愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

難癖をつけて沖縄平和運動センターの山城博治議長逮捕から3ケ月経ってもブタ箱拘留!国民の団結が怖い安倍政権!即釈放を!日本はやっぱり独裁国家!反対を許さないアベ政権は退場!

2017-01-13 | 沖縄

日米合意の負担軽減を口実にした基地建設は違憲!

基地建設に反対する運動こそ憲法活かす運動だ!

運動のリーダを不当逮捕するとは呆れる!

手口は全くどこかの独裁国家と同じ!

「自由民主」「公明」が泣いているぞ!

日刊ゲンダイ 軽い容疑で再三逮捕 沖縄反基地リーダー“長期拘留”の異常   2017年1月13日

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/197357/2

沖縄でトンデモないことが起きている。昨年10月に逮捕された反基地運動のカリスマ的リーダーの勾留が、異例の長期に及んでいるのだ。再逮捕や起訴が繰り返され、すでに3カ月近くが経過。これは明らかに、反対運動つぶしの国策捜査に他ならない。

現在、那覇拘置所に勾留されているのは、沖縄平和運動センターの山城博治議長(64)。昨年10月17日、山城議長は高江での抗議活動中、2000円相当の有刺鉄線1本を切ったとして、器物損壊容疑で準現行犯逮捕された。3日後、傷害と公務執行妨害でも逮捕。沖縄防衛局職員の肩を掴んで揺さぶったという。11月11日に起訴されるが、裁判所はすぐには釈放しなかった。さらに県警は、10カ月前の行為を持ち出してまで再々逮捕するムチャクチャ。昨年1月、山城議長は仲間と、辺野古のキャンプ・シュワブのゲート前の路上でコンクリートブロックを積んだ。これが威力業務妨害だというのである。当時、大勢の機動隊や警察官がいたのに、警告も何もなかった。12月に追起訴された後も勾留は続き、家族の接見も許されていない。山城議長の弁護を担当する金高望弁護士は、逮捕自体の不当性を指摘した上でこう続ける。

■家族の接見すら認めず

「起訴したということは、検察は必要な捜査を終えている。重大事件でない限り、起訴後は釈放が原則です。こんな軽微な事案で勾留を続け、かつ家族の接見すら認めないのは極めて異例です。さらに困ったことに、裁判所がなかなか公判の期日を決定しないのです。恐らく公判は3月以降になってしまう。それまで山城さんを勾留できることになる」

山城議長は沖縄基地反対運動の象徴的存在だ。

「沖縄が返還される前、1969年の佐藤首相訪米阻止闘争や翌年の70年安保闘争で、高校生だったヒロジは運動の先頭にいました。沖縄のために闘ってきた第一人者です。人望があって、辺野古の新基地や高江ヘリパッドの反対運動は、ヒロジの求心力があってまとまっています」(山城議長の旧友)

普天間の辺野古移設を強行する安倍政権にとって、山城議長は目の上のたんこぶなのだろうあからさまな狙い撃ちなのに大メディアはスルー。それも異常事態だ。 。(引用ここまで)

沖縄タイムス 山城議長を再逮捕 公務執行妨害・傷害容疑で 2016年10月21日 09:38

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/67529

東村高江の米軍北部訓練場工事用道路で侵入防止フェンスを設置していた沖縄防衛局職員(42)に暴行を加えたとして、県警警備1課は20日、沖縄平和運動センターの山城博治議長(64)と神奈川県の牧師の男性(31)を公務執行妨害と傷害の容疑で逮捕した。逮捕容疑は8月25日、通称「N1裏地区」で工事現場への侵入防止フェンスを設置していた男性職員の腕を強くつかみ、肩をつかんで激しく揺さぶる行為などで頸椎(けいつい)捻挫と右腕打撲のけがを負わせた疑い県警は2人の認否を明らかにしていない

山城議長は17日に器物損壊容疑で逮捕された。弁護人によると、検察は20日、同容疑で身柄を引き続き拘束する勾留請求をし、那覇簡裁は却下したが、那覇地裁が勾留を認めた。20日夜に山城議長と接見した三宅俊司弁護士は「警察は一般的に勾留満期で再逮捕する。今回は請求が却下されると見越して再逮捕したのだろう。(反対運動の中心人物を)何が何でも拘束したいのは明らか。極めて悪質な手段で、住民弾圧だ」と批判した。名護署の前には市民約80人が集まり抗議。名護市の男性(44)は「警察が異常に踏み込んできた。が、萎縮させようとしても逆効果。沖縄の運動の強さと現場を知らない警察庁か首相官邸の指示なのだろう」と語った。

一方、牧師の男性が逮捕された神奈川県。仲間の男性(49)が教会兼自宅に駆け付けた午前11時ごろ、捜査員十数人が家宅捜索を始めたという。男性は警察車両に乗り込む牧師に「恥じることはない。大丈夫だから」と声を掛けたといい、「悲痛な面持ちでうなずくだけだった。みんなで支えていきたい」と話した。(引用ここまで)

沖縄タイムス 「連れて行かないで」 急斜面、飛び交う怒号 伏線あったリーダー逮捕 2016年10月18日 08:31

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/67004

沖縄県米軍北部訓練場のヘリパッド建設反対を訴える市民運動のリーダーが器物損壊の容疑で現行犯逮捕された。「何かの腹いせか」「違法行為をしているのは防衛局の方だ」。沖縄平和運動センターの山城博治議長(64)が警察車両に乗り込むまでの14分間、怒号が飛び交う中、市民と機動隊が入り乱れ、現場は騒然とした。午後4時19分基地内に進入した市民約10人が、県道70号沿いの急斜面を滑るように降りてきた。待ち構えていた機動隊員が勢いよく坂を駆け上がり、山城議長の肩を捕まえた。

基地内に入った女性はその時の様子について「急な斜面から引きずり降ろし、山城議長から私たち市民を引き離していった。機動隊員の数があまりにも多く怖かった」と振り返る。ある男性市民も「仲間を呼ぼうとしたが、携帯電話がつながらなかった。もっと人数がいたら守れたのではないかと思う」とぎゅっと目をつぶった。

伏線はあった。山城議長らはN1地区表ゲート入り口での抗議行動を終え、午後3時18分に市民約20人と基地内に進入。「搬入された砂利の利用法をチェックすること」が目的だった。

N1地区の工事用道路に面した作業ヤード(砂利の集積場)付近で抗議行動をした際、「ガンバロー三唱をしようとしたら、背後のフェンスを開けて機動隊員が出てきた。もみくちゃになりながらも山城議長を取り返した」(市民)という。その際、「有刺鉄線2本を切った」として、複数の警察官が山城議長に確認を取っていたという

「連れて行かないで」。午後4時33分。山城議長が乗った車両を走って追いかけた女性市民の声が辺りに響いた。

「リーダーを返せ」警察署前で抗議

山城博治議長の身柄が移された名護署の前には17日午後6時ごろから市民が集まり、最大で約40人が「不当逮捕だ」「リーダーを返せ」と声を上げた。

名護市辺野古に住む島袋文子さん(87)も車いすで訪れた。21日に名護署の任意の取り調べを受けることになっている。国会議員らがキャンプ・シュワブゲート前で島袋さんに暴行されたと被害届を出したためだ。島袋さんは、昨年悪性リンパ腫の治療をした山城議長の健康を案じ、「私はいいが、病人を捕まえるなど行き過ぎではないか。情けない」と語気を強めた。

沖縄県警「排除目的ではない

政府は米軍北部訓練場内に入る市民の排除を目的に基地内での逮捕を検討しているが、沖縄県警幹部は「今回は犯罪事実が確認されたので現行犯逮捕した。排除目的ではなく、これまでの警備方針と変わりはない」との認識を示す。同幹部は、北部訓練場内で沖縄防衛局の男性にけがを負わせたとして、10月上旬に男性が傷害容疑で逮捕されたケースを例に挙げ、「あの事件と同じ構図。基地内であれ、犯罪行為があれば逮捕する。国が検討しているとされる刑事特別法や威力業務妨害とは全く関係がない」と指摘した。また、県警や防衛職員による刑特法の逮捕について「ハードルが高い」との認識を示し、威力業務妨害など他の法令適用に関しても「今の段階では分からない」と述べるにとどめた。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

71歳が75歳を「咳がうるさい」というだけで殺害するという異常性、相部屋で生活していたという厳しい現実があるが対中包囲網のためにフィリピンに1兆円も出す安倍首相の金目外交!

2017-01-13 | 犯罪社会

犯罪の背後にあるアベ政治の貧困浮き彫り事件!

外国にはカネをばらまく安倍政権だが国民生活は知ったことではない!

老後を不安にさせる政治そのものが失政と言える!

「国民の命・財産・安全安心・幸福追求権を守るは私の責任だ」は口から出まかせ!

しらべぇ編集部  「咳がうるさい」と71歳が75歳を殺害 衝撃と老後の不安が広がる  2017/01/12/ 20:00

http://sirabee.com/2017/01/12/20161051676/

滋賀県の介護施設で、相部屋に住む75歳の男性を殺害したとして71歳の男性が逮捕される事件が発生。そのありえない動機に驚きの声が広がっている

 ■動機は「咳がうるさかったから」

逮捕された男は5日午後3時半ごろ、被害者を車いすごと引き倒して、頭を何度も踏みつけた。凶行を受けた男性は脳出血を起こし、のちに死亡。

犯行の動機はなんだったのか。警察の取り調べに対し、犯人は被害男性の「咳こむ音がうるさかった」と供述しているという。

また、この男は犯行前に施設職員とトラブルを起こし、口論になっていたことが発覚。イライラした状態で咳をされ、凶行に及んだ模様だ。

今回の凶悪な事件について、ネット民からはありえない行動に憤るとともに、「相部屋」という劣悪にも思える環境を問題視する声が。推測だが、経済的な理由で相部屋を選択せざるをえない状況にあり、日頃からストレスがたまっていたのではないだろうか

もちろん、だからといって殺人を犯していいというはずはなく、許しがたい行為である。

 ■自分の老後に不安を感じる人も

71歳が75歳を「咳がうるさい」というだけで殺害するという異常性、相部屋で生活していたという厳しい現実。この報を聞き、自分の老後について危機感をもつ人もでている。ちなみに、しらべぇ編集部が全国の20代から60代の男女1,228名に自身の老後について調査したところ、「不安である」と答えたのは全体の約6割。

老後が不安性年代別グラフ

さらに性世代別に見ると、30代以上の女性は7割から8割が危機感を募らせていることがわかる。これはかなり高いな数字といえるだろう

 ■老後に不安を感じている人に聞いてみた

老後に不安を感じているという男性Yさんに聞いてみた。

「自分は30代未婚で、多分結婚できないと思っているので、かなり不安を感じています。収入はそこそこですが、この時代大企業の社員でもパっとリストラされるので、正社員といえども安泰ではなく…。金と家があればなんとか暮らしていけるのでしょうけど、認知症になったりしたら、結局それも無駄になってしまうような気がしていて。最近はポックリ逝ったほうが幸せなのかな、と思うくらいです」

長生きとは本来幸せなこと。それが不幸に思えてしまうような社会は、異常な状況といえる。今回のような事件が起こらないよう、日本全体で対策を講じていく必要があるのではないだろうか。

・合わせて読みたい→老後のための貯蓄額は…独り身には厳しすぎる現実 (取材・文/しらべぇ編集部・佐藤 俊治

 

ドゥテルテ大統領のしたたかに1兆円を支出して胸を張る安倍首相の無能浮き彫り!

 

1兆円もの支援を薄める官邸の意向を忖度・指導を受けたNHKのテーマが姑息!

対中包囲網作戦優先の安倍政権の意向をそのまま垂れ流す!

1兆円支援は対中包囲網の金目作戦!

慰安婦少女像撤去費よりは莫大だが、目的は同じ!

天皇のベトナム訪問を意図的に隠蔽!?

 

NHK   日本フィリピン首脳 中国念頭に法の支配の重要性確認    1月12日 19時10分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170112/k10010837371000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008

フィリピンを訪れている安倍総理大臣は、12日夕方、ドゥテルテ大統領と会談し、フィリピンのインフラ整備を支援するため、今後5年間で1兆円規模の支援を行うことを表明するとともに、海洋における法の支配や紛争の平和的解決の重要性を確認しました。

安倍総理大臣は、今月20日にアメリカのトランプ新政権が発足するのを前に、アジア太平洋地域の主要国との緊密な連携を確認するため、12日からオーストラリアと東南アジア3か国を歴訪していて、12日午後、最初の訪問国であるフィリピンの首都・マニラに到着しました。

安倍総理大臣は、大統領府のあるマラカニアン宮殿で行われた歓迎式典に出席したあと、ドゥテルテ大統領と日本時間の午後5時前からおよそ40分間、会談しました。

この中で、安倍総理大臣はフィリピンのインフラ整備を支援するため、ODA=政府開発援助と民間投資を含め、今後5年間で1兆円規模の支援を行うことを表明するとともに、効率的な支援に向けて両国政府による「経済協力インフラ合同委員会」を発足させることを伝えました

また、ドゥテルテ大統領が重要視している麻薬対策で、治療施設の整備や更生プログラムの作成など日本のノウハウを提供する方針を伝えたほか、ことし、フィリピンがASEAN=東南アジア諸国連合の議長国を務めることから、東アジアサミットなどの関連会合の成功に向けて最大限の支援を行う考えを示しました。

一方、両首脳は、南シナ海をめぐる問題で海洋進出の動きを強める中国を念頭に、海洋における法の支配や紛争の平和的解決の重要性を確認しました。

この後、両首脳は共同記者発表に臨み、安倍総理大臣は「会談では、基本的価値や戦略的利益を共有するパートナーである両国が、この地域の平和と安定にともに手を携えて協力していくことを確認した」と述べました。

これに対し、ドゥテルテ大統領は「安倍総理大臣は、私が大統領に就任してから初めてフィリピンを訪問する首脳だ。今回の訪問は、戦略的なパートナーシップをさらに強化するものになる」と述べました。

深刻な薬物問題 対策にも遅れ

フィリピンでは、麻薬や覚醒剤など違法な薬物を常習する人がおよそ200万人に上り、多発する犯罪や治安悪化の原因とされ、長年、深刻な社会問題となってきました。

こうした中、ドゥテルテ大統領は、違法な薬物の撲滅を最優先の政策課題に掲げ、取締りの過程で警察官が密売人や常習者など捜査対象者を殺害することも容認する、強硬な姿勢を示しています

就任から半年余りがたち、これまでにおよそ4万5000人が逮捕され、自首した人は100万人を超え、治安も改善傾向にあることから薬物対策は国民から高い支持を集めています。

一方、警察官に殺害された人は、2200人余りに上り、アメリカ政府や人権団体などから人権を尊重するべきだと厳しい批判が上がっています。これについて、ドゥテルテ大統領は、強く反発し、中でもアメリカのオバマ大統領に対しては侮辱的な発言を繰り返し、アメリカ側も不快感を示すなど両国の関係はぎくしゃくした状況が続いています。


一方、薬物依存症から立ち直ろうという人たちを支援するリハビリ施設は全国に40か所余りで、定員もすべて合わせてもおよそ3000人にとどまり、新たな施設の建設や専門の医師や臨床心理士の育成などが急務となっていますが、予算不足などから対策は遅れています。

こうした中、中国政府は、去年10月にドゥテルテ大統領が中国を訪問した際に、フィリピンの薬物対策に日本円でおよそ17億円の資金協力を表明しましたまた、去年11月には、中国人実業家が日本円でおよそ30億円を寄付し、1万人を受け入れられるリハビリ施設が建設されています。

一方、日本もフィリピンへの支援を表明していて、先月には調査チームを現地に派遣し、今後、薬物依存症の人たちに対するプログラムの提供など具体的な支援を行っていくことにしています

南シナ海問題めぐるフィリピンの対応は

南シナ海の問題をめぐっては、去年、国際的な仲裁裁判で中国が南シナ海のほぼ全域の管轄権を主張しているのは国際法に違反するという判断が示され、フィリピンのドゥテルテ大統領は、判断を尊重する考えを強調しています。また、南シナ海の領有権について譲歩しない考えも繰り返し表明しています。

しかし、大統領は、経済支援を得るためにまずは中国との関係の強化を優先し、仲裁裁判の判断の受け入れを中国側に強く求めるような姿勢はこれまでのところ示していませんさらに、去年10月、中国で習近平国家主席と会談した際には、南シナ海の問題について突っ込んだ議論を避け、事実上棚上げしました。

南シナ海の問題では、フィリピンの前の政権はアメリカや日本、ASEAN=東南アジア諸国連合の国々など多国間の枠組みで対応してきましたが、ドゥテルテ大統領は中国との直接の話し合いで解決を目指す考えを示していますこのため、フィリピンは、ことしASEANの議長国を務めますが、仲裁裁判の判断について一連の会議で議題に取り上げない見通しを示しています。(引用ここまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党共闘に確信が持てない民進党は民主党政権の失敗のトラウマに確信を失っているからこそ安倍派である連合にも小池都知事にもキッパリ対応ができない!

2017-01-12 | 2017年総選挙

民進党は安倍政権に嫌気をさしている国民の動向に確信が持てない!

安倍首相が最も恐れているのは野党4党の団結!

安倍首相の「刺客」に右往左往する民進党には支持は集まらない!

安倍内閣の偽装・偽造の高支持率に動揺する民進には国民の支持は集まらない!

草の根を持たない民進は安倍派に依存せざるを得ない!

小池新党よそ風を大風にしようとする策略にキッパリノーだろう!

風を吹かせられない民進党の泣き処は

安倍政権との違い・対峙の姿だ!

違いが判る政策を打ち出さなけれ場貧困国民の支持集まらない!

産経 【東京都議選】民進が小池百合子知事と連携強化 蓮舫代表「協力していきたい」 2017.1.12 18:47

http://www.sankei.com/politics/news/170112/plt1701120039-n1.html

民進党の蓮舫代表は12日の記者会見で、東京都の小池百合子知事と今夏の都議選で連携を強化する考えを示した。「躊躇(ちゅうちょ)することなくともに改革ができるのなら協力していきたい」と述べた。蓮舫氏は小池氏の都政運営について「古い体質の自民党と行政改革で戦う姿勢には共鳴する」と改めて評価。「改革して前に進める人たちが過半数を取るのが望ましい」として、都議選に向け小池氏との連携を進めていく意向を示した。民進党の公認候補予定者36人については「全員の当選を目指していくのは最優先」と強調したが、独自候補の取り下げを含む小池氏との候補者調整については「まだ具体的に始めている段階ではない」と明言を避けた。(引用ここまで)

  毎日新聞   民進   共産推薦せず 次期衆院選、連合に配慮    2017年1月12日 07時30分

http://mainichi.jp/senkyo/articles/20170112/k00/00m/010/123000c

民進党は次期衆院選の小選挙区で、共産党との相互推薦を行わない方針を固めた。自由、社民両党との相互推薦は検討を続ける。また、共産党が求める共通公約も政党間の協定とはせず、昨年の参院選で市民団体の要望に各党が応じた形式を踏襲する。支持団体の連合に配慮し、共産党との共闘イメージを薄める狙いがある。複数の党関係者が11日明らかにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓手術経験者の83歳の昭仁天皇を「国事行為」ではない1週間の海外「公務」を内閣の内閣の助言と承認で行うのは非人道的だ!

2017-01-12 | 天皇制

安倍内閣の「政治利用」の極致=非人道性浮き彫り!

新年の感想=お言葉で比較されたくない感情一目瞭然!

年齢と心臓のことを考えれば

「負担軽減」とは真逆の激務だろう!

海外「公務」は「対中包囲網」作戦のため!

83歳という天皇の年齢を考えれば、新年の感想取りやめよりベトナム・タイ訪問などを取りやめた方が良いに決まっている!これも天皇の感想を嫌った安倍内閣の内閣の助言と承認だな!(2017-01-01 | 天皇制)

これは宮内庁の西村次長が26日の定例の記者会見で明らかにしたものです。宮内庁は両陛下の年齢にふさわしい公務の在り方について検討を進める中で、天皇陛下が年末から年始にかけて誕生日の会見や新年祝賀の儀、新年一般参賀など多くの行事が続くことから、83歳という年齢を考え、毎年新年にあたって文書で表されてきた感想を来年から取りやめることになったということです。新年にあたっての感想の取りやめは天皇陛下も了承されたということです西村次長は「天皇陛下は行事の一つ一つに大変力を入れて取り組まれるためご負担も大きい。天皇誕生日の会見や新年一般参賀の時にもお言葉はあるので、ご感想は取りやめたい」と説明しています。

「総合的に検討」すればあり得ない!?

  両陛下 来月28日にベトナム訪問へ タイに立ち寄り弔意も

NHK   1月11日 18時09分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170111/k10010835731000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_157

天皇皇后両陛下は、来月28日からベトナムを公式訪問し、帰りに去年前の国王が亡くなったタイに立ち寄って弔意を表される見通しになりました。

宮内庁などによりますと、両陛下は、国際親善のため初めてベトナムを公式訪問される見通しで、来月28日に政府専用機で羽田を発ってベトナムの首都ハノイに到着し、翌3月1日国家主席府で、歓迎式典やクアン国家主席との会見に臨むほか、ベトナム建国の父、ホーチミンを祭るびょうを訪れ、供花されるということです。

そして夜には、国家主席主催の歓迎の晩さん会に臨み、天皇陛下が日本とベトナムの友好関係の発展を願うお言葉を述べられる予定です。

3日からはベトナム中部のフエに移動して2泊し、ベトナムでの6日間の日程を終えた5日タイの首都バンコクを訪れ、プミポン前国王が亡くなったことへの弔意を表される見通しになりました。

両陛下が、王宮を訪れて前国王のひつぎに供花したり、ワチラロンコン新国王に弔意を伝えられたりする方向で調整しているということです。
両陛下は、バンコクに1泊し、6日に帰国される予定です。

宮内庁は、「両陛下は、前国王と長年にわたり交流を深められてきた。両陛下のお気持ちも踏まえて、総合的に検討した」と話しています。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇退位と負担軽減について世論と真逆の結論ありきの安倍政権は、ここでも憲法違反の暴挙に出ている!国民とかい離している政権は退場処分に!

2017-01-12 | 天皇制

天皇元首化を憲法改悪草案に盛り込んだ自由民主党!

国民世論とかい離は甚だしい限り!

ここでも「自由民主」の党名は名ばかり!

賞味期限はバッサリ斬れた!

日本世論調査会「生前退位を可能に」89% 2016/11/23

https://www.gosen-dojo.com/index.php?key=jot2t446h-14

今回の「生前退位」の制度化を巡る、何人かの「識者」のレベルの低さは殆ど絶望的。だが一方、圧倒的多数の国民の受け止め方は至って健全だ。

日本世論調査会が11月5・6両日に実施した「皇室」
に関する全国面接世論調査の結果は以下の通り。

生前退位をできるようにした方がよい。89%。
現行制度のままでよい。9%。


(生前退位は)

今後の全ての天皇を対象にした方がよい。70%
今の天皇陛下に限った方がよい。26%。

今の有識者会議で女性・女系天皇や女性宮家についても

議論した方がよい。82%
女性・
女系天皇を容認。85%。
反対。10%。

天皇に対して

親しみを感じる。47%(前回の平成24年は57%)。
すてきだと思う。20%(前回は13%)。
尊くて恐れ多い。
15%(前回は8%)。
反感。1%(ほぼ変わらず)。

天皇陛下のお気持ちは明確で、
圧倒的多数の国民もそのお気持ちに添いたいと願っている。ところが、政府だけがソッポを向こうとしている。まことに奇妙な構図だ。

民進党の野田幹事長は11月21日の記者会見で、
有識者会議の論点の設定の仕方を「本質からあえてずらそうとしている」と批判。ヒアリング対象の人選ても「退位を認めないような発言をする人が、いっぱいいます」「(陛下の)意に反する人たちを呼び集めるというやり方に、強い違和感を感じます」「国民世論からかけ離れている」
と。極めて全うな批判だろう。(引用ここまで)

東京 半数近くが「慎重に」 生前退位の法整備 「皇室」世論調査 2016年11月20日 朝刊

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201611/CK2016112002000121.html

本社加盟の日本世論調査会が五、六両日に実施した「皇室」に関する全国面接世論調査で、政府が有識者会議を設置し、天皇の生前退位の法整備を検討していることについて「早急に結論を出した方がよい」との回答が50%を占めた一方で、「慎重に検討した方がよい」も半数近い47%となり、賛否が分かれた。 政府が今回の議論の対象にしていない「女性・女系天皇」や「女性宮家」についても、今の有識者会議で「議論した方がよい」との回答は82%に上った。女性・女系天皇の容認派は85%で、反対はわずか10%だった。天皇の生前退位は「できるようにした方がよい」が89%と圧倒的で、「現行制度のままでよい」は9%だった。生前退位の法整備を進める場合、70%が「今後の全ての天皇を対象にした方がよい」と回答。皇室典範の改正が必要となる恒久的な制度の必要性を認めた。特別法での対応を目指すとされる安倍政権の考えに近い「今の天皇陛下に限った方がよい」の26%を大きく上回った。(引用ここまで)

読売調査 生前退位「法案の早期成立を」61%…2016年11月06日

http://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000302/20161106-OYT1T50106.html

読売新聞社は4~6日、全国世論調査を実施した。政府が来年の通常国会に提出を目指す天皇陛下の生前退位に関する法案を「なるべく早く成立させるべきだ」は61%に上り、「慎重に検討すべきだ」の33%を大きく上回った。前回調査(10月7~9日)では、政府が生前退位に関する結論を「急ぐべきだ」が48%、「慎重に検討すべきだ」が45%だった。今回は質問文が異なるが、早期の対応を求める人が半数を超えた。生前退位に関する具体的対応は「今後のすべての天皇に認める制度改正を行う」66%、「今の天皇陛下だけに認める特例法をつくる」25%、「生前退位を認める必要はない」5%で、いずれも前回とほぼ同じだった。政府は「特例法」を軸に検討しているが、法案の早期成立を求める人でも「制度改正」が73%を占めている。(引用ここまで)

安倍内閣の姑息が見えないような報道が行われていることを浮き彫りにした!

ANN世論調査 生前退位、7割「将来も可能にすべき」 (2016/10/31 17:19)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000086731.html

天皇の「生前退位」について、将来にわたり可能にすべき」という声が7割近くに上りました。ANNの世論調査は30日と29日の2日間で行いました。それによりますと、天皇陛下の生前退位を巡っては「今の天皇のみの見直し」が19%、「将来にわたってできるようにする」が68%となっています。また、皇族の女性が結婚しても皇族の地位にとどまる「女性宮家」や「女性天皇」を認めたり、その子どもが天皇に即位する「女系天皇」について今後、検討する必要があると答えた人は69%に上りました。一方、安倍内閣の支持率は先月より1ポイント増えて49.5%でした。(引用ここまで)

読売調査 生前退位、検討「急ぐ」「慎重」拮抗… 2016年10月09日

 http://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000302/20161009-OYT1T50087.html

読売新聞社は7~9日、全国世論調査を実施した。現在は認められていない天皇陛下の「生前退位」について、政府が結論を「急ぐべきだ」と思う人は48%で、「慎重に検討すべきだ」の45%と拮抗(きっこう)した。政府は17日から始まる有識者会議の議論などを経て、早ければ来年の通常国会で法整備を図りたい考えだが、対応の「スピード感」を巡る国民の意見は分かれている。生前退位に関する政府の具体的な対応は今後のすべての天皇陛下に認める制度改正を行う」が65%で最も多く、「今の天皇陛下だけに認める特例法をつくる」は26%、「生前退位を認める必要はない」は3%だった。政府は「特例法」を軸に検討しているが、国民の間では恒久制度化を求める声が多い。生前退位について結論を「急ぐべきだ」と答えた人でも、69%が「制度改正」を挙げ、「特例法」の29%を大きく上回った。(引用ここまで)

http://www.sankei.com/politics/news/160919/plt1609190009-n1.html

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が17、18両日に実施した合同世論調査によると、天皇陛下が天皇の位を生前に皇太子さまに譲られる「生前退位」について、今後のすべての天皇が生前退位できるようにすべきだ」と答えた人が73・3%、「今の陛下に限り、生前退位できるようにすべきだ」が21・5%で、合わせて生前退位を認める人が9割以上に達した。「生前退位を認めるべきではない」は3・8%だった。(引用ここまで)

皇室典範問題を隠ぺいして質問!「憲法」に「硬質典範」と置き換えれば判る!

憲法改正問題に該当しないことは明白!国民が知らないことを悪用した調査だ!

天皇陛下の「生前退位」へ「憲法改正してもいい」84% 「政府は制度改正を急ぐべき」も70%

【産経・FNN世論調査】2016.8.8 22:28更新

http://www.sankei.com/politics/news/160808/plt1608080051-n1.html

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が6、7両日に実施した合同世論調査によると、天皇陛下が生前に皇太子さまに皇位を譲る「生前退位」について「生前退位が可能になるよう憲法を改正してもいい」とする回答が84・7%に達し、「改正してもいいとは思わない」の11・0%を大きく上回った。また、生前退位に関して政府がどのように対応すべきかを聞いたところ、「生前退位が可能になるように制度改正を急ぐべきだ」と答えた人が70・7%を占めた。「慎重に対応すべきだ」は27・0%だった。生前退位を可能にする憲法改正の容認論は男性(81・4%)よりも女性(87・8%)に多い。特に30代女性は94・6%が「改正してもいい」と答え、40代(90・6%)と50代(90・3%)も容認論が9割を超えた。慎重論は50代男性(16・7%)と60歳以上の男性(16・1%)に多かった。制度改正に関しても、男性(66・3%)より女性(74・8%)に容認論が多く、30代女性(82・4%)と50代女性(80・6%)は8割を超えていた。慎重論は若者層に多く、特に10~20代は男性(43・8%)、女性(39・1%)だった。(引用ここまで)

朝日 天皇陛下の生前退位「賛成」91% 朝日新聞世論調査 2016年9月12日22時57分

http://www.asahi.com/articles/ASJ9D4T75J9DUZPS005.html

 毎日新聞 毎日新聞世論調査 生前退位に「賛成」84%  2016年9月7日 東京朝刊

http://mainichi.jp/articles/20160907/ddm/001/010/101000c

NHK 生前退位に関する世論調査 2016年8月26日(金)~28日(日)

https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20160905_1.pdf

 

 

第2問いまの皇室制度では天皇の「生前退位」は認められていません。あなたは、制度を改正して、「生前退位」を認めたほうがよいと思いますか。それとも、認めないほうがよいと思いますか。
認めたほうがよい84.4%
認めないほうがよい5.2%
わからない、無回答10.4%
 
第3問(第2問=1の人に)制度の改正は、どのような方法が望ましいと思いますか。次に読み上げる2つの中からお答えください。(分母=1401人
皇室典範を改正して今後すべての天皇が「生前退位」できるようにする70.3%
いまの天皇陛下に限って「生前退位」を認める特別法を作る24.5%
その他0.1%
わからない、無回答 5.1%

 

第4問(第2問=1の人に)では、制度の改正は、なるべく早く行うべきだと思いますか、それとも、時間をかけて慎重に行うべきだと思いますか。(分母=1401人
なるべく早く行うべきだ68.9%
時間をかけて慎重に行うべきだ27.7%
 わからない、無回答3.4%

日経 生前退位「賛成」大勢 報道各社の世論調査  2016/8/22 1:15

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H04_R20C16A8PE8000/

天皇陛下が「生前退位」の意向を示唆されたことについて、国民の多くが理解を示している傾向が報道各社の世論調査で浮かび上がった。生前退位に賛意を示し、今の天皇に限った対応ではなく、恒久的な制度を求める回答が目立つ。

日テレ 「生前退位を認めてよい」9割超 世論調査 2016年8月21日 19:18

http://www.news24.jp/articles/2016/08/21/07338608.html

NNNがこの週末に行った世論調査で、天皇陛下が生前退位を強くにじませるお気持ちを示されたことについて、「生前退位を認めてよいと思う」と考える人が9割を超えた。

天皇陛下の生前退位を認めてよいと思うか聞いたところ、「思う」が94.3%、「思わない」が2.8%だった。また、現在の制度では「生前退位」が認められていないことを踏まえ、制度を見直すことについて聞いたところ、「将来にわたって生前退位を認めるように改正した方がよい」が77.0%となった「今回一代に限った制度をつくることがよい」13.4%、「見直す必要はない」3.9%との答えを大きく上回り、一代限りの特例法ではなく、恒久的な法改正で対応すべきと考える人が多いことがわかった。(引用ここまで)

共同 天皇の生前退位、86%容認 世論調査、法整備「慎重に」4割  2016/8/9 20:24

https://this.kiji.is/135705254137349629

天皇陛下が8日のビデオメッセージで生前退位の実現に強い思いを示されたことを受け、共同通信は緊急の電話世論調査を実施し、86.6%が天皇の生前退位を「できるようにした方がよい」と容認していることが9日、明らかになった。退位を可能とするには皇室典範の改正など法整備が必要だが、今後の議論の進め方については慎重派が4割を超え、現天皇一代に限らず、恒久的な制度設計を求める意見が大半を占めた調査は8、9両日、全国の有権者を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話するRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。(引用ここまで)

日経世論調査:「天皇の生前退位を認めるべき」77%、「女帝について検討するべき」80%  2016-07-27 21:18:43 皇室問題

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇陛下の退位に関する安倍晋三首相の私的諮問機関「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」(座長・今井敬経団連名誉会長)らしい主権者無視の決定が出るな!

2017-01-12 | 天皇制

国民世論と真逆・無視の「議論」「自由討議」で

安倍首相の意向通りの結論に!

憲法第一条違反浮き彫り!

 天皇は、

日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、

この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。

皇位は、

世襲のものであつて、

国会の議決した皇室典範 の定めるところにより、これを継承する。

リテラ 「生前退位」有識者会議が天皇の希望も世論も無視、官邸の意向で“一代限り特別法”にすでに決定済み!2016.10.22

NHK 退位有識者会議 23日合意得られれば論点整理公表  1月11日 17時12分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170111/k10010835591000.html?utm_int=detail_contents_news-related-auto_001

天皇陛下の退位などを検討する政府の有識者会議は、論点整理に向けて議論を行い、皇室の安定性を考慮した場合皇室典範の改正より、特別法の制定による退位が望ましいといった指摘が出されました。また次回今月23日の会合で論点整理の内容に合意が得られれば、公表する方針を確認しました。

天皇陛下の退位などを検討する政府の有識者会議は、11日8回目の会合を総理大臣官邸で開き、論点整理に向けて自由討議を行いました。

この中でメンバーからは、天皇の退位について、

「原則として『無い』ものとされてきており、退位が当然と考えるべきではない」という意見や、

「年齢などの客観的な退位の要件を設けることの是非をめぐる医学的見地からの検討も必要だ」という指摘が出されました。

また退位を避け、国事行為の委任や摂政の設置で対応することについては、憲法上困難だという意見も出されました。

さらに退位を認める場合の法整備の在り方について、「皇室典範の改正にも特例法の制定にもリスクがあるが、特例法の場合は、国会で、そのつど国民の意思を反映して状況に応じた慎重な審議ができるのでリスクは少ないのではないか」として、皇室の安定性を考慮した場合皇室典範の改正より、特別法の制定による退位が望ましいといった指摘が出されました。

そして有識者会議は、専門家のヒアリングを受けた11日までの議論を踏まえ、今月23日に開く次回の会合で、事務局に論点整理の案を示させて議論し、合意が得られれば、会合後に論点整理を公表する方針を確認しました。

座長代理の御厨貴東京大学名誉教授は、会合のあとの記者会見で、「有識者会議が現在取り組んでいるのは、国民の理解を深めるための論点整理であり、今の段階で結論を決めるということではない。論点整理の作成に当たっては、天皇の公務の負担軽減などに関わるそれぞれの論点について、積極的な意見や課題をまとめていきたい」と述べました。

また記者団が、天皇陛下が退位される時期や、新たな元号に改めるタイミングについて質問したのに対し、御厨氏は「会議では、まだ全く議論の対象になっていない」と述べました。

一方政府内では、天皇陛下の退位の時期について「天皇陛下が、去年8月に表明されたお気持ちの中で、『2年後には、平成30年を迎えます』などと述べられたことも念頭に検討する必要がある」として、いたずらに時間をかけず、平成30年末までには退位できるよう法整備を進める必要があるのではないかという指摘が出ています

また新たな元号とする時期について、複数の政府高官が「有識者会議で議論している段階で、まだ何も検討していない」と強調する一方、政府内からタイミングとしては、12月23日の天皇誕生日か、国民生活への影響を最小限に抑えるため元日や、新年度となる4月1日の3通りが考えられるという指摘が出ています。さらに新たな元号を公表する時期について、「混乱を招かないよう事前に公表することになるのではないか」という見方もあり、政府は、有識者会議の論点整理の内容を踏まえたうえで、国会での議論や世論の動向を見極めて、最終的な方向性を検討していくものと見られます。(引用ここまで)

「政府内」『複数の政府高官』に情報を垂れ流させシラをきる菅官房長官

ネライは世論の動向調査だ!

ワイドショー・バラエティーで垂れ流して国民の反応を視ている姑息な手口!

NHK 官房長官 退位時期めぐる報道 全く承知せず  1月11日 12時02分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170111/k10010835241000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_013

菅官房長官は午前の記者会見で、天皇陛下の退位や新たな元号となる時期などをめぐる一連の報道について「現在、有識者会議で予断を持つことなく静かに議論を行っているところであり、全く承知していない」などと述べました。

この中で、菅官房長官は、天皇陛下の退位をめぐって、政府が再来年・2019年の元日に皇太子さまが新たな天皇に即位し、新たな元号とする方向で検討に入ったなどとする報道について、「報道されているような内容は全く承知していない」と述べました。

そのうえで、菅官房長官は「現在、陛下の公務の負担軽減などについて、有識者会議で予断を持つことなく静かに議論を行っている。まだそのような状況なので全く承知していない」と述べました。

また記者団が、天皇陛下が去年8月に表明されたお気持ちの中で、「2年後には平成30年を迎えます」などと述べられたことを踏まえて「退位時期の検討にあたって平成30年を1つの節目として考えるのか」と質問したのに対し、菅官房長官は「現時点で全く何も考えていない」と述べました。

さらに菅官房長官は、記者団が、新たな元号となる時期の検討にあたっては国民生活への影響も考慮するのかと重ねて質問したのに対し「報道の内容について私の立場でコメントすることは控えたい」と述べました。(引用ここまで)

 

NHK 退位有識者会議 論点整理公表後 地位などの議論へ 1月12日 4時41分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170112/k10010836131000.html?utm_int=news_contents_news-genre-politics_004

天皇陛下の退位などを検討する政府の有識者会議は、天皇陛下一代に限る特別法を制定する方向でメンバーの意見が集約しつつあることから、今月23日の次回会合で論点整理を公表したあと、ことし春の提言の取りまとめに向けて、退位された後の天皇陛下の地位などについて議論を始める見通しです。

天皇陛下の退位などを検討する政府の有識者会議は、11日、総理大臣官邸で8回目の会合を開き、論点整理の取りまとめに向けた議論を行いました。

この中では、天皇の退位について、

「原則として『無い』ものとされてきており、退位が当然と考えるべきではない」という指摘も出る一方、

皇室の安定性を考慮した場合、皇室典範の改正より、特別法の制定による退位が望ましいなどといった意見が出されました。

ただ、会議のメンバーの意見は陛下の退位に向けて特別法を制定する方向で集約しつつあることから、有識者会議では、今月23日に開く次回の会合で論点整理を公表することにしています。

論点整理には、特別法の制定、皇室典範の改正、皇室典範の付則に根拠規定を置き特別法を制定する、3つの案の利点や課題などが併記される方向となっています。このあと、有識者会議は、論点整理に対する国民世論の反応などを見極めながら、ことし春の提言の取りまとめに向けて、退位された後の天皇陛下の地位などについて議論を始める見通しです。(引用ここまで)

毎日新聞 天皇退位・有識者会議  恒久法による制度化に慎重意見 2016年12月14日 13時08分

 <まんがで解説>象徴天皇とは

座長代理の御厨貴東大名誉教授は会合後の記者会見で「これまでの議論でヒアリングの意見の整理が進んだ。整理した上で、さらに議論を深めていく」と述べた。次回は1月11日に開催する。

会議では、年明けに公表する「論点整理」に向け、他国の王室制度を参考に議論した。欧州の王室では退位による世代交代が進む国もあり、23日で83歳となる陛下の退位実現に説得力を持たせる狙いがあるとみられる。

オランダでは2013年1月に当時74歳のベアトリックス前女王が「新しい世代に引き継ぐ時だ」と退位を表明。スペインでは14年6月、当時76歳のフアン・カルロス1世が退位した。【田中裕之】(引用ここまで)

 

 毎日新聞  生前退位「有識者会議」に御厨貴氏ら6人 2016年9月23日 13時17分

 
「象徴としての務め」についておことばを表明される天皇陛下=宮内庁提供

 政府は23日、「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」を設置し、メンバーに経団連の今井敬名誉会長(86)ら6人を起用すると発表した。安倍晋三首相は26日召集の臨時国会の所信表明演説で、天皇陛下の生前退位について有識者会議で議論することを表明する意向で、来月中旬に初会合を開く。

 

<陛下はどれくらい忙しいか>ある1週間のスケジュールを見る

【陛下のおことば】ビデオメッセージを見る

 <まんがで解説>象徴天皇とは

メンバーには今井氏のほか、小幡(おばた)純子上智大法科大学院教授(58)▽清家(せいけ)篤慶応義塾長(62)▽御厨(みくりや)貴東京大名誉教授(65)▽宮崎緑千葉商科大教授(58)▽山内昌之東京大名誉教授(69)−−が就任する。関係者によると、座長には今井氏が就く見通しだ。

有識者会議では象徴としての天皇のあり方や、生前退位の制度を創設する具体的な方法が議論される。会議は6人のメンバーに加えて、毎回、憲法や皇室の専門家を招いて意見を聴取することを検討している。会議は非公開となるが、議論の内容については事後に公表する方針だ。

政府は有識者会議の議論を踏まえ、生前退位に関する方針を決定する。早ければ関連法案を来年の通常国会に提出して成立を目指す。菅義偉官房長官は23日午前の記者会見で「専門的知見を有する方からヒアリングを行い、課題や問題点を整理して国民に伝え、国民の幅広い意見を反映した提言を取りまとめていただく」と語った。

陛下は先月8日に生前退位の意向がにじむおことばをビデオメッセージで表明された。政府がこれを受けた形で生前退位について検討に入った場合、天皇が国政に関わることを禁じた憲法との整合性が問われる可能性があった。政府は、国民の代表の意見を踏まえて検討する形を取るため、有識者会議の設置が必要と判断した。【松井豊】

有識者会議に起用されたメンバー(○は座長就任予定)

今井  敬(86)○経団連名誉会長、新日鉄住金名誉会長

御厨  貴(65) 東京大名誉教授、政治学者

宮崎  緑(58) 千葉商科大教授、元NHKキャスター

山内 昌之(69) 東京大名誉教授、国家安全保障局顧問

清家  篤(62) 慶応義塾長、内閣府経済社会総合研究所名誉所長

小幡 純子(58) 上智大法科大学院教授、元消費者委員会委員(敬称略) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相の糸魚川視察報道を視ると安倍首相を甘やかすテレビの実態が浮き彫りになる!12月22日火災を意図的に隠蔽!被災者に寄り添う姿をアピール!国民は怒れ!

2017-01-12 | 安倍語録

12月22日から1月10日まで安倍首相の動静を視ればもっと早く対応できるはずだろう!

何故、安倍首相の動向をチェックして厳しく批判しない!

韓国・セウォル号沈没事故時の朴槿恵大統領の動静問題を厳しく報道していたではないか!

「問題が違う」とは言わせない!何故か!

国民の命・財産・安全安心・幸福追求権を切れ目なく守るのは私の責任だ!

集団的自衛権行使容認の際に繰り返し強調していた言葉を使えば許されないのではないか!

糸魚川火災は関係ないのか!ふざけるな!

12月22日から1月10日までの動静を視れば糸魚川市民はどう思うか!

これは東日本大震災・熊本・鳥取地震地域でも同じだ!

国民と寄り添うなどという思想全くナシ!と言わざるを得ない!

にもかかわらず、この報道は何だ!

安倍ヨイショ報道はテレビの堕落・不道徳・退廃・劣化の極みだろう!

安倍首相12月26日から1月10日で財界陣とゴルフ・食事・会議に5回も!その他日経映像・津川雅彦氏とも食事!CIA協力者リストに名前が挙がっている元朝日新聞主筆とも! 2017-01-12 | 安倍語録

 

糸魚川市長、安倍首相に位置側視察を要請!来年の早い時期に行くと回答した安倍首相!何故年内ではないのか!やっぱりこの政治家は国民目線は腹の中・脳みそのヒダに全くなし! (2016-12-26 | 安倍語録)

 

戦場のようになってしまった糸魚川火災だったのに安倍首相はお見舞いも激励の言葉も訪問も全くなし!22日午後から25日まで何をやっていたか!テレビは音なし! (2016-12-26 | 安倍語録)

 

20日の夜な夜な安倍出との会食に石川一郎・BSジャパン社長、小田尚・読売新聞グループ本社論説主幹、粕谷賢之・日本テレビ解説委員長・曽我豪・朝日新聞編集委員・田孝男・毎日新聞特別編集委員もいた! (2016-12-24 | テレビの劣化腐敗)

 

20日、またまた世論対策!夜な夜な田崎史郎時事通信特別解説委員、島田敏男NHK解説副委員長ら報道関係者と会食するとは国民を舐めているな! (2016-12-21 | テレビの劣化腐敗)

 

 

NHK 首相 大規模火災の糸魚川を視察 復興に全力挙げる   1月11日 11時47分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170111/k10010835201000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_012

安倍総理大臣は、先月、大規模な火災が発生した新潟県糸魚川市を視察に訪れ、被害を受けた商店の店主たちに「皆さんに希望を持ってもらえるような施策を行っていきたい」と述べて、復興に全力を挙げる考えを伝えました。

安倍総理大臣は11日午前、先月、大規模な火災が発生した新潟県糸魚川市を訪れて、焼失した日本料理店などを視察したあと、商店の店主たちから仮設の店舗で営業を再開していることなどについて説明を受けました。

そして、安倍総理大臣は「国としては『できることはすべてやる』という考えで対応している。火災が発生する前のまちに復興するとともに、にぎわいのある、よりよいまちをつくっていく。皆さんに希望を持ってもらえるような施策を行っていきたい」と述べ、復興に全力を挙げる考えを伝えました。

政府は、今回の大規模火災を受けて、糸魚川市に対し「被災者生活再建支援法」を適用し、住宅が大きな被害を受けた世帯を対象に支援金を支給しているほか、「特別交付税」を交付して、がれき処理の財政支援などを行うことにしています

復興に向け協議会設立

安倍総理大臣は、視察の後、記者団に対し「火災によって、長い歴史を誇る町の大切な建物、それぞれの家族の歴史、なりわい、生活の拠点が灰じんになった深刻な状況を改めて認識した」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は「国と県が一体となって、『糸魚川復興まちづくり推進協議会』を立ち上げることにした。被災者の声をくみ上げて町造りに生かしていく。国としても全面的に支援するために復興や町造りに精通した国の職員を投入していく考えだ」と述べました。(引用ここまで)

 日テレ 安倍首相 糸魚川の大火災現場を視察  2017年1月11日 14:08

http://www.news24.jp/articles/2017/01/11/04351218.html

11日、新潟県糸魚川市の大規模火災の現場を視察した安倍首相は、復興を支援するため、新たに国と県、市による協議会を設ける考えを明らかにした。

安倍首相「被災以前よりもにぎわいのあるより良い街をつくっていくという夢や希望を持って皆さんが前に進んでいくことができるように、国と県と市が一体となって『糸魚川復興まちづくり推進協議会』を立ち上げることと致しました

安倍首相は、「被災者や自治体の声をしっかりと街づくりに生かしていく」と強調し、災害復興や街づくりに精通した国の職員を派遣する考えを明らかにした。政府は今回の火災が強風で広がったことなどから、火災としては初めて「被災者生活再建支援法」の適用を決定しており、復興を全面的に支援する姿勢を示している。(引用ここまで)

TBS 安倍首相、糸魚川の火災現場を視察 11日11:47

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2957625.html

144棟を焼いた新潟県糸魚川市の火災現場を安倍総理が視察しました。

「このたびは大変でしたね。ご無事で良かった」(安倍晋三総理大臣)

総理が個別の火災現場を視察するのは異例です。過去20年で最悪の被害となった糸魚川大火について、政府は「自然災害並みの対応」を取ることを決めています。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相12月26日から1月10日で財界陣とゴルフ・食事・会議に5回も!その他日経映像・津川雅彦氏とも食事!CIA協力者リストに名前が挙がっている元朝日新聞主筆とも!

2017-01-12 | 安倍語録

首相の動静と言動を悉くチェックしない情報伝達手段のテレビ・新聞が

安倍晋三首相を甘やかしている!

庶民の生活と激しくかい離している首相に沈黙しているとしっぱえ返しが来るぞ!

糸魚川市長、安倍首相に位置側視察を要請!来年の早い時期に行くと回答した安倍首相!何故年内ではないのか!やっぱりこの政治家は国民目線は腹の中・脳みそのヒダに全くなし! (2016-12-26 | 安倍語録)

戦場のようになってしまった糸魚川火災だったのに安倍首相はお見舞いも激励の言葉も訪問も全くなし!22日午後から25日まで何をやっていたか!テレビは音なし! (2016-12-26 | 安倍語録)

20日の夜な夜な安倍出との会食に石川一郎・BSジャパン社長、小田尚・読売新聞グループ本社論説主幹、粕谷賢之・日本テレビ解説委員長・曽我豪・朝日新聞編集委員・田孝男・毎日新聞特別編集委員もいた! (2016-12-24 | テレビの劣化腐敗)

20日、またまた世論対策!夜な夜な田崎史郎時事通信特別解説委員、島田敏男NHK解説副委員長ら報道関係者と会食するとは国民を舐めているな! (2016-12-21 | テレビの劣化腐敗)

1月10日(火)
【午前】9時31分、自民党本部。32分、党役員会。10時1分、官邸。4分、閣議。20分、長嶺安政駐韓大使、森本康敬釜山総領事、外務省の杉山晋輔事務次官、金杉憲治アジア大洋州局長。50分、杉山外務事務次官。11時13分、小池百合子東京都知事。40分、公邸。李俊揆駐日韓国大使ら日本語を話す駐日大使との首相主催の昼食会。
【午後】1時10分、官邸。45分、高市早苗総務相。2時4分、内堀雅雄福島県知事らによるあんぽ柿の贈呈。24分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村滋内閣情報官、石兼公博外務省総合外交政策局長、防衛省の前田哲防衛政策局長、河野克俊統合幕僚長。51分、ミラー駐日オーストラリア大使。金杉外務省アジア大洋州局長同席。3時39分、共同通信のインタビュー。4時24分、石川正一郎拉致問題対策本部事務局長。42分、谷内国家安全保障局長、外務省の杉山事務次官、秋葉剛男外務審議官。5時5分、北村内閣情報官。6時43分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。日本料理店「千羽鶴」で榊原定征経団連会長、三村明夫日本商工会議所会頭、小林喜光経済同友会代表幹事らと会食。9時6分、東京・富ケ谷の私邸。
<メモ> 安倍首相が経済三団体のトップと会食しました。このうち経団連は、安倍政権との一体感を自らアピールしています

 

琉球新報 新たな浮具設置 辺野古、市民ら抗議  2017年1月10日 10:30
 
1月9日(月)
【午前】9時58分、山口県下関市の自宅から同市の赤間神宮。昭恵夫人、母親の洋子さんと共に参拝。高島宗一郎福岡市長ら同席。10時29分、下関市の山口県国際総合センター「海峡メッセ下関」。地元後援会会合に出席し、あいさつ。
【午後】1時29分、同市の日本料理店「平家茶屋」。昭恵夫人、洋子さん、伊藤昭男後援会会長らと食事。2時49分、山口宇部空港。50分、山口県立柳井商工高校の生徒らによる伝統織物「柳井縞」のネクタイ贈呈。4時29分、昭恵夫人、洋子さんと共に全日空3814便で羽田空港。5時8分、東京・富ケ谷の私邸。
<メモ> 安倍首相は下関市での後援会会合で「今年は憲法施行七十年の節目の年だ。新しい国づくりへ、さまざまな課題に挑戦していきたい」と強調。五日の自民党本部での新年仕事始めに続き、地元でも改憲への意欲を示したことになります
 

 

1月8日(日)
【午前】11時9分、山口県下関市の自宅から同市の川棚グランドホテル。ホテル内の「ダイニングかえでてらす」で地元後援会会合に出席し、あいさつ。
【午後】1時18分、報道各社のインタビュー。20分、下関市長選立候補予定者と写真撮影。25分、同市の日本料理店「元祖瓦そば たかせ東本館」。住民らと記念撮影。昭恵夫人、母親の洋子さんらと食事。2時48分、同県長門市の安倍家の墓。父安倍晋太郎元外相の墓参り。55分、報道各社のインタビュー。3時17分、同市の旅館「大谷山荘」。宴会場「芙蓉」で地元後援会会合に出席し、あいさつ。7時24分、同県岩国市の故畑原基成山口県議会議長宅。弔問。村岡嗣政山口県知事、河村建夫自民党衆院議員ら同席。9時21分、下関市の焼き肉店「焼肉やすもり下関グリーンモール本店」。地元の若手支援者らと会食。10時17分、自宅。
<メモ> 安倍首相は地元・山口滞在の二日目、後援会の会合に出席しました。会場の一つとなった旅館「大谷山荘」は先月、ロシアのプーチン大統領と首脳会談を行った場所です。

琉球新報 首相、総裁3選出馬前向き 「結果積み重ね判断」 2017年1月8日 17:32

琉球新報 首相、少女像の撤去要求 「韓国側が誠意示せ」  2017年1月8日 17:28

 

1月7日(土)
【午前】来客なく、東京・富ケ谷の私邸で過ごす。
【午後】0時56分、森喜朗元首相。2時58分、羽田空港。4時52分、妻の昭恵さん、母親の洋子さんと共に全日空697便で山口宇部空港。5時55分、山口県下関市の自宅。地元の支援者らと会食。8時30分、全員出る。
<メモ> 安倍首相は地元の山口県に入りました。山口入りは先月、ロシアのプーチン大統領を招いて首脳会談を行って以来です。九日まで滞在し後援会の新年会に出席したりする予定です。

琉球新報 自民、改憲論議促進へ論点整理 野党主張も盛り込む方向  2017年1月7日 18:46

琉球新報 首相、五輪費用で森氏と会談 「まず都が姿勢を」  2017年1月7日 16:29

琉球新報 浮具、海上に設置 防衛局、辺野古工事再開後初  2017年1月7日 10:29

1月6日(金)
【午前】9時13分、官邸。40分、バイデン米副大統領と電話会談。10時10分、閣議。23分、麻生太郎副総理兼財務相。30分、原子力規制庁の安井正也、清水康弘新旧長官。41分、世界経済フォーラム年次総会「ダボス会議」向けビデオメッセージ収録。56分、横井裕駐中国大使、金杉憲治外務省アジア大洋州局長。
【午後】0時48分、茂木敏充自民党政調会長。1時24分、外務省の秋葉剛男外務審議官、梨田和也南部アジア部長。4時10分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村滋内閣情報官、石兼公博外務省総合外交政策局長、防衛省の岡真臣防衛政策局次長、河野克俊統合幕僚長。40分、米投資家のジョージ・ソロス氏、アデア・ターナー元英金融サービス機構(FSA)長官、船橋洋一日本再建イニシアティブ理事長。5時35分、東京・紀尾井町のNHK千代田放送会館。報道番組の収録。6時40分、東京・渋谷の焼き鳥店「鳥福」。荒井広幸元参院議員、秋山光人日経映像社長と会食。8時27分、東京・富ケ谷の私邸。

日本再建イニシアティブ理事長   http://rebuildjpn.org/

日経映像     https://www.nikkeivi.co.jp/corporate/profile.html

1月5日(木)
【午前】9時56分、自民党本部。10時1分、党新年仕事始めに出席し、あいさつ。32分、党役員会。58分、官邸。
【午後】0時2分、政府与党連絡会議。2時2分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。宴会場「鶴の間」で経済3団体共催の新年祝賀パーティーに出席し、あいさつ。44分、官邸。3時34分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村滋内閣情報官、杉山治樹公安調査庁次長。47分、北村内閣情報官。4時8分、谷内国家安全保障局長、外務省の秋葉剛男外務審議官、金杉憲治アジア大洋州局長、浅川雅嗣財務官。5時9分、東京・内幸町の帝国ホテル。宴会場「富士の間」で内外情勢調査会など主催の新年互礼会に出席し、あいさつ。49分、官邸。6時、イタリアのジェンティローニ首相と電話会談。47分、東京都渋谷区のイタリア料理店「リストランテASO」。俳優の津川雅彦氏と食事。10時21分、東京・富ケ谷の私邸。
<メモ> 安倍首相は俳優の津川雅彦さんと会食しました。首相と津川さんは文化振興などを通じて、以前から親交があります。

 

琉球新報 翁長知事「県民不在、強い憤り」 オスプレイ空中給油再開  2017年1月5日 19:17

1月4日(水)
【午前】8時52分、JR東京駅。10時1分、のぞみ213号の車内販売でりんごジュース購入。40分、JR名古屋駅。萩生田光一、野上浩太郎両官房副長官ら同行。47分、近鉄名古屋駅。
【午後】0時14分、近鉄特急で近鉄宇治山田駅。鈴木英敬三重県知事ら出迎え。21分、三重県伊勢市の伊勢神宮外宮。石原伸晃経済再生担当相ら閣僚と参拝。53分、伊勢神宮内宮。参拝。1時28分、神楽殿で神楽奉納。2時8分、神宮司庁前でボーイスカウト日本連盟伊勢第7団、ガールスカウト日本連盟三重県第1団から花束贈呈。記念撮影。20分、神宮司庁で年頭記者会見。58分、近鉄宇治山田駅。4時37分、近鉄特急で近鉄名古屋駅。57分、JR名古屋駅。6時33分、のぞみ34号でJR東京駅。51分、東京・赤坂の日本料理店「京都 瓢〓(ひょうき) 赤坂店」。秘書官ら官邸職員と食事。10時19分、東京・富ケ谷の私邸。
※〓は、口へんに喜。
<メモ> 歴代首相が新年の恒例行事としている伊勢神宮参拝。一月の参拝を見送ったのは、風邪を理由に取りやめた一九九五年の村山富市氏にまでさかのぼります。

1月3日(火)
【午前】11時8分、昭恵夫人と静養先の東京・六本木のホテル「グランドハイアット東京」周辺を散歩。通行人と写真撮影。52分、同ホテル。
【午後】4時28分、東京・富ケ谷の私邸。6時57分、東京・三田のウェスティンホテル東京。ホテル内の日本料理店「舞」で昭恵夫人らと食事。9時19分、私邸。
<メモ> 安倍首相が年末年始に恒例とする都心のホテル「グランドハイアット東京」での静養。今回は十二月二十九日からの五泊六日。宿泊日数は一年前と同じでした。

1月2日(月)
【午前】8時26分、静養先の東京・六本木のホテル「グランドハイアット東京」から神奈川県茅ケ崎市のゴルフ場「スリーハンドレッドクラブ」。経団連の御手洗冨士夫名誉会長、榊原定征会長、渡文明JXホールディングス名誉顧問とゴルフ。10時24分、報道各社のインタビュー。
【午後】4時12分、グランドハイアット東京。6時、ホテル内のフランス料理店「THE FRENCH KITCHEN」で昭恵夫人や友人と食事同ホテルに宿泊
<メモ> 安倍首相が二日にゴルフ場「スリーハンドレッドクラブ」で財界重鎮とゴルフをするのは、二年連続です
1月1日(日)
【午前】9時9分、静養先の東京・六本木のホテル「グランドハイアット東京」から東京・富ケ谷の私邸。10時27分、玄関で昭恵夫人と記念撮影。41分、皇居。昭恵夫人と共に新年祝賀の儀に出席。11時28分、私邸。
【午後】2時49分、グランドハイアット東京。3時30分、東京・六本木の映画館「TOHOシネマズ 六本木ヒルズ」。昭恵夫人、岸信夫外務副大臣ら親族と映画「海賊とよばれた男」を観賞。6時26分、同ホテル。32分、ホテル内の日本料理店「旬房」で昭恵夫人、岸外務副大臣ら親族と食事同ホテルに宿泊

12月31日(土)
【午前】来客なく、静養先の東京・六本木のホテル「グランドハイアット東京」で過ごす
【午後】0時、レストラン「フィオレンティーナ」で昭恵夫人と昼食。5時49分、ステーキハウス「オークドア」で昭恵夫人、母親の洋子さん、岸信夫外務副大臣ら親族と食事。宿泊。

12月30日(金)
【午前】来客なく、静養先の東京・六本木のホテル「グランドハイアット東京」で過ごす
【午後】0時、同ホテル内の「NAGOMIスパアンドフィットネス」で運動。2時57分、東京・六本木の映画館「TOHOシネマズ 六本木ヒルズ」。映画「ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー」を観賞。5時30分、報道各社のインタビュー。35分、グランドハイアット東京6時、同ホテル内の中国料理店「CHINAROOM」で友人と食事。同ホテルに宿泊。

12月29日(木)
【午前】8時8分、神奈川県茅ケ崎市のゴルフ場「スリーハンドレッドクラブ」。昭恵夫人、古森重隆富士フイルムホールディングス会長夫妻とゴルフ
【午後】4時42分、東京・富ケ谷の私邸。7時44分、東京・玉川田園調布の親族宅。昭恵夫人の親族らと食事。9時57分、東京・六本木のホテル「グランドハイアット東京」。同ホテルに宿泊

12月28日(水)
(27日)=現地時間
【午前】米ハワイ・ホノルルの真珠湾ビジターセンター。岸田文雄外相、稲田朋美防衛相同行。米太平洋軍司令部でオバマ大統領と首脳会談。オバマ氏とアリゾナ記念館で慰霊スペースに献花。
【午後】オバマ氏とキロ埠頭(ふとう)で演説。ヒッカム空軍基地を政府専用機で出発。
 (28日)=日本時間
【午後】5時46分、米ハワイ・真珠湾訪問を終え、政府専用機で羽田空港。6時25分、皇居。帰国の記帳。48分、東京・渋谷のBunkamuraオーチャードホール。南こうせつ氏のコンサート鑑賞。9時24分、東京・富ケ谷の私邸。

12月27日(火)
(26日)=現地時間
【午前】米ハワイ・ホノルルのヒッカム空軍基地。宿泊先のハワイ・プリンスホテル・ワイキキ。米国立太平洋記念墓地に献花。岸田文雄外相、稲田朋美防衛相同行。マキキ日本人墓地に献花。えひめ丸事故の慰霊碑に献花。
【午後】飯田房太旧日本海軍中佐記念碑に献花。米国防総省の戦争捕虜・戦中行方不明者捜索統合司令部。ハワイコンベンションセンターで日系人との夕食会。同ホテル泊。

12月26日(月)
【午前】9時54分、公邸から官邸。55分、報道各社のインタビュー。10時10分、潘基文国連事務総長と電話会談。岡村善文国連次席大使、外務省の秋葉剛男外務審議官、石兼公博総合外交政策局長同席。11時8分、外務省の秋葉外務審議官、森健良北米局長。
【午後】0時49分、東京・大手町の経団連会館。経団連審議員会に出席し、あいさつ。1時24分、官邸。39分、高木陽介経済産業副大臣。2時3分、大西卓哉宇宙飛行士の表敬。16分、石兼外務省総合外交政策局長。35分、米田徹新潟県糸魚川市長、高鳥修一自民党衆院議員。3時5分、石兼外務省総合外交政策局長。52分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村滋内閣情報官、木野村謙一内閣衛星情報センター所長。4時2分、北村内閣情報官。20分、谷内国家安全保障局長、北村内閣情報官、石兼外務省総合外交政策局長、防衛省の前田哲防衛政策局長、河野克俊統合幕僚長。33分、外務省の杉山晋輔事務次官、山野内勘二経済局長、大江博環太平洋連携協定(TPP)政府対策本部首席交渉官。5時4分、杉山外務事務次官。17分、二階俊博自民党幹事長ら。47分、内閣記者会との懇談会。6時17分、官邸職員との懇談会。58分、東京・富ケ谷の私邸。9時、羽田空港。7分、報道各社のインタビュー。28分、米ハワイ・真珠湾訪問のため政府専用機で出発。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後2年、明仁天皇は激務に耐えなければならない!天皇の負担軽減論のまやかし浮き彫り!中国思想の元号を使うのか!グローバル化だというのに未だに元号廃止論が出て来ないのは不思議だ!

2017-01-11 | 天皇制

心臓手術までしたというのに、激務を課している安倍内閣!

天皇の国事に関するすべての行為には

内閣の助言と承認を必要とし、安倍内閣が、その責任を負ふ

その「責任」とは何か!どのようにして「責任」をとるか!

天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ

これ以外の「公的行為」とは、どこで規定されているのか!

「内閣の助言と承認」は「違憲」ではないのか!

 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
 国会を召集すること。
 衆議院を解散すること。
 国会議員の総選挙の施行を公示すること。
 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
 栄典を授与すること。
 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
 外国の大使及び公使を接受すること。
 儀式を行ふこと。
 
日本は、いつまで元号を使うつもりか!

元号一覧 (日本)

元号一覧 (中国)

元号一覧 (朝鮮)

元号一覧 (ベトナム)

元号一覧 (台湾)

元号は中国の思想だが、中華思想は国民主権になじまない!
「伝統文化」で済ますことはできない!
中華思想で自らを権威づけたからだ!

「天皇」号そのものも中国思想だ!

道教と古代日本/「天皇」考

http://www2u.biglobe.ne.jp/gln/77/7725/772503.htm

http://kamiura.exblog.jp/25337527/

「中国・中華」思想の「天皇」「元号」について国民的議論を!

【天皇陛下の譲位】新元号は平成31年元日から 皇室会議を経て閣議決定へ 法案提出は今年5月連休明け

産経 2017.1.10 05:00

http://www.sankei.com/politics/news/170110/plt1701100002-n1.html

天皇陛下が在位30年を節目として譲位を希望されていることを受け、政府は、平成31(2019)年1月1日(元日)に皇太子さまの天皇即位に伴う儀式を行い、同日から新元号とする方向で検討に入った。国民生活への影響を最小限とするには元日の譲位が望ましいと判断した。譲位に伴う関連法案は、有識者会議の報告と衆参両院の論議を踏まえ、5月上旬にも国会に提出する見通し。譲位は「一代限り」として皇室典範改正は最小限にとどめる方向で検討を進める。

複数の政府関係者が明らかにした。譲位の日時に関しては「○年以内に政令で定める」として法案に明記せず、皇室会議を経て閣議決定する方針。

具体的には、平成31年元日国事行為である「剣璽等承継の儀」(三種の神器等引き継ぎ)と「即位後朝見の儀」(三権の長らの初拝謁)を宮中で行い、官房長官が速やかに新元号を発表する方向で検討している。

皇位継承に伴う重要儀礼である大嘗祭は、準備に半年以上を要するため、平成31年11月にずれ込む見通し。皇位継承を内外に示す国事行為「即位礼正殿の儀」は大嘗祭の前に行われるという。

天皇陛下の譲位に関する有識者会議(座長・今井敬経団連名誉会長)1月23日に論点整理をまとめる。「一代限り」で譲位を可能にする法整備を求める内容になるとみられる。

これを受け、衆参両院は譲位に関する議論を始める方針。国会での議論を受け、有識者会議は3月中に最終報告をまとめる。政府が国会に法案提出するのは、5月の連休明になる見通しだという。

安倍晋三首相は6日、菅義偉官房長官、杉田和博官房副長官らと譲位に関する法整備をめぐり協議した。皇室典範に関しては、付則の一部だけを改正して特例法で対応するか、本則一部も改正するか、政府内で意見が分かれている。

皇室典範は終身在位を基本とし、譲位を想定しておらず、譲位後の称号や住居、葬儀なども定める必要がある。このため、政府は、皇室経済法宮内庁法などの一部改正も視野に入れており、譲位関連法案としてパッケージで国会に提出することになりそうだ。

憲法4条は「天皇は国政に関する権能を有しない」と定めており、「天皇陛下のご意向」を憲法違反にならぬ形でどのように反映させるかも焦点となる

■皇室会議 皇位継承や婚姻、皇籍離脱など皇室に関する重要な事項を合議する国の機関。皇室典範に定められる。首相が議長を務め、皇族(2人)、衆参両院正副議長、最高裁長官、宮内庁長官ら10人で組織される。

※おことわり 譲位に関する特別措置法は、特例法に表記を改めます。

産経 【天皇陛下の譲位】政府、論点整理に向け意見調整 2017.1.11 11:26

http://www.sankei.com/politics/news/170111/plt1701110017-n1.html

政府は11日午前、天皇陛下の譲位への対応などを検討する安倍晋三首相の私的諮問機関「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」(座長・今井敬経団連名誉会長)の第8回会合を首相官邸で開いた。会合は23日の論点整理に向けたもので、これまでの議論や専門家ヒアリングを踏まえ、譲位は「一代限り」とする特例法での対応を選択肢とする方針を確認する見通しだ。これまでの議論で、天皇陛下の譲位はおおむね容認する流れになっている。ただ、譲位の恒久制度については、複数の有識者から皇位の安定的継承と皇室制度のあり方を揺るがしかねないなどとして慎重論が相次いだ。一方、衆参両院は譲位をめぐる法整備に向けた与野党の意見集約を行うため、両院の正副議長による協議を16日に開く。国会での議論を受け、有識者会議は3月中に最終報告をまとめる。政府は5月上旬にも天皇陛下の譲位を可能にする法案を国会に提出する考えだ。(引用ここまで)

読売 19年元日に新天皇即位、元号は半年前までに 2017年01月11日 06時07分

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170110-OYT1T50130.html?from=ytop_ylist

政府は、2019年1月1日に皇太子さまが新天皇に即位し、同時に元号を改める検討に入った。<iframe id="google_ads_iframe_/51343015/yol/politics/premiumrec_0__hidden__" style="vertical-align: bottom; display: none; visibility: hidden; border-image: none; border-width: 0px;" title="" name="google_ads_iframe_/51343015/yol/politics/premiumrec_0__hidden__" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="0" height="0"></iframe>

新元号は改元の半年以上前に公表する方向だ。平成30年(2018年)の区切りで天皇陛下の退位を実現するとともに、国民生活への影響を最小限に抑えるため、新元号は元日から始め、事前に公表することが望ましいと判断した。

政府は一代限りの退位を可能にする特例法案を20日召集の通常国会に提出する方針で、陛下の退位日は政令で定めることを法案に明記する。

陛下の退位日を定める政令は、閣議決定前に、皇族や首相、衆参両院の正副議長、最高裁長官らがメンバーを務める皇室会議に諮ることも検討している。(ここまで287文字 / 残り613文字)(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰安婦少女像が目障りな理由は何か!全く黙殺・隠ぺいの安倍政権と応援団のNHK!テレビは慰安婦問題の本質をしっかり報道すべきだ!慰安婦問題の風化に加担するのか!

2017-01-11 | 慰安婦

慰安婦少女像が原爆ドームと同じ扱いにすべきだろう!違うか!

真珠湾で慰霊をしても南京で慰霊をしないことと同じだ!思想は!

日本国民は、このような首相を任命して恥だと思わなければならん!

もう安倍晋三首相を甘やかすのはオワリにしよう!

何故世界遺産にしないのか!
「二度と同じ過ちをしない」ということの意思表示として少女像は象徴にすべき!
よほど、この少女像が目障りなんだろう!国際社会からすれば、安倍首相を容認していることは、「日本国民は、この慰安婦問題を風化させるつもりか!」言われてしまうのではないでしょうか!原爆ドームをなくせ!フクシマの記憶は消せ!って言ってるようなものです!そんな国民はいますか?いないでしょう!韓国国民も同じです。
こんな簡単な思考回路を抹殺しようとする安倍政権に加担している日本の情報伝達手段は不道徳、堕落、腐敗、劣化していると言わなければなりません!

しかも、そもそもをこの「合意」そのものがいかがわしい!と言わなければなりません。安倍首相が電話で米副大統領に、わざわざ電話で安倍政権の「認識を伝えました」とNHKが報道することそのものが胡散臭い!ということです。

この件については、愛国者の邪論は、再三再四記事にしてきました!それは、北朝鮮の「やらせ核実験」を口実に韓国と中国を分断するためにアメリカが動いた「やらせ」だった!ということです。北朝鮮脅威論を使って、朴槿恵政権を脅した!いつまで慰安婦問題で片意地を張っているのだ!そんなことをやっていると、北朝鮮にやられるぞ!そうなれば政権を失うぞ!と。
そうした脅しに屈服した朴槿恵大統領は韓国国内の「合意」はないがしろにして安倍政権との「合意」を成立させた!勿論安倍政権も、オバマ政権のお墨付きを得てやったのです。対中包囲網と北朝鮮への圧力のためです!

だから、ウィーン条約は完全に難癖です。9条解釈と同じ手口です!安倍式土俵の拡大で正当化する手口そのものです。

それは大使館前の慰安婦少女像が何をやったか!それを視れば、これは日本国民向けてパフォーマンスであることは一目瞭然です。

寧ろ日本政府が韓国国民とともに二度と同じ過ちはしませんという決意を表明する少女像として顕彰すれば、何も問題ありません!

また「合意」を根拠にしていますが、だったら沖縄はどうなるのか!沖縄県民の意思は表明してもムダということになります。

そもそも政府間の合意を決めるのは主権者国民であることを、安倍政権は完全に黙殺・隠ぺいしています。メディアの同じです!この論法で言えば、日米軍事同盟批判はできないことになります。米政府が、安倍政権のようなことを言ってきたら、国民はどうするのか!トランプ現象を視ても明らかです。

しかし、安倍政権とテレビ・新聞は、韓国に対しては上から目線になる!完全に「脱亜入欧」思想です。

更に言えば、非人道的行為に対しては、時効は適用されないという国際条約があること、日本政府は、これに参加していません。国民も知りません!それは天皇の戦争責任問題に及ぶことを恐れているからです!だから曖昧にしている!メディアも同罪です!

安倍首相は、繰り返し、「国際社会のルールに従って!」などと、中国・北朝鮮を意識して、事あるごとに主張しています。中朝の無法を弁護するつもりはありませんが、肝心要の侵略戦争の行為について、曖昧、正当化しているのです。これこそ憲法違反ですね!問題の本質は、ここにあります。全ては侵略戦争を正当化し、憲法を改悪するための筋書きなのです。全くケシカラン話です!

安倍政権の言い分を垂れ流すNHK!

こうやって政権の宣伝媒体となって「世論形成」に一役も二役もかっている!

10億円をすでに拠出している」から文句を言うな!実行しろ!

NHK 安倍首相 少女像の撤去求める考え示す  1月8日 11時37分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170108/k10010832431000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_044

安倍総理大臣はNHKの「日曜討論」で、韓国プサン(釜山)の日本総領事館の前に慰安婦問題を象徴する少女像が設置されたことについて、韓国は慰安婦問題をめぐる日韓合意の義務を履行する必要があるとして、ソウルの日本大使館前の像も含め撤去を求めていく考えを示しました。

この中で、安倍総理大臣は、韓国プサンの日本総領事館の前に慰安婦問題を象徴する新たな少女像が設置されたことについて、「慰安婦問題の日韓合意は最終的かつ不可逆的な合意だとお互いに確認している。日本は誠実に義務を実行し10億円をすでに拠出している」と指摘しました。そのうえで安倍総理大臣は、「次は韓国がしっかりと誠意を示して頂かなければならない。それはたとえ政権が代わろうとも実行するのが国の信用の問題だ」と述べ、ソウルの日本大使館の前に設置された少女像も含め撤去を求めていく考えを示しました。

また安倍総理大臣は、先の日ロ首脳会談で北方領土での共同経済活動の実施に向け検討を始めることで合意したことについて、「北方四島に住むロシア人の人々が理解を示さなければ北方領土は返ってこないという現実に向き合わなければならない」と述べました。そのうえで安倍総理大臣は、「日本人とロシア人が四島で共同経済活動をする。これは間違いなく平和条約の締結に向けて大きなプラスになる。四島の帰属を解決して平和条約を結ぶ道筋の中に共同経済活動がある」と述べました。(引用ここまで)

わざわざアメリカに電話するところが対米従属ぶりが浮き彫り!

真珠湾で語った言葉と真逆であることをどこも糾していない!

NHK 首相 米副大統領に「慰安婦問題の日韓合意履行が重要」 1月6日 13時46分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170106/k10010830851000.html?utm_int=word_contents_list-items_013

安倍総理大臣は、アメリカのバイデン副大統領と電話で会談し、慰安婦問題をめぐる日韓両政府の合意について、バイデン副大統領が、アメリカ政府として支持しており着実な履行に期待を示したのに対し、安倍総理大臣は、日韓両政府が合意を着実に履行していくことが重要だという認識を伝えました

この中で、バイデン副大統領は、おととし12月の慰安婦問題をめぐる日韓両政府の合意について、「アメリカ政府として合意を支持しており、双方によって着実に履行されることを強く期待する」と述べました。

これに対し、安倍総理大臣は「日韓両政府が責任を持って実施していくことが引き続き重要であり、これに逆行することは建設的ではない」と述べ、関係強化に向けて、日韓両政府が合意を着実に履行していくことが重要だという認識を伝えました。

また安倍総理大臣は、バイデン副大統領が今月20日、任期を終えることを踏まえ、「この4年間、日米同盟は幅広い分野で協力を深め、かつてないほど強固な『希望の同盟』となった。背景にはバイデン副大統領のような強力な理解者の存在があったことを忘れない」と述べ、謝意を伝えました。

これに対し、バイデン副大統領は「先月の真珠湾での安倍総理大臣のステートメントは、和解とは何かを示すものだった。安倍総理大臣は地域が必要としているリーダーシップを提供しており感謝したい」と応じました。(引用ここまで)

 NHK 官房長官 プサン少女像 早期撤去を要求   1月5日 12時08分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170105/k10010829651000.html?utm_int=detail_contents_news-related-manual_002

菅官房長官は記者会見で、韓国プサン(釜山)の日本総領事館の前に慰安婦問題を象徴する少女像が設置されたことについて、極めて遺憾であり、国際条約の規定も侵害するものだとして、早期に撤去するよう韓国政府などに強く求めていく考えを示しました。

この中で、菅官房長官は、韓国プサンの日本総領事館の前に学生などで作る団体が慰安婦問題を象徴する少女像を設置したことについて、「おととしの日韓合意では、慰安婦問題を最終的、不可逆的に解決することを両国で確認しており、少女像の設置は極めて遺憾だ。日韓関係に好ましくない影響を与えるとともに、ウィーン条約に規定する領事機関の威厳等も侵害するものだ」と述べました。そのうえで、菅官房長官は「政府としては早急に撤去するように、引き続き韓国政府や関係自治体に強く申し入れをしていきたい。両国が合意した日韓合意を責任を持って実施することが極めて重要であり、韓国側に対し、少女像の問題も含めて合意の着実な実施を求めていく」と述べました。(引用ここまで)

「毛頭ない」とは

全くない、という意味で用いる言い回し毛ほどもないさま。

よく使う言葉に置き換えれば「全然」。
同義語としては「さらさらない」など。

「毛頭」とは何かというと、文字通り「髪の毛の先っぽ」のこと。
毛の先ほども。 すこしも。 いささかも。 ちっとも。
髪の先ほどの余地(可能性)すら無いということらしい

これほど韓国民をバカに、愚ろうする言葉はなし!

 

 【「慰安婦」日韓合意】「外交的欠礼だ」 謝罪の手紙拒否、韓国に当惑と反発広がる

産経 2016.10.4 18:12

http://www.sankei.com/world/news/161004/wor1610040028-n1.html

【ソウル=名村隆寛】安倍晋三首相が3日の衆院予算委員会で、慰安婦問題での日韓合意に関し、韓国の元慰安婦支援財団が求める首相による謝罪の手紙を出すことを「毛頭考えていない」と表明したことに対し、韓国で当惑と反発がくすぶっている

 韓国外務省報道官は4日の定例記者会見で、安倍首相の発言に関する報道陣の質問に、「言及は自制する」と答えた。報道官は先月29日の会見で、「韓国政府としても、日本側が慰安婦被害者の方々の心の傷を癒す、感性に訴える追加的な措置をとるよう期待している」と述べ、謝罪の手紙を事実上求めていた。

 このため、4日の会見では、安倍首相の発言を「外交的欠礼だとの評価も(韓国では)ある」と韓国メディアの記者が指摘し、韓国政府の立場を何度もただした。報道官は、「(日韓の)合意の精神と趣旨を尊重し、被害者(である元慰安婦の女性)らの名誉と尊厳の回復、心の傷の癒しが速やかになされるよう、日本側と協力していく」と繰り返し答えるにとどめた。

 韓国政府としては、国内で高まる反発に日本政府が理解を示すよう期待しているとみられる。韓国メディアからは、安倍首相の発言に「合意に基づく謝罪の真意を疑わざるを得ない」などと反発も出ている。

日韓合意では、安倍首相の「心からのおわびと反省の気持ち」が表明されたが、謝罪の手紙を出すことは盛り込まれていない。韓国政府も「合意文にあるそれ以上、以下でもない」(韓国外務省報道官)との立場だ。

 日韓は慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を確認済みだ。問題が蒸し返されるのを日本が懸念していることは韓国政府も分かっており、国内世論との板挟みとなっている。(引用ここまで)

産経 【衆院予算委】安倍晋三首相、慰安婦へのおわびの手紙「毛頭考えていない」 2016.10.3 12:02

http://www.sankei.com/politics/news/161003/plt1610030020-n1.html

安倍晋三首相は3日午前の衆院予算委員会で、昨年末の日韓合意を受け元慰安婦支援のためにつくられた「和解・癒やし財団」が安倍首相名義の「おわびの手紙」を要請しているとの報道を踏まえ、手紙を出すかどうか問われ「われわれは毛頭考えていない」と明言した。

 首相はまた、ロシアとの北方領土交渉を巡り、歯舞群島と色丹島の「2島先行返還」論があることに触れ、「4島の帰属問題を解決して平和条約を締結する考えに変わりはない」と強調した。岸田文雄外相も「4島の日本への帰属を明らかにする」と述べた。首相はまた、ロシアによるクリミア半島併合に対し「領土交渉の中でクリミア問題について話をすることはない。これは明確にしておく」と語った。民進党の前原誠司元外相らの質問に答えた。衆院予算委は3日、首相と全閣僚が出席して、平成28年度第2次補正予算案に関する2日目の審議を行った。政府・与党は4日の衆院通過を目指している。(引用ここまで)

 

「少女像設置」についてのNHKの報道コピー!

  • 駐韓大使ら戻す時期 韓国政府の対応見極め判断
    駐韓大使ら戻す時期 韓国政府の対応見極め判断1月11日 5時29分
  • 韓国首相 日韓関係が再び悪化することを懸念
    韓国首相 日韓関係が再び悪化することを懸念1月10日 12時22分
  • 少女像設置 一時帰国の駐韓大使ら首相に報告 対応を協議
    少女像設置 一時帰国の駐韓大使ら首相に報告 対応を協議1月10日 11時57分
  • 少女像設置 一時帰国の駐韓大使 官邸で首相と対応協議か
    少女像設置 一時帰国の駐韓大使 官邸で首相と対応協議か1月10日 11時22分
  • 駐韓国大使が一時帰国 少女像設置への対抗措置で
    駐韓国大使が一時帰国 少女像設置への対抗措置で1月9日 19時14分
  • 一時帰国の駐韓国大使 ソウルを出発
    一時帰国の駐韓国大使 ソウルを出発1月9日 12時37分
  • 駐韓国大使 きょう一時帰国 少女像設置への対抗措置
    駐韓国大使 きょう一時帰国 少女像設置への対抗措置1月9日 4時18分
  • 政府 少女像設置への対抗措置 駐韓国大使あす一時帰国へ
    政府 少女像設置への対抗措置 駐韓国大使あす一時帰国へ1月8日 18時39分
  • 安倍首相 少女像の撤去求める考え示す
    安倍首相 少女像の撤去求める考え示す1月8日 11時37分
  • 少女像撤去の見通し立たず 日韓関係悪化は不可避
    少女像撤去の見通し立たず 日韓関係悪化は不可避1月7日 5時18分
  • 韓国 日本の大使呼び遺憾の意 少女像への対抗措置で
    韓国 日本の大使呼び遺憾の意 少女像への対抗措置で1月6日 19時05分
  • 通貨スワップ協定の再開協議も中断 麻生氏「当面の措置」
    通貨スワップ協定の再開協議も中断 麻生氏「当面の措置」1月6日 13時50分
  • 首相 米副大統領に「慰安婦問題の日韓合意履行が重要」
    首相 米副大統領に「慰安婦問題の日韓合意履行が重要」1月6日 13時46分
  • 韓国外務省「日本の対抗措置は非常に遺憾」
    韓国外務省「日本の対抗措置は非常に遺憾」1月6日 13時18分
  • 韓国駐在の長嶺大使ら一時帰国へ  少女像設置で対抗措置
    韓国駐在の長嶺大使ら一時帰国へ 少女像設置で対抗措置1月6日 11時28分
  • 韓国の日本総領事館前の少女像撤去を要求 外務省杉山次官
    韓国の日本総領事館前の少女像撤去を要求 外務省杉山次官1月6日 4時37分
  • 官房長官 プサン少女像 早期撤去を要求
    官房長官 プサン少女像 早期撤去を要求1月5日 12時08分

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする