気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

箱根芦ノ湖

2010-05-19 19:53:25 | グリーン

昨年解散された草友会の今年はおまけの観察会が
3回実施される予定となっている
そのうち先月は雨で中止
今回は箱根ビジターセンター集合
予定としては大涌谷方面の観察
あいにくの天候でも熱心な参加者8名と前役員4名
足元が悪いので芦ノ湖西岸へとコースを変更
予報より早くの雨と風でカメラも出せずに歩く


         
                     ズミ

          

                                       クルマムグラ
          雨の中一段と緑が鮮やかです
  
           
                     ゴマキ訂正ゴマギ
             枝や葉がゴマの匂いがします

           
                      ミズナラ
            コナラと違って標高7~800メーターの場所で見られます
            下がっているのが雄花で雌花は今年の枝の葉脇に
            上向きにつく
            ホオノキを若葉も見ました。
            短い茎に葉が付き枝先に集まる

            観察した時に葉柄起源という言葉を聞きました
            知識として不確かなのでもう少し勉強してみます
            先日新聞記事に載っていてみてみたいと思ったヤマトグサ

           
              
 明治20年に牧野富太郎博士が日本人として
           初めて学名を付けた由緒ある植物

             
                                 白く 下がっているのが雄蕊上の茶色いのがガク
               雌花は葉脈についているらしい
      

                             
                     タニギキョウ
          風雨が強くなりキャンプ場の屋根のある炊事場での
          立食となり(?)早々に帰宅しました
          おまけに我が家の巣箱の中のシジュウカラの雛(5/17)

               

               
           
              
           

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする