日本とベトナムの外交関係樹立40周年を記念した公演-「再びの出会い 二つの国の雅楽」を聴きに、横浜能楽堂へ。
遠い昔に中国で誕生した音楽はアジア諸国へと伝わり、日本では「雅楽」、ベトナムでは「ニャーニャック」と呼ばれて、ともに宮廷音楽として独自に発展した。
日本では一部の階級のみに伝承され、曲調はあくまでも厳かであるのに対し、ベトナムでは民衆の手で行われていた芸能や楽器も取り入れるなど、 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。