横浜にぎわい座で、雷門助六の「七段目」を聴く。
もとになってゐる歌舞伎芝居では“茶屋場”とも通称され、酒より先に自分に酔っ払った由良之助やらお軽やらが、二時間も延々と眠っ苦しい型嵌め芝居を展開する一幕を、助六師が先代の雰囲気をよく伝へる江戸前の語り口で、軽快且つ明快に運んでいく。
なによりも、マクラから筋へ入るときの、あの間髪を入れずに切り替へる上手さはだうだらう!
ひとり、思 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。