するのは

自己矛盾を露呈していないか!

そして、そもそも憲法違反ではないのか!

安倍首相、憲法改正は「柔軟な姿勢で」→自民党「改憲草案は撤回しない」と表明

 |  執筆者: 2016年10月18日 16時14分 JST

 http://www.huffingtonpost.jp/2016/10/18/jimin-constitution-draft_n_12534216.html

自民党は7月の参院選後初となる憲法改正推進本部の会合を10月18日に開き、2012年に発表した憲法改正草案(改憲草案)を撤回しない方針を示した。本部長の保岡興治元法相が表明した。朝日新聞デジタルなどが報じた。 

自民党の改憲草案は、自民党が野党時代の2012年に作成されたもの。「国防軍の保持」「天皇の元首化」「国旗・国歌の尊重義務」「家族尊重の規定」など保守色が濃いため、野党側が批判している。
 
自民党は改憲草案を「『公式文書』の中の一つ」と位置付ける。その一方で、保岡氏は「草案やその一部を切り取って、そのまま憲法審査会に提案することは考えていない」と話した。与野党協議のたたき台とせず、国会には提出しない方針だ。改憲草案を強く批判する野党側に配慮し、撤回はしないものの改憲草案を事実上棚上げすることで、野党側への歩み寄りを見せたかたちだ。これにより、憲法審査会での改憲論議を再始動させる狙いがあるとみられる

保岡氏は「草案を手にしてから既に4回の国政選挙を経て、議員構成も大きく変わった」とした上で、「現在の所属議員で闊達な議論を行い、党の考え方を整理する必要がある」と、党派を超えた合意形成を図るべきだという方針を述べた

■野党側は改憲草案の撤回を要求

野党側は自民党の改憲草案を強く批判しており、今後、与野党協議が進むかどうかは不透明だ。

安倍首相は7月の参院選後、自民党の改憲草案をベースに改憲論議を進めたい意向を示した。ただ、今秋の臨時国会では「草案を世に出したのは私ではない」と述べるなど、野党からの改憲草案に関する質問には、「行政府の長」として明言を避けている

民進党の野田佳彦幹事長は9月27日の衆院本会議の代表質問で「本気で議論する気があるなら、まずは自民党総裁として草案を撤回して頂きたい」と求めたが、安倍晋三首相は「理解に苦しむ」と撤回を拒否している

また、同じく民進党の長妻昭元厚労相は10月3日の衆院予算委員会で、基本的人権を「永久の権利」と定めた憲法97条などを改憲草案で削除した理由を追及。これに対し安倍首相は「憲法審査会で議論を」との答弁に終始し、説明を避けた。

また、安倍首相は「私が憲法草案を出したと言うが、どこに出したのか。世に出したのは私ではない。谷垣総裁の時に出された。これは屁理屈ではない」と長妻氏に反論した。

その一方、安倍首相は9月29日の参院本会議で「合意形成の過程で特定の党の主張がそのまま通ることがないのは当然だ」と発言。衆参両院の憲法審査会で、自民党の改憲草案にこだわらない考えを示した

10月5日の参院予算委員会でも安倍首相は、「一字一句変えないと言ったら一歩も進まない。柔軟な姿勢で臨む」と述べている

自民党と連立を組む公明党は、憲法改正には慎重な姿勢だ。党の公式サイトでも、現行憲法について「『基本的人権の尊重』『国民主権主義』『恒久平和主義』の3原則は、人類の英知というべき優れた普遍の原理」としており、自民党案には難色を示すものとみられる。(引用ここまで

「憲法尊重擁護の義務を負う」とは「憲法を活かす」ということだ!

「活かしてもいない憲法」を「改正」するとは

詭弁・方便・デマだな!

中日/東京新聞 安倍再改造内閣発足/憲法擁護こそ自覚せよ 2016/8/4 8:00

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2016080402000130.html

第三次安倍再改造内閣が発足した。安倍首相は在任中の憲法改正に意欲的だが、大臣らには憲法尊重擁護義務がある。新体制始動を機に自覚を促したい。
安倍晋三首相にとっては第一次内閣以来七回目の組閣である。麻生太郎副総理兼財務相、菅義偉官房長官、岸田文雄外相ら政権の骨格を担う閣僚を続投させ、五輪相に横滑りした丸川珠代氏を含めて九閣僚が閣内にとどまった。
野党側からは「新味はない人事だ」(小川敏夫民進党参院議員会長)との批判も出ているが、首相にとっては、政策の継続を念頭に置いた手堅い布陣なのだろう。
新内閣は、二階俊博幹事長ら自民党新執行部とともに政策課題に取り組むことになるが、従来とは政治状況が全く異なることに、私たちは留意せねばなるまい。
それは七月の参院選を経て、憲法改正に前向きな、いわゆる「改憲派」が、改正の発議に必要な三分の二以上の議席を衆参両院で占めている、ということである。
憲法改正を政治目標に掲げてきた安倍首相は党総裁としての任期である二〇一八年九月までの「在任中に成し遂げたい」と公言してきた。参院選公示直前には「与党の総裁として、次の国会から憲法審査会をぜひ動かしていきたい」とも語った。
参院選後も記者会見で「どの条文をどう変えるべきか、憲法審査会で議論が進んでいく、成熟していく、収れんしていくことが期待される」と述べている。
参院選で政権与党である自民、公明両党は、憲法改正が争点となることを意図的に避けてきた
しかし、与党の党首を兼ねる首相が改憲意欲を示し続ける以上、新内閣がどんなに経済最優先、アベノミクスの加速を掲げても「改憲内閣」の鎧(よろい)は隠しきれないのが現実だろう

改正手続きが明記されている以上、現行憲法は改正が許されない「不磨の大典」ではない。

しかし、改正しなければ国民の平穏な暮らしが著しく脅かされる恐れがあり、改正を求める声が国民から澎湃(ほうはい)と湧き上がっているような政治状況だろうか。改憲派の中ですら、改正を必要とする項目は一致しない。自民党は九条改正による国防軍創設など、現行憲法を全面的に改正する改憲草案をまとめているのに対し、同じ与党の公明党と、改憲派のおおさか維新の会は九条改正は当面必要ないと主張する。公明党は、環境権などを加える「加憲」の立場で、おおさか維新の会は教育無償化や道州制、憲法裁判所の創設に重きを置く。野党第一党である民進党はそもそも、安倍内閣の下での憲法改正に反対だ。

こんな政治状況下で安倍政権が憲法改正に突き進むのなら「改憲ありき」との批判は免れまい。

二階氏はきのうの記者会見で、憲法改正は「慎重の上にも慎重に対応するのは当然のことだ」と述べた。その姿勢を貫いてほしい。主要野党が反対するような改正はすべきでないというのが、衆参両院で三分の二という高いハードルを課した憲法の趣旨だろう。

与党多数という「政治的資産」は緊急を要しない憲法改正よりも国民の暮らしをより豊かにする政策にこそ振り向けるべきである。子育て支援や教育の充実、格差是正や個人消費拡大などの経済政策、持続可能な社会保障、子孫に膨大な借金を負わせない財政規律の確立など困難な課題が山積する。新内閣一丸でこれらの課題に立ち向かってこそ国民の負託に応えることになる。

新体制発足を機に、あらためて強調しておきたい憲法の条文がある。第九九条である。

<天皇又(また)は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。>

憲法は国民が政治権力を律するためにある。

憲法改正の発議権がある国会議員が、改正を議論することは許されてしかるべきだが、発議権を有しない首相や閣僚が現行憲法を蔑(ないがし)ろにするような言動を繰り返し、改正を既定路線のように印象づけるのは言語道断だ

安倍首相の党総裁としての任期を、一八年九月を越えて延長する案も自民党内からは聞こえるが、賢明な判断とはとても言えない。ましてやそれが、安倍首相在任中の改憲を実現する目的なら、憲法を私するような行為と厳しく指弾されてもやむを得まい。自民党史をひもとけば、中曽根康弘首相が一九八六年、衆参同日選勝利を受けて一年間延長された例はあるが、総裁に任期がある背景に、権力の集中、腐敗を防ぐ民主主義の経験や知恵があることを忘れるべきではないだろう。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核・ミサイル開発を加速させている北朝鮮が賛成した核兵器禁止条約は非保有国の亀裂拡大で残念だという読売の思想と論理破たん浮き彫り社説!

2016-10-29 | 核兵器廃絶

米国の核抑止力に対抗して

核・ミサイル開発を加速させている北朝鮮と同じ軍事抑止力安全神話論の立場に立つ

「読売」の「社説」浮き彫り!

「脅威」を与えている北朝鮮が

「核兵器禁止条約」を求める国際社会がつくった「土俵」に賛成し上がった!

北朝鮮に「脅威」を与えている唯一の核兵器投下国であるオバマ政権は

「土俵」を拒否した!

だが唯一の戦争核兵器被害国である安倍政権は

オバマ政権に同調して「土俵」には上がらない!

日本国民はどうするのか!

安倍政権の「屁理屈」にどう対応するか!試されている!

根本に日米軍事同盟がある!

非核三原則の形骸化・空洞化がある!

日本国憲法平和主義の形骸化と否定思想がある!

読売新聞 核兵器禁止条約/非保有国の亀裂拡大は残念だ 2016/10/29

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20161028-OYT1T50122.html

北朝鮮は核・ミサイル開発を加速させている。日本や韓国の安全保障にとって、米国の核抑止力の役割は依然大きい。
厳しさを増す北東アジアの安保環境を踏まえるなら、核兵器を一方的に「違法」と断じるのは時期尚早である。
国連総会第1委員会が、「核兵器禁止条約」に関する決議を賛成多数で採択した。核兵器を禁止する法的拘束力のある文書の策定に向け、来年3月に交渉を始めることが事実上決まった。禁止条約の本格協議は初めてとなる。
決議は、メキシコやオーストリアなどが主導し、東南アジアやアフリカ、中南米などの計123か国が賛成した。大半の国は、核の脅威にさらされていない。
核保有国の米英仏露に加え、米国の「核の傘」に頼る日韓、独、豪州など計38か国が反対した。現実を無視した取り組みだという判断からだ。非保有国間も含め、国際社会の亀裂拡大を露呈する結果になったのは残念である。


問題なのは、各国の抑止力に与える影響への配慮が決議に欠けていることだ

核兵器の使用、製造、保有のうち、何を禁止し、期限や検証方法をどう定めるのか。核保有国や、核放棄を拒否する北朝鮮に順守させられるのか

肝心な点を先送りにし、多数決で条約作りを進めても、実効性は期待できまい

米国の軍縮大使が「核軍縮に応じない国や増強している国もある中で、禁止条約は解決につながらない」と批判したのはもっともである。


核兵器の非人道性に焦点を当てて、停滞する核軍縮の活性化を図る狙いは理解できるが、拙速な策定は混乱を避けられない


唯一の被爆国の日本は核廃絶を主導する立場だ。反対は「本意」でなく、現実的な選択だろう。


佐野利男軍縮大使が「核軍縮を実効的に進めるには、核保有国と非保有国の協力が不可欠だ」と説明したのはうなずける。

岸田外相も、北朝鮮の脅威が深刻化する中、この問題を巡る対立が激化することへの懸念を表明した

一方、日本の核廃絶決議は、167か国の賛成多数で採択された。「安保上の観点にも配慮しながら段階的に推進すべきだ」という主張は的を射ていよう。核実験全面禁止条約(CTBT)批准を米中に促す。米露の核軍縮交渉を再開させる。核拡散防止条約(NPT)の下で査察強化や核弾頭削減に努める。「核兵器のない世界」の実現には、地道な措置の積み重ねしかあるまい (引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮核兵器禁止条約制定に賛成!オバマアベ政権反対!習政権棄権!さて、日本国民・テレビ・新聞はどの政権を支持するか!

2016-10-29 | 核兵器廃絶

核兵器廃絶のために、まず禁止条約締結をこそ!だな!

 共同の記事を貼り付け難癖をつける産経の姑息はみっともない!

そして気の毒!

北朝鮮が賛成を表明した音は画期的だろう!

国際社会はこの一点で一致できるか!

北朝鮮に核保有を迫る国々とテレビ・新聞はどうするつもりなのだ!ということですね!!

産経 核兵器禁止条約、北朝鮮は決議採択に賛成 米の核使用禁止期待 2016.10.28 18:42

http://www.sankei.com/world/news/161028/wor1610280047-n1.html

北朝鮮は27日、国連総会第1委員会で「核兵器禁止条約」制定交渉開始を定めた決議採択に賛成した。北朝鮮は自国の核開発は米国の核の脅威から国を守るための抑止力だと主張しており、米国の核兵器使用も禁止対象となり得る条約に積極的な立場とみられる。

核兵器廃絶に向けた決議に賛同を示すことで、自国の核開発をあくまでも「自衛目的」だとして正当化する思惑もありそうだ。

金正恩朝鮮労働党委員長は5月の党大会で「世界の非核化を実現するために努力する」と表明した。自国を「核保有国」と位置づけた上で「一方的な非核化」ではなく米国と対等な立場で核軍縮交渉に持ち込むのが北朝鮮の描く戦略とされる。

北朝鮮は「核兵器なき世界」を掲げるオバマ政権が核兵器の近代化に巨額の予算を投じているとして「欺瞞だ」と非難しており、今回の採択に米国が反対したことについても批判を強めそうだ。(共同)(引用ここまで

NHKの記事に、まずアッパレ!

安倍政権の身勝手な言い訳浮き彫り!

これでは国際社会から総スカンを食らうのは当たり前!

ヒバクシャの声に寄り添っていない安倍政権浮き彫り!

これほどの言行不一致政権は退場処分だろう!

怒れ!日本国民!

綺麗ごとばかり並べたてる偽装・偽造の安倍政権の身勝手言葉を断罪すべき!

NHK 核兵器禁止条約制定目指す決議案 日本は反対 批判の声も 10月28日 12時04分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161028/k10010747701000.html

核兵器禁止条約制定目指す決議案 日本は反対 批判の声も

動画を再生する

核兵器を法的に禁止する初めての条約の制定を目指す決議が国連総会の委員会で賛成多数で採択されましたが、アメリカなどの核兵器の保有国とともに決議に反対した日本には批判の声も上がっており、今後難しい対応を迫られることになりそうです。

この決議は、核兵器を法的に禁止する初めての条約の制定を目指して、来年3月からニューヨークで交渉を始めるとするもので、オーストリアなど50を超える国が共同で提案していました。

27日、国連総会の第1委員会で行われた採決の結果、賛成123、反対38、棄権16の賛成多数で採択されました。採択を受けオーストリアのクグリッツ軍縮大使は、「核兵器の法的禁止に努力してきた国々や市民社会の勝利だ」と述べ、意義を強調しました。

一方、アメリカやロシアなどの核保有国とともに決議に反対した日本の佐野軍縮大使は、「核軍縮は国際社会の総意で行われるべきだと強く求めたが、受け入れられなかった」と反対した理由を説明しました。

これに対して、核兵器の非保有国や国際的なNGOからは、唯一の戦争被爆国として核兵器の廃絶を訴えてきた日本が決議に反対したことに、驚きや批判の声があがっています。

ICAN=核兵器廃絶国際キャンペーンのフィン事務局長は、決議の採択までに核兵器の被害の実情を知る広島や長崎の被爆者が重要な役割を果たしたと強調する一方で、日本政府が決議に反対したことに「非常に落胆させられた」と述べ、強い失望感を示しました。

今回の決議がことし12月に国連総会の本会議で採択されれれば、来年から核兵器を禁止する条約の交渉が始まることになり、日本は難しい対応を迫られることになりそうです。

日本が反対 各国の間に驚きや批判も

オーストリアやメキシコ、ニュージーランドなどの国々は、核兵器の非人道性を根拠に、3年前から核兵器を法的に禁止する必要性を訴えるようになり、国連でもさまざまな場面でこうした決議案を提出してきました。

これに対して核兵器の保有国は一貫して強く反対してきましたが、他の加盟国の間では次第に支持が広がり、去年開かれたNPT=核拡散防止条約の再検討会議では、加盟国の半数以上が核兵器の法的な規制を支持するようになりました。

日本はこれまで唯一の戦争被爆国として、核兵器の廃絶を訴えてきましたが、アメリカの核の傘に守られる安全保障上の政策から、「核軍縮は核兵器の保有国と非保有国が協力して段階的に進めるべきだ」として核兵器を直ちに禁止することには慎重な立場をとり、一連の決議案の採決を棄権してきました。

このため今回の採決で、日本が棄権ではなく、アメリカなどの核保有国とともにあえて反対に回ったことは、各国の間で驚きや批判をもって受け止められており、今後、世界の核軍縮の分野で日本がリーダーシップを発揮していけるのか、疑問視する見方も出ています。

北朝鮮は賛成 中国は棄権

決議に賛成した123か国は、オーストリアやニュージーランドのほかアジアや中東アフリカ、それに中南米の国が多く、核開発を進める北朝鮮も含まれていますこれに対し反対した国は、アメリカやロシア、フランス、イギリスなど核兵器を保有する国のほか、アメリカのいわゆる「核の傘」に守られている日本や韓国、それにNATO=北大西洋条約機構に加盟する国々などで38か国に上ります。一方、棄権したのは中国、インド、パキスタンなど核兵器を保有する3か国のほか、オランダなど合わせて16か国となっています。

米大使「逆の効果もたらす懸念」

決議案に反対した理由について、アメリカのロバート・ウッド軍縮大使は投票を前に行った討論で、「われわれは条約の実効性に異議があるし、最も重要な世界の安全保障環境を考慮しないまま核兵器の法的禁止を追求することで逆の効果をもたらすことを懸念している」と説明しました。日本が提出し、同じ日にアメリカも賛成して採択された核廃絶を呼びかける決議について、「核兵器をなくすという目標とその実現に必要な手段のバランスがとれている」と述べ、日本の取り組みを支持する姿勢を示しました。

核廃絶めぐる2つの決議

連では27日、核廃絶をめぐる2つの決議が採択されました。

1つは、オーストリアなどが提案した「核兵器そのものを禁止する新たな条約の制定を目指す」決議、もう1つは、日本が23年連続で提案した「核兵器の廃絶を呼びかける」決議です。2つの決議の間には核廃絶の進め方に大きな違いがあります。

オーストリアなどが提案した決議は、核保有国と非保有国の対話や協力については言及がなく、すべての国に対して交渉に参加するよう呼びかけています。一方、日本が提案した決議は、すべての国に共同行動をとるよう呼びかけるとともに、核保有国と非保有国の対話を奨励し、双方の協力の重要性を強調しています。

日本の佐野大使は記者団に、核保有国と非保有国の協力なしに核廃絶はできないと述べ、核廃絶の進め方でオーストリアなどとは立場が根本的に違うと説明しています。また、オーストリアなどの決議は、「リーガル・バインディング」、つまり法的拘束力をもって核兵器そのものを禁止することを目指しています。具体的には、「包括的な核軍縮には核兵器を禁止する法的な拘束力が重要な貢献を果たす」として核保有国に対し一気に核廃絶を迫ろうとしているのが特徴で、これが核保有国の強烈な反発を受けました。これに対して日本の決議は、核兵器の材料になる核分裂物質の生産禁止条約の早期交渉開始を要求するとか、核保有国が削減した核兵器や運搬手段について報告を求めるなど、段階的に核軍縮を進めようとしています。

さらに、双方の間には、核軍縮の現状についての認識の差もうかがえます。双方とも既存の核軍縮の枠組みであるNPT=核拡散防止条約の重要性を確認している点では一致しています。しかし、日本の決議が、これまでの核軍縮の取り組みを比較的肯定的にとらえているのに対し、オーストリアなどの決議は、過去20年間、具体的な成果がないことを強調したうえで、「実質的な進展を求めることが喫緊の課題だと再確認する」として、早急に具体的な成果を求める内容となっています。

広島 長崎の被爆者は

日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会の代表委員でみずからも広島で被爆した岩佐幹三さん(87)は、国連総会の委員会での採決で日本が反対に回ったことについて「怒り心頭だ。今の日本は欧米に追従するするばかりで、核兵器がない時代を築こうとする覚悟がない。これでは原爆で亡くなった人が浮かばれない」と話していました。

広島の被爆者で日本被団協の代表委員を務める坪井直さんは、「核兵器によって平和を保つという核抑止論そのものが間違っていて、武器によって国を守ろうとか市民を守ろうという発想はもってのほかで、そんな時代ではない」と述べ、評価する考えを示しました。
そのうえで、日本が決議案に反対したことについては、「おかしいと思う。来年からやろうとしている交渉を止めようとすることに賛同できない。唯一の戦争被爆国の日本が核の傘に頼るのではなく、『これはみんなで考えなきゃいけない』と、言うべきことを言わなくてはならない」と話していました。

日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会の田中煕巳事務局長は「核兵器禁止に向けて動き出さない限り、人類そのものの危機が本当に迫ってきているという状況があるので、決議をして動き出すのは非常にいいことだ」と評価しました。
一方、議決案の採決で日本政府が反対したことについて、「オバマ大統領が広島訪問で言ったことと違うことをやっているアメリカに日本も同調したことは大変残念だ。われわれ被爆者がいる唯一の被爆国として、日本には賛成してほしかった」と話していました。

核兵器を法的に禁止する初めての条約の制定を目指す決議が採択されたことについて、被爆者で、長崎県平和運動センター被爆者連絡協議会の川野浩一議長は、「核軍縮に向けての第一歩になると思う」と評価しました。
一方で、今回の決議案に日本政府が反対したことについては、「裏切られた思いだ。被爆者の平均年齢も81歳を超えようとしている。本来であれば日本政府が先頭にたって核兵器廃絶に向かうべきで、被爆者を忘れたのか、広島・長崎を忘れたのかと、非常に残念に思う」と批判しました。

専門家「日本の対応は非常に残念」

国際政治が専門の明治学院大学の高原孝生教授は、核軍縮は北朝鮮による核実験の強行や、ウクライナ情勢をめぐる国際社会の緊張などによって岐路にたっていると指摘したうえで、「オーストリアなど核兵器をもたない国が提案し採択された今回の決議は、核兵器を法的にどう禁止するかといった交渉を始める重要なもので、それに反対するというのは間違っていたのではないか。アメリカの圧力がある中、せめて棄権に回るなど、日本がどんな対応を示して独自性を発揮できるか見守っていたので、非常に残念だ」と批判しました。
また、日本が提案した核兵器廃絶を呼びかける決議について、核保有大国のうちアメリカだけ賛成し、ほかの4カ国が反対や棄権に回ったことについて、「日本政府はずっと核保有国と非核保有国の橋渡しをすると言い続けてきたが、何の橋渡しにもなっていない。現状に対する危機感を新たにもつ必要がある」指摘したうえで、核廃絶に向けて核兵器使用を法的に禁止する規範を作るためにも、来年から始まる交渉では、リーダーシップをとっていくべきだと強調しました。(引用ここまで

テレビ朝日 【報ステ】『核兵器禁止条約』日本は反対 なぜ? 2016/10/28 23:30

http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000086597.html

国連では、核兵器の保有や使用などを初めて法的に禁止する『核兵器禁止条約』について、来年から交渉を始めるという決議案が賛成多数で採択された。核を持つ中国とインドは棄権、北朝鮮は賛成した。一方、アメリカやロシアなど核保有国や同盟国の多くは反対。唯一の被爆国として核廃絶を訴えながらもアメリカの核の傘に依存する日本は、これまでの採決では棄権してきたが、今回、初めて反対票に投じた。ただ、岸田外務大臣は、条約制定に向けた交渉には参加する考えを示した。岸田大臣は反対の理由について「核兵器のない世界を目指す我が国の基本的立場に合致せず、核兵器国と非核兵器国の間の対立を一層、助長し、その亀裂を深めるものだからだ」と強調した。一方、日本が提案した核兵器削減を求める決議は、去年棄権したアメリカを含む167カ国の賛成多数で採択された。しかし、この決議には核禁止の法的な拘束力はない。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三笠宮崇仁氏の死を通して侵略戦争責任と日本国憲法の象徴天皇・平和主義・生前退位を考え、憲法を活かすを考える!

2016-10-28 | 天皇制

「三笠さん」と呼ばれる、呼ぶ皇族こそ、象徴天皇制に相応し!

一刻も早く戦争責任問題を解決し

「憲法を活かす」を当たり前にする日本の構築だな!

その後に「皇族のありよう」が問われてくる!

その時、「三笠さん」は何と言うだろうか!

東京朝刊 三笠宮さま逝去 「戦争は罪悪」平和を希求 2016年10月28日

 

2010年1月2日、新年一般参賀で手を振られる三笠宮さま

写真

昭和天皇の末弟で天皇陛下の叔父に当たる三笠宮崇仁(みかさのみやたかひと)さまが二十七日に亡くなられた。百歳だった。現在の皇族の中でただ一人、軍人として戦地を体験。日本を破滅に追い込んだ軍部独走への怒りと、自らもその一員に加わったことへの反省は戦後、平和の大切さや国際親善の重要性を一貫して訴える原動力になった。 (小松田健一)

戦前の男性皇族は、陸海軍いずれかの軍務に就く決まりで、三笠宮さまは陸軍に進んだ。一九四三年一月、参謀として赴任した中国・南京で、聖戦の美名からかけ離れた日本軍の蛮行を知る。自著では、任官して間もない頃を振り返り「今もなお良心の呵責(かしゃく)にたえないのは、戦争の罪悪性を十分に認識していなかったことです」と記している。

九八年に国賓として来日した中国の江沢民国家主席(当時)には、宮中晩さん会で「今に至るまで深く気がとがめている。中国の人々に謝罪したい」と話したとのエピソードが残る。

終戦間際、陸軍内の戦争継続を主張する勢力から協力を求められたが、断固として拒否したとされる。

戦後は歴史研究者として、事実を何よりも重視する姿勢を貫いた。五〇年代後半、「建国記念の日」として紀元節(神武天皇が即位したとされる日)の復活を目指す動きに「歴史的な根拠がない」と反対論を唱えた。政治的な発言ができない皇族という立場からの際どいメッセージに批判の声も上がったが、自説を貫いた。皇室の在り方にも「菊のカーテン」という表現で、閉鎖性を批判することがあった。幼少期に大正デモクラシーの自由な空気に触れ、皇位継承の可能性が低かった大正天皇の四男という比較的自由な立場も、人格形成に影響したのだろう。

三笠宮さまの戦争と平和に対する一貫した姿勢は、戦没者慰霊に全身全霊を注ぐ天皇、皇后両陛下をはじめ、次世代の皇族方にも受け継がれている。皇族として何をなすべきなのか思索を重ね、行動した人生だった。

◆来月4日に「斂葬(れんそう)の儀」

 宮内庁は二十七日、三笠宮さまが亡くなられたことを受け、本葬の「斂葬(れんそう)の儀」を十一月四日午前十時から、豊島岡墓地(東京都文京区)で営むと発表した。

喪主は三笠宮妃百合子さま(93)が務める。遺体は火葬され、同墓地に埋葬される。一連の儀式の始まりとして、二十八日午後五時から遺体をひつぎに納める「御舟入(おふないり)」がある。

山本信一郎宮内庁長官は二十七日の定例会見で、天皇陛下は朝食後、御所で新聞を読まれていた際、三笠宮さまの容体が急変したとの連絡を受けたことを明らかにした。陛下が名川弘一皇室医務主管に対し、すぐに入院先の病院へ向かうことは可能かどうか尋ねている時、逝去の知らせが入ってきたという。

両陛下と皇族方は二十七日から喪に服す。宮内庁によると両陛下、皇太子さまご一家、秋篠宮さまご一家、常陸宮さまご夫妻が七日間。三笠宮妃百合子さまは九十日間、三笠宮家、高円宮家の皇族方は三十日間。十一月一日予定の園遊会は、中止が決まった。

三笠宮さまは晩年、宮邸で静かに過ごすことが多かった。最後の公務は四月八日、ライフワークとした古代オリエント史研究との関係が深いトルコへ赴任する大使との面会だった。三笠宮さまが亡くなったことで、皇位継承資格がある皇族は皇太子さま、秋篠宮さま、悠仁(ひさひと)さま、常陸宮さまの四人となった。

◆記帳受け付け

宮内庁は二十七日、三笠宮さまを悼む一般からの弔問記帳を二十八日から当分の間、赤坂御用地内の三笠宮邸で受け付けると発表した。時間は午前九時~午後七時で、御用地の南門から徒歩で入退出する。

写真
 
東京朝刊 「大殿下」飾らぬ人柄 「宮」は神棚のよう。「三笠さん」と呼ばれたい 2016年10月28日

百合子さまと赤坂御用地を散策される三笠宮さま。2015年12月2日に100歳を迎えた=15年11月(宮内庁提供)

写真

飾らない人柄で「大殿下(おおでんか)」と慕われた三笠宮さまが二十七日朝、妻の百合子さまにみとられ、百歳の生涯を閉じられた。太平洋戦争中に軍人として数々の歴史的場面に遭遇し、戦後は歴史学者となった経験から、率直に旧日本軍を批判し、平和の大切さを口にした。「心の大きな方だった」。続々と悼む声が上がった。

三笠宮さまは皇族でありながら、政治的な観点を含む歴史研究を続けてきた。時には兄である昭和天皇の戦争責任を巡って発言したことも。親交を深めてきた筑波大名誉教授の石田友雄さん(84)は「元軍人として、なぜ日本は敗れたのかという問題意識を強く持っていた」と話す。

三笠宮さまに大学で古代オリエント研究の講演を引き受けてもらった際、学生から「天皇の戦争責任をどう思うか」とテーマに関係のない質問が飛んだときには「昭和天皇が戦争を止めようと熱心だったのは間違いない」と回答。慌てる石田さんをよそに、学生たちと意見を交わしていた。

自然体で周囲に接していた三笠宮さま。電車で大学に通い、昼食は他の学生と一緒に弁当をつついた。終戦後、東大に研究生として通った友人らは「普通の学生と何も変わらなかった」と振り返る。

東京経済大名誉教授の色川大吉さん(91)は当時、研究室が隣同士だった。「運転手付きの車があるでしょ」と聞くと「今の時勢で乗る気がしない」と言われた。「『宮』は神棚に上げられるような感じがする」からと「三笠さん」と呼ばれるのを好んだ。「国民の中に溶け込んで、今までと違う生き方をしなければと考えたのだろう。戦後の皇室の民主的な道を開いた方だ」と色川さん。

また、三笠宮さまはフィギュアスケートが好きで、リンクへよく姿を見せたという。日本スケート連盟の元強化部長で、現在は羽生結弦選手が所属するANAの監督を務める城田憲子さん(70)は「東京の後楽園や品川にリンクがあったころ、熱心に通われていた」と思い出を語った。

長年親交があった関西オリエント協会代表で神戸市の打間奈津子さん(71)は「親しみやすく、皇室と国民をつなぐかけがえのない方だった。とても残念で悲しい」と声を落とした。(引用ここまで

社会科学者の随想 三笠宮崇仁の紀元節批判(1957年)2014年11月26日

社会科学者の随想「安全保障関連法案と憲法第9条と安倍晋三」に対した「天皇一家と憲法第1条から第8条と明仁」における法的な相互関係の複雑さ 2015年07月29日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤い宮様」と言われた三笠宮崇仁氏の死にあたってテレビはいつものようには力を入れていないのでは?それは一目瞭然だな!安倍首相忖度だ!

2016-10-28 | 天皇制

テレビの報道では特集はやらんだろうな!

それにしても日本のテレビは面白い!

日経 戦争への悔恨、リベラルな姿勢 三笠宮さま逝去  2016/10/27 14:03

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO08848700X21C16A0CC0000/

三笠宮崇仁さまは終戦後、新聞や雑誌、ラジオで積極的にご自身の意見を発表されてきた。戦争、憲法、歴史問題に対するリベラルな姿勢に対し、右派勢力から皇族に対しては異例ともいえる攻撃を受けたこともあった。政治的に微妙な分野にも踏み込んで発言された背景には、陸軍参謀としての戦争体験があった。 三笠宮さまは、1943年1月から1年間勤務した中国・南京総司令部で青年将校から、兵隊の度胸試しに捕虜を銃剣で刺殺…(略)(引用ここまで

小社会 高知新聞 「偽りを述べる者が愛国者とたたえられ、…20

16.10.28 08:00

http://www.kochinews.co.jp/article/58487/

「偽りを述べる者が愛国者とたたえられ、真実を語る者が売国奴と罵(ののし)られた世の中を、私は経験してきた」。自ら編者となった「日本のあけぼの」(光文社)の「はじめに」を、三笠宮さまはこう書き出されている。

1959年、神武天皇が即位した日とされる紀元節の復活の動きが活発になっていたころだ。「過去のことだと安心してはおれない」「こんな動きは、また戦争につながるのではないだろうか」。思い悩み、多くの専門家の協力を得て、「真実は何か」を伝えようと出版したという。

同時期の月刊誌では日本紀元を架空と断じ、「架空な歴史を信じた人たちは、また勝算なき戦争を始めた人たちでもあった」。そして、旧陸軍軍人として大いに責任がある、と(「文芸春秋」にみる昭和史)。

古代オリエント史家は気さくな人柄でも知られた。東京大の研究生時代からの友人、東京経済大名誉教授の色川大吉さんが雑誌の対談で元号について尋ねたところ、笑いながら「西暦にしたらよいですよ。なにかにつけ、とても不便です」。

この対談では天皇制にも触れている。「これは憲法にあきらかなように、すべて国民に任せるという気持ちです」。象徴天皇制への思いは、おいである天皇陛下に受け継がれているのではないだろうか。

政治は真理、真実を基礎とすべきである」。偽りのない歴史と平和を希求した三笠宮さまのご冥福を祈りたい。(引用ここまで)
 
時事通信 生前退位容認の意見=皇室典範制定時に-三笠宮さま 2016年10月27日10時13分

今年に入り表面化した天皇陛下の「生前退位」をめぐる問題。三笠宮さまは70年前の皇室典範制定時に、皇族の立場から天皇の生前退位を容認する意見を発表されていた(表記は原文通り)。

皇位継承者は4人に=三笠宮さま逝去

1946年11月、政府は皇室典範改正案を衆議院に提出。三笠宮さまの意見は同12月に新聞に掲載され、「(政府の)説明をきいて釈然とした点もあるが、それでもなお、ふにおちない点もある」として、譲位の問題や皇族の婚姻の自由などについて持論を展開した。三笠宮さまは明治期制定の旧典範と同様、天皇の生前退位を認めない点について「自由意志による譲位を認めていない、つまり天皇は死なれなければその地位を去ることができないわけだが、たとえ百年に一度ぐらいとしても真にやむをえない事情が起きることを予想すれば必要最小限の基本的人権としての譲位を考えた方がよいと思っている」と異議を唱えた。2003年には、日本国憲法が公布された46年11月3日付で三笠宮さまがまとめた私案「新憲法と皇室典範改正法案要綱(案)」の存在が明らかになった。その中で三笠宮さまは「『死』以外に譲位の道を開かないことは新憲法第十八條の『何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない』といふ精神に反しはしないか?」と疑問を呈した。しかし、三笠宮さまの意見は反映されず、衆議院と貴族院は46年12月、皇室典範改正案を原案通り可決。皇室典範は47年1月に公布、5月に施行された。(引用ここまで

 

 三笠宮さまが歩んだ激動の一世紀 日本軍を批判、紀元節復活に反対も

 |  執筆者:   2016年10月27日 22時21分 JST
  
ネット探偵のブログ2 塚本創業〜三笠宮崇仁親王 2016年07月09日
 
生い立ち
・・・陸軍騎兵学校を経て、士官候補生時代に指定された原隊たる騎兵第15連隊小隊長、続いて中隊長を務めのちに陸軍大学校(第55期)を卒業する。
 
軍人として
太平洋(大東亜戦争)開戦後、陸軍大尉時代の1943年(昭和18年)1月から翌1944年(昭和19年)1月まで、コードネーム「若杉」(姓は印にちなんで
作られた)として南京支那派遣軍総司令部に勤務。三笠宮は「軍は中国との戦争が長引き戦闘が泥沼状態になっており、軍紀が乱れている者が一部いる
事を深く反省すべきである」と総司令官に言い対中政策のブレーキ役となった[1]。 総司令部は着任に際して部隊内に通達を出し、勤務中の待遇及び食堂
での食事の際の礼遇について周知している。若杉の正体は秘匿されていたため、部内にはかなり後期まで若杉が三笠宮であることを知らない者も多かっ
た。支那派遣軍勤務中には、中国語のエキスパートであった通訳の木村辰男から中国語と中国事情を学んでいる。また、八路軍に興味を持ったことは後の
考古学への関心に影響を与える[2]。その後、大本営参謀に転出。帰国後、戦争終結を摸索し、同僚の津野田知重陸軍少佐らと共に東條内閣打倒のクーデター計画を立てるが、東條英機暗殺、主戦派数百名大量粛清などその過激な内容に躊躇し、自ら憲兵隊に通報。津野田らは逮捕され、クーデター計画は未遂に終わった。成功時には支那派遣軍総司令官の職に就く予定であったと言われる(津野田事件)。

事件への関与は明白であったが不問に付され、1944年(昭和19年)9月、願い出て陸軍機甲本部付に異動。津野田はじめ他の将校も軽い処分で済まされた。こうした経緯があったためか、1945年(昭和20年)4月に長兄・昭和天皇に対面を願い出た時には「何を言うつもりなのかな」と天皇が不安がったとも言われる。終戦時の階級は陸軍少佐、航空総軍参謀であった。1945年(昭和20年)8月12日皇族会議が召集されて、昭和天皇が終戦の決意を語り、三笠宮は「忠実に実行したい」と語った。8月13日阿南惟幾陸軍大臣が昭和天皇に徹底抗戦に翻心させようと三笠宮に説得を願い出たが「陸軍は陛下の大御心に反する」と断わり、阿南を叱責した[3]

戦後

3人の兄たちとは年齢も離れており、四男として皇位継承の可能性も低かったことから、かなり自由な立場で行動している。

1947年(昭和22年)4月に東京大学文学部研究生となり、歴史学を学んだ(専攻はオリエント史)。1955年(昭和30年)には東京女子大学で講師として教育に当たったほか、青山学院大学専修大学天理大学拓殖大学でも教壇に立ち、日本オリエント学会の会長も務めた。[4]1979年昭和54年)、

出光佐三出光興産創立者)の協力を得て東京都三鷹市に中近東文化センターを設立し、同センター総裁を長く務めた。2006年平成18年)に同センター図書室がリニューアルオープンした際には、その功績を記念して「三笠宮記念図書館」と命名された。1991年平成3年)にはフランスの「碑文・文芸アカデミー」の外国人会員に就任、また1994年(平成6年)6月にはロンドン大学東洋アフリカ研究学院の名誉会員に就任した。

1950年代後半から紀元節の復活への動きが具体的なものになってくると、考古学者・歴史学者としての立場から、神武天皇の即位は神話であり史実ではないとして強く批判し、積極的に復活反対の論陣を張った。編著「日本のあけぼの」はこのときに刊行されたものである。このため「赤い宮様」ともてはやされた。一方で復活を推進する人々は三笠宮を激しく非難し、なかでも里見岸雄野依秀市は、三笠宮を「無責任」「非常識」「左翼」と罵倒し、皇族の身分を離れることを要求する著作を公表している。右翼団体の構成員が宮邸に押しかけて面会を強要した事件も起きている[5]

 

ニュースウオッチ9▽激動の昭和経て 三笠宮さまご逝去に…▽不登校増加・長期化 2016.10.27

録画してテレビ番組を見る

大正4年、1915年に誕生された三笠宮さま。その後、陸軍軍人の道を歩まれました。千葉県習志野市にあった騎兵連隊に配属され、馬を使った戦い方について学ばれました。当時、三笠宮さまと同じ連隊に所属していた三井武男さん99歳です。三笠宮さまは、雲の上の存在でしたが、きさくにことばをかけてくれたといいます。後に、習志野での軍隊生活は快適だったと振り返られています。それまでの不便きわまりないだだっ広い御殿なるものにしか住んだことのなかった私には、大久保の町はずれにあった菜の花畑に囲まれたこじんまりとした借家が、実に快適に思われたものである。(略)(引用ここまで

騎兵第15連隊【習志野三笠会】

http://www.geocities.jp/bane2161/kihei15rentai.htm

「騎兵第15連隊将校団会」は会員の減少により、昨年から「習志野三笠会」と合同で開催することとなりましたが、今回の総会後、最年少だった会長が急逝したため、それを機に、平成22年度をもって両会は解散することとなりました。(引用ここまで

愛国者邪論の父とは、習志野騎兵連隊で、いわゆる「戦友」だったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆参の一票の格差が縮小・微減をいうが、2倍・3倍と言うことは投票用紙が2枚・3枚だ!議員はラッキーだな!

2016-10-28 | 選挙制度

 

 

時事通信 衆院格差2.176倍に=参院は3.071倍-15年国勢調査 2016/10/26-21:12

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016102600833&g=pol

総務省が26日発表した2015年国勢調査の確定値によると、衆院小選挙区の人口格差(1票の格差)は、最多の北海道1区と最少の宮城5区との間で2.176倍だった。速報値段階の2.334倍より縮小した。参院選挙区の格差は最多の埼玉と最少の福井との間で3.071倍となり、速報値の3.075倍と比べると微減となった。
 今年5月に成立した衆院選挙制度改革関連法は、国勢調査により小選挙区定数を「0増6減」する内容で、確定値に基づくと、青森、岩手、三重、奈良、熊本、鹿児島6県が対象となる。比例代表の「0増4減」では東北、北関東、近畿、九州の4ブロックがそれぞれ1減される。速報値の段階では対象だった北陸信越が外れ、新たに北関東が含まれた。
 確定値の公表を受け、衆院議員選挙区画定審議会(区割り審)は小選挙区の区割り見直し作業を本格化させる。格差是正策を定めた関連法に基づき、来年5月27日までに新たな区割り案を勧告する。
 衆院小選挙区の人口は、多い順に北海道1区58万9501人、東京3区58万6999人、東京1区58万5534人。最も少ない宮城5区は27万871人だった。一方、参院選挙区の議員1人当たりの人口は、埼玉が119万3555人で、宮城115万9955人、新潟114万6349人と続いた。最少の福井は38万8646人。 

◇衆院小選挙区の「1票格差」
〔上位10選挙区〕
海道1区  2.176倍 58万9501人
東 京3区  2.167倍 58万6999人
東 京1区  2.162倍 58万5534人
東 京5区  2.148倍
兵 庫7区  2.131倍
東 京19区 2.129倍
東 京22区 2.128倍
埼 玉3区  2.127倍
東 京6区  2.126倍
愛 知12区 2.123倍
〔下位10選挙区〕
三 重4区  1.056倍
長 崎3区  1.056倍
熊 本5区  1.051倍
長 崎4区  1.050倍
岩 手3区  1.048倍
鳥 取2区  1.047倍
青 森3区  1.037倍
鹿児島5区  1.032倍
福 島4区  1.022倍
宮 城5区  1.000倍 27万871人
※2015年国勢調査確定値に基づく総務省計算。人口最少の宮城5区を1とする引用ここまで

NHK 参院 1票の格差は最大3.071倍 10月26日 19時08分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161026/k10010745301000.html?utm_int=detail_contents_news-related-auto_001

参院 1票の格差は最大3.071倍

動画を再生する

26日に公表された国勢調査の確定値に基づく、参議院の45の選挙区ごとのいわゆる1票の格差は最大で3.071倍で、いわゆる「合区」を行うなど、「10増10減」の定数是正が行われても、格差は3倍を超えています。

総務省は、26日に公表した去年10月1日現在の国勢調査の確定値に基づき、参議院の選挙区ごとの日本国民の人口を計算しました。

それによりますと、参議院の45の選挙区のうち、議員1人当たりの人口が最も多いのは埼玉選挙区の119万3555人で、次いで宮城選挙区の115万9955人、新潟選挙区の114万6349人などとなっています。
最も少ないのは福井選挙区の38万8646人で、次いで山梨選挙区の41万1908人、佐賀選挙区の41万4477人などとなっています。

この結果、日本国民の人口でみた埼玉選挙区と福井選挙区との格差は3.071倍となり、いわゆる「合区」を行うなど「10増10減」の定数是正が行われても、格差は3倍を超えています。
また、合区した鳥取島根選挙区は、福井選挙区と比較すると1.620倍、徳島高知選挙区は1.900倍となっています。

ことし7月に行われた参議院選挙の1票の格差をめぐっては、選挙の無効を求める訴えが全国各地で起こされ、この中では、憲法違反の状態だったという判断も示されており、今回の確定値の公表を受けて、選挙制度の見直しをめぐる議論が活発化することも予想されます。(引用ここまで

一票の格差が公平に是正されれば、「一強多弱」はどうなるか!

問題は議員歳費=「カネ」であり「議席数」ではないだろう!

2014年総選挙

宮城5区     安住淳(民主)64,753
北海道1区    横路孝弘(民主)(緑の党推進)116,398
         船橋利実(自民)(公明推薦) 105,918

2016年参議院

選挙区(1)   山崎正昭(自)(公推進)217,304
埼玉選挙区(3) 関口 昌一(自)898,827
         大野 元裕(民進)(生推薦)676,828
         西田 実仁(公明)(自推薦)642,597
         伊藤 岳(共産)(生推薦)486,778
         沢田 良(お維新)228,472
 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発『再稼働』を容認した理由を古賀氏や池田氏に責任転嫁する国民を信頼しない橋下氏!その後の事態で勝負アリ!

2016-10-28 | 橋下おおさか維新

「最終的には選挙で原発推進派を打ち破らなければならない」

「当時大阪では電力不足を想定した対策など、ほとんど考えられていなかった」

「古賀さんは「原発廃止は倫理だ!」と叫んでいたけど、個人の倫理で国民の命を奪うことほど傲慢なことはない」

「政府の正式な機関が「原発を停めれば電力が足りない」と明言」

この「名言」は「脅し」であり「デタラメ」だった!

逆に言えばゲンパツ安全神話論に基づくゲンパツ唯一無比論だな!

「ゲンパツが火山噴火・地震でダメになったら、日本はどうなる!」

などという「想定」は

全くナシ!あり得ない!と思い込んでいる!

ことが浮き彫りになる!

これは今でもかも?今後が楽しみ!

PRESIDENT Online 橋下徹「あのとき僕が原発『再稼働』を容認した理由」 2016年10月26日 11:00

http://blogos.com/article/195493/

「電力は足りる」という前提で反対していたが……

東日本大震災にともなう福島第一原発の事故のあと、当時大阪市長だった僕は、関西電力大飯原発の再稼働に反対の意思を表明していた。あの手この手で原発再稼働に反対しながら、民主党政権に異議を唱え続けていた。大阪から東京の政権に異議を出し続けるのは大変なんだよ。ある種の政治闘争だ。その甲斐あって、原発が動かなくても電力が足りるかどうかを検証する「需給検証委員会」というものが設置されることになった。

原発がなくても電力は足りるということが政府の正式な機関で明らかになれば、原発再稼働の必要性はなくなる。そのときの最大の論点は、原発がなくても電力は足りるのか、足りないのかだったからだ。

そしたら「大阪府市エネルギー戦略会議」のメンバーであり、原発なしでも電力は足りると言い続けていた飯田哲也さんが、この検証委員会で大惨敗した。結局、原発がなければ電力は全く足りないという結論だった。

僕にしてみれば「ハアーーっ?」て感じ。飯田さんも元通産官僚の古賀茂明さんも、原発が動かなくても電力は足りるから、ここで原発を再稼働させなくてもいいと、ずっと僕に言い続けてきて、僕はそれを前提に原発再稼働阻止の実行プロセスを構築していたのに。

少しくらい足りないという程度だったら踏ん張っていたけど、全く足りないという結果だった。飯田さんたちは、需給検証委員会で何をやっていたんだ?

それまで僕は必死で大阪から民主党政権に抵抗していた。大阪維新の会という地域政党が政権政党に抵抗するのは並大抵のことではない。コメンテーターや自称インテリは「原発反対!!」と口だけで叫んでいればいいが、本当に原発をなくしていこうと思えば、凄まじい政治闘争に勝ち抜かなければならない。最終的には選挙で原発推進派を打ち破らなければならない。

原発政策を転換させるとなると、話し合いで解決できる問題ではない。強力な原発推進派がとてつもない政治力を持っているからね。朝日新聞や毎日新聞は、何かあれば話し合いで解決しろ、橋下は選挙至上主義だと言い続けて来た。そして原発もゼロにしろと。話し合いで原発をゼロにするなんてできるわけない。選挙の争点に据えて、有権者の支持を得ながら力業で原発政策を転換するしか方法はない。選挙で原発政策を転換させてから、具体の工程表は専門家に作ってもらう。これが実行プロセスだ。

僕はメディアなどの表、すなわち世間の目に見えるところで、そして原発推進派が政治的に圧力をかけてくる世間には見えないところで、必死になって原発政策の転換に向けて政治闘争を繰り広げていた。ここはまた後日述べるね。

こっちも必死に粘りながら、なんとか電力需給検証委員会の設置まで持ち込んだ。ここからは専門家である飯田さんや古賀さんの出番だ。ところが、需給検証委員会で飯田さんが大惨敗したので、飯田さんと古賀さんを呼んで事情を聞いたら、「検証委員会の事務局(役人)が悪い!!」と言う。僕は、この人たちはダメだなーと見切りをつけた。

そこから方針転換。もし電力が不足して首都圏のように計画停電が始まったとしたら、大阪市としてどんなリスクが考えられるのか、そのことを整理するように副市長以下に指示を出した。そしたらとんでもない実態が次々に明らかになった。病院などの施設に予備電源が十分に備えられていないから、停電になったら大変なことが起きるというのだ。その他次々とリスクが浮かび上がった。今は違うが、当時大阪では電力不足を想定した対策など、ほとんど考えられていなかった。

そこから舵を切って軌道修正するのは大変だった。民主党政権の原発事故担当相だった細野豪志さんと折衝しながら、修正のプロセスを構築していった。細野さんから、再稼働の基準は暫定的なものだという言質をとったうえで、僕も暫定的に再稼働を容認した。

その日以後、日本全国から連日、凄まじいバッシングを受けたよ。「橋下はブレた」とかなんとか。でも、そんなの当たり前じゃないか。事情が変われば当然方針も変わる。どんな事情の変化があっても当初自分で考えていたことを曲げないというなら、それでは市民、府民が不幸になる。

政府の正式な機関が「原発を停めれば電力が足りない」と明言し、大阪市内ではその準備ができておらず市民の命が危ないという行政の報告書が上がってくれば、それを無視するわけにはいかない。古賀さんは「原発廃止は倫理だ!」と叫んでいたけど、個人の倫理で国民の命を奪うことほど傲慢なことはない。

僕はバッシングの嵐の中、ただただ、「電力が足りなくなったときに大阪市内できちんと準備ができておらず、市民の命を奪うことになるかもしれない事態にビビりました」と答え続けた。

連日、ブレた、ブレたの大批判。古賀さんや飯田さんまで、橋下はブレたと批判。古賀さんや飯田さんは、それ以後いろんなメディアで偉そうに僕のことをダメな政治家と評論してたな。てめえたちがしっかり仕事をしないからやろが!! と言いたかったけど、そんときは公人だったので、彼らへの文句はぐっと腹に収めた。でも今、爆発しちゃった(笑)。

※本稿は、公式メールマガジン《橋下徹の「問題解決の授業」》vol.26のダイジェスト版です。全文はメールマガジンで!!

橋下徹公式メールマガジン 好評配信中!Vol.29は11月1日配信予定
政界に突然彗星のごとく現れた男は、大阪の何を変え、誰と戦い、何を勝ち得たのか。改革を進めるごとに増える論敵、足を引っ張り続ける野党との水面下での 暗闘をメルマガ読者だけに完全暴露し、混迷が続く日本経済、政界の指針を明確に指し示す。政治家、弁護士、そして、7人の子どもを持つ親として、読者から の悩みごと、相談に、ズバリ答えていく。大物との対談も掲載!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍政権は核兵器を法的に禁止する初めての条約の制定を目指す国連決議案に米の核抑止力依存の立場から反対!北朝鮮と同じ!

2016-10-28 | 核兵器廃絶

主語を曖昧に

核兵器の非人道性・憲法平和主義・非核三原則と

日米軍事同盟の矛盾を隠ぺいする姑息浮き彫りに!

核兵器の保有国のうちアメリカやロシアなどが反対

中国やインドは棄権

アメリカなどは核抑止力に依存する世界の安全保障の現実を考慮せずに核軍縮は進められないとして決議に強く反対

日本は、アメリカの核の傘に守られている立場から核兵器の即時禁止に慎重な立場

日本は、核軍縮は核保有国と非保有国が協力して段階的に進めるべきだとして、反対に回りました。

広島や長崎の被爆者などは禁止条約の制定に強い期待を

国際NGO、ICAN(アイキャン)の核兵器廃絶国際キャンペーンの川崎哲国際運営委員は、驚くとともに憤り

「日本は」ではなく安倍政権とすべきだな!

ここでもトリック満載!

スリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソ浮き彫り記事!

NHK  核兵器禁止条約 決議案が国連の委員会で採択 日本は反対 10月28日 7時13分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161028/k10010747411000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

核兵器禁止条約 決議案が国連の委員会で採択 日本は反対

動画を再生する

核兵器を法的に禁止する初めての条約の制定を目指す決議案が国連総会の委員会で採決にかけられ、123か国の賛成多数で採択されましたが、アメリカなどの核兵器の保有国に加え、アメリカの核の傘に守られ、段階的な核軍縮を主張している日本も反対に回りました。

この決議はオーストリアなど核兵器を保有しない50か国以上が共同で提案したもので、核兵器を法的に禁止する初めての条約の制定を目指して、来年3月からニューヨークで交渉を始めるとしています。決議案は、27日夕方(日本時間28日朝)、ニューヨークで開かれている国連総会の第1委員会で採決にかけられ、賛成123、反対38、棄権16の、賛成多数で採択されました
採決では、核兵器の保有国のうちアメリカやロシアなどが反対したのに対し、中国やインドは棄権して対応が分かれました。また、唯一の戦争被爆国として核兵器の廃絶を訴えながら、アメリカの核の傘に守られている日本は、核軍縮は核保有国と非保有国が協力して段階的に進めるべきだとして、反対に回りました
決議の採択を受けて、オーストリアのクグリッツ軍縮大使は「核兵器の法的禁止に努力してきた国々や市民社会の勝利だ。長年にわたって核兵器の非人道性を訴える活動を続けてきた成果だ」と意義を強調しました。今回の決議がことし12月に国連総会の本会議でも採択されれば、来年3月から核兵器禁止条約の制定に向けた交渉が始まることになり、世界の核軍縮の流れにどのような影響を及ぼすのか、注目されます

「被爆者の訴えで非人道的という認識広がった」

核兵器を法的に禁止する初めての条約の制定を目指す決議が採択されたことについて、主導的な役割を果たしたオーストリアのクグリッツ軍縮大使は「核兵器の被害の実態を知る被爆者が訴えてきたことで、核兵器が非人道的だという認識が国際社会の中で広がった」として、この間、広島や長崎の被爆者が果たした役割が大きかったという認識を示しました。そのうえで、来年3月から始まる核兵器禁止条約の制定に向けた交渉について「交渉は今回の決議に賛成しなかった国にも開かれている。核保有国や核の傘の下にある国にも核兵器禁止条約に関わるよう促していきたい」と述べ、日本も含め決議に反対した国々にも交渉への参加を呼びかけました。

国際NGO 日本の反対に憤り

国際NGO、ICAN(アイキャン)の核兵器廃絶国際キャンペーンの川崎哲国際運営委員は、今回の決議案に日本政府が反対したことについて、「驚くとともに憤りを感じている。日本は核のない世界を目指すという目標を掲げておきながら、核兵器禁止条約の交渉を拒否した。日本政府はこれまで核兵器を持つ国と持たない国の橋渡しをすると言ってきたが、今回反対したことで、完全に軸足を核保有国側に移したと言える。国内でも理解されるとは思えないし、強く抗議をしていきたい」と述べました。また、今後の核兵器禁止条約制定を目指す交渉について、「早く交渉が進み、核兵器の禁止が国際法になるよう働きかけていきたい」としたうえで、「日本政府にも考え方を改めて、交渉に参加してもらいたい」と述べました。

世界の核軍縮停滞への不満と危機感が背景に

核兵器禁止条約をめぐる議論の背景には、世界の核軍縮が既存の国際法の枠組みの下で停滞していることへの各国の強い不満と危機感があり、核兵器の非人道性に焦点を当てて核兵器そのものの違法性を明確にすべきという、国際世論の高まりがありました。
これまで世界の核軍縮の枠組みとしては、核兵器の保有国と非保有国にそれぞれ異なった義務を課し、核兵器の廃絶を目指すNPT=核拡散防止条約がありましたが、段階的な核軍縮を主張する核保有国速やかな廃絶を訴える非保有国の対立から交渉は停滞し、去年開かれた5年に1度の再検討会議でも議論が紛糾しました。
また、核実験を禁止するCTBT=包括的核実験禁止条約も、国連総会で採択されてから20年が経過したにもかかわらず、アメリカや中国が批准していないことから、いまだに発効していません。
今回の決議がことし12月に国連総会の本会議でも採択されれば、来年3月から核兵器禁止条約の制定に向けた交渉が始まります。しかし、アメリカなどは核抑止力に依存する世界の安全保障の現実を考慮せずに核軍縮は進められないとして決議に強く反対しており、条約の制定までには多くの曲折が予想されます。
日本は、アメリカの核の傘に守られている立場から核兵器の即時禁止に慎重な立場をとっていますが、広島や長崎の被爆者などは禁止条約の制定に強い期待を寄せています。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛国者の邪論10月27日トータルアクセス300万回到達!トータル訪問者数83万人到達ありがとうございます!

2016-10-28 | 日記

愛国者邪論を覗く面影をキーを打ちつつ脳めぐりけり

遺言を息ある限り続けんと一歩一歩とここまで来たり

またしても永久の別れに遭いにけり時の刻みの中なれど ああ

アベ倒し憲法革命起こさんとやること一つただ淡々と

憲法の70年を想う時まだまだ活かすこと数えきれず

 

昨日の訪問者617人・閲覧数3,481回

                     トータルアクセス数   ータル訪問者数    記事総数   

2015年12月22日   2,869,309回            431,442人 

2016年08月31日     2,830,081回        790,221人

2016年09月15日     2,862,397回       800,497人

2016年09月29日     2,902,835回        810,274人      5,584件

2016年10月13日     2,951,306回        820,411人       5,657件

2016年10月27日     3,000,892回        830,043人     5,718件

 愛国者の邪論

グログ始めました! 2011-12-23 | 日記

ブログ訪問に感謝申し上げます!愛国者の邪論5年目に詠む短歌にこめ! 2015-12-23 | 短歌

8月31日トータル訪問790,221人・トータルアクセス2,830,081回に到達。ありがとうございます!! 2016-09-01 | 日記

9月15日トータルアクセス数286万回突破!トータル訪問80万人!ありがとうございます! 2016-09-16 | 日記

9月29日トータルアクセス290万回突破!トータル訪問者数81万人突破!ありがとうございます! 2016-09-30 | 日記

10月13日トータルアクセス数2,951,306回、トータル訪問者数820,411人!ありがとうございます!  2016-10-14 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベ政治、子どもから高齢者まで全国津々浦々で切れ目なく貧困と殺人席巻!民主党税権よりホントに「いいね」か!

2016-10-27 | 犯罪社会

今や国民の貧困は憲法違反の犯罪だろう!

貧困が何を生んでいるか!

目をしっかり開けてみる必要アリ!

思考をしっかり回転させて考える必要アリ!

NHK 過労で心の病 30代が最も多い 厚生労働省まとめ 10月27日 4時01分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161027/k10010745691000.html?utm_int=all_side_ranking-access_003

過労で心の病 30代が最も多い 厚生労働省まとめ

動画を再生する

過労のためうつ病などの精神的な病気になった人は30代が最も多く、労災が認められたケースの3割を占めていることが厚生労働省のまとめで分かりました。

厚生労働省によりますと平成22年1月から去年3月までのおよそ5年間に過労が原因でうつ病などの精神的な病気になり労災と認められた人は2000人に上り、このうち少なくとも368人が自殺していました病気を発症した年齢は、30代が31.6%と最も多く、次いで、40代が26.6%、20代が22.4%と比較的若い人が多くなっています。病気の原因は、仕事の内容や仕事量の変化などのほか、職場での嫌がらせや、いじめ、上司とのトラブルといった対人関係も少なくないということです。厚生労働省は「30代などの若い労働者ほど過労で精神的な病気になるケースが多いという傾向がわかった。職場のメンタルヘルス対策が重要だ」としています。(引用ここまで

「何でも反対共産党」ではない証拠記事!

これこそが憲法を活かす政治の本筋!

赤旗 無・低年金対策抜本的に/高橋議員 暮らせない実態告発/衆院厚労委 2016年10月27日(木)

日本共産党の高橋千鶴子議員は26日の衆院厚生労働委員会で年金の受給資格短縮法案について質問し、無年金・低年金の解消に向けた抜本的対策を求めました。

同法案は、年金受給に必要な保険料の納付期間を25年から10年に短縮するもの。しかし高橋氏の質問に厚労省は、今回の期間短縮でも26万人が無年金者として残されることを明らかにしました。

高橋氏は、今回受給資格を得ても納付期間が10年では月1万6千円にしかならないと指摘。低年金者向けの「年金生活者支援給付金」も、納付期間10年では月1250円と低年金解消にほど遠いことを明らかにし、「福祉給付の名に値しない」と批判しました。

高橋氏は、政府のデータでも65歳以上の単身者は基礎年金だけでは赤字だと指摘。「85歳になるが、それでも働き続けなければならない」など切実な声を示し、「これが『1億総活躍』か」「まじめに働いて保険料を納めても暮らせない。現実から出発すべきだ」と迫りました。

塩崎恭久厚労相は「会保障全体でどうサポートするかだ」と言い訳しました。

高橋氏は、保険料後納制度によって受給額増や受給資格を得た人が6万8千人に上ることを示し、同制度を時限措置ではなく恒久制度とするよう要求特別障害者給付金受給者を年金生活者支援給付金の対象とすることも提案しました。また無年金・低年金の全容調査を行い、解決に結びつけるよう求めました。(引用ここまで

 

赤旗 電課長 過労自殺/「再稼働」が追い込んだ/高橋議員 残業規制除外通達撤回を [2016.10.22]

赤旗 再稼働へ残業規制除外 九電が要求 厚労局長通達/衆院予算委 高橋議員が追及/「働き方改革」看板に偽り [2016.10.13]

赤旗 働く貧困 3年連続1100万人超/第2次安倍政権発足後に増加 [2016.9.30]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする