気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

オーストラリア ケアンズ(Cairns)キュランダ観光

2018-11-21 22:30:34 | 海外旅行

朝食後キュランダ観光に出かける前に
ホテル前を散策に出かける

   

  

    

            ジャガランタ
  

 

 

 

         遊泳禁止の海岸 ワニが出たのか?
 
ケアンズからバスで30分ほど北西にある
世界遺産の世界最古といわれる熱帯雨林のキュランダへ。
スミスフィールド駅からスカイレールに乗り、
上から森や谷の様子を眺める。
スカイレールは全長7.5k 最高点545m

 
   
 
 

 

      

 

                          乗換駅 レッドピーク駅
         散策路があり、1億万年前からの森林

 

 







       恐竜時代の生き残りと言われる世界最古のソテツも見られる
       終点のキュランダ駅周辺でランチ


  レインフォレストへ移動する前の自由時間



      観光客で賑わっている
  レインフォレストでは、アーミーダックという
  水陸両用の乗り物で、園内を見学



     木性シダ  1億5000万年前から変わらない姿


    ステインギングツリー
    神経毒性を持つとげで覆われている
 

     ノースクインズランドファンファーン
     成長が遅い
   
 

     
 
      バナナ

    


        カカオの木 
  コアラを抱っこしての写真撮影

 

      素早く抱っこして写真を撮って終わり
      後でバーコードを知らされてダウンロード
      その後の空き時間で、動物園を駆け足で見る
 

             サザンカワソリ
    絶滅危惧種で飛べない世界で2番目に大きな鳥



熱帯雨林には多種多様な生物が生息し、
200種以上の鳥や、蝶もオーストラリア全土の60パーセント が
生息している、世界遺産に登録されている豊かな森林
バタフライサンクチュアでは、クイーンズランド州を象徴として描かれる
ユリシスが多く見られたが、最近病気が発生し、ここでは見れないが、
移動中2回も目にする事が出来た
帰りは観光鉄道に乗ってケアンズ駅まで1時間45分
発車まで時間があるので、駅周辺を散策







      ブッシュターキー












      19世紀末に開業し、2011年に120周年を迎えた、歴史ある鉄道


      バロンの滝



   停車する

   ホテルに送ってもらってから予約している
   レストランまで徒歩10分


   イセエビや貝類の刺身
 

        マッドクラブ
    食事後、近くにあるナイトマーケットに立ち寄る。
    買いたいものなし、その先のスーパーで買い物をし
    タクシーを呼んでもらいホテルへ。
    明日出発が早いので、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリア ケアンズ(Cairns)1

2018-11-21 00:02:22 | 海外旅行

3日目(11月12日Hamilton IslandからCairnsへ移動

   

              Hamilton Island Arpt
    1時間15分ほどでケアンズへ、その後とりあえずホテルへ
   スペンス通りにあるJTBに立ち寄り、午後のオプションの
   パロネラパーク&神秘熱帯雨林ツアー&ディナー付きツアーの
   代金を払ったり、明日の夕食の予約を済ます。
   商店が17時ごろ閉店になるので、2時間ほどで、
   昼食とはちみつの店に立ち寄る
  

  日本人にのドライバー兼の案内で、8時間ほどのツアーに出かける
  ハイウエーは時速100キロを下回ると、罰金を取られるといい
  最初の目的地パロネラパークに1時間15分で到着
  途中サトウキビ畑やマンゴウ、バナナ 放牧してある肉牛と、
  植えっぱなしで収穫できる作物を、ワーキングホリデェーの制度を
  採用して、人手の入用な農業に多くの人が入っているようだ
  なにしろ面積は日本の21倍、人口は2500万人と、
  砂漠が国の80%を占め、熱帯雨林は0.1%
  資源国なので豊かそう。
  パロネラパークを作ったホセも1900年代前半に
  城を作りたいという夢の実現の為に、スペインから
  移民としてサトウキビの収穫の仕事に16年従事し、
  1度国へ帰り、城を作るための準備をして
  再びこの地で夢を実現した。
  洪水で壊滅状態になったりして、1993年にマークとジュリー夫妻が
  手を入れて観光名所に復活した

   



























       記念館に展示してありました
  ケアンズバードウィングとかユリシスという蝶も見ることが出来るそうです
   マンガリーホールズに移動
  地元の食材を使った夕食
 

     ラザニアとサラダ チョコレートのケーキ付
  前の沼でカモノハシが見られるというので、ジ~ト待つ
 

   ここ10日ばかりは出現しなかったが、今日あたりは?
   あ 見えた ちょこっと顔を見せて、その後現れなかった
   少し暗くなってきたので、狭い林道を車で入っていく
   ツチボタルを見るために、
   ツチボタルはヒカリキノコバエの幼虫が、
   口からねばねばの糸を垂らして、餌をとるらしい
   その際にお尻を光らせるようだ
   風のない 光のあたらない、湿気のあるところと
   条件がそろわないと・・・
   乾燥していた時は見れなかったが、雨が降ったので、
   数が戻ってきたとの説明
   小さな懐中電灯で足元を照らして、小さな滝のある所へ進む
   目を凝らすと、土手のあちこちから光が。
   また反対側には飛ぶ蛍が・・・・
   洞窟ではなく、平地で見れる貴重な場所のようだ
   ツチボタルはオーストラリア ニューカレドニナ 
   ニュージーランドと、限られた場所でしか見れないようだ
   その後場所を移して、夜の動物が見られるかもと森の中へ入っていく

  

     500年からなるイチジクノキ
     精霊の木と言われ、大きな木にイチジクの種が
     鳥によって運ばれ、それが成長して元の木が枯れて
     イチジクの根が下へどんどん伸びてきた
 

             ケアンズへの帰り道、野生の動物や、
        放牧してある牛までもが柵を乗り越えて飛び出したり、
        横たわっていた大きな蛇も轢いてしまったりと・・
        雲がちょうど切れたので、車を止めて満天の星を鑑賞しました
        往復310キロ、22時ごろホテルまで送ってもらいました。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする