2000年の”ハッピー・マンデー”法以降、祝日の日が年々変わり年寄
には覚えにくくなった。きのう8日は「成人の日」だったが、1月15日時代
に比べて晴着姿の女性も心なし少なく感じた。休むことが優先されて祝
日の意義が消された結果かもしれない。
徒然ツレなるままに僕の「成人の日」の頃を想起した。昭和26年といえば、
「成人の日」が国民の祝日に制定されてまもない頃だ。昔の事はよく覚え
ている年寄だが、まったく「成人の日」を祝った記憶がない。東京に住んで
いたが、行政側からも通知がなかった気がする。
僕個人も成人式で大人入りしたという自覚もなかった。三年前大學の予科
に入学したとき、当時大人の象徴だった”酒”も”煙草”も堂々と始めていた
からかもしれない。昭和26年は9月に講和条約が締結され、連合軍による
占領が終った年だが”ノンポリ”だった僕はこれとて特に感慨はなかった。
学費は親に出して貰っていたが、生活は苦しかった。アルバイト先のゴム
工場でのスクーター・タイヤー運びの重かったこと、鉄道のケーブル運搬
が過酷だったこと。繁華街の街頭宣伝、パチンコ屋の”軍艦マーチ”のけた
たましさなどー当時のことが断片的に想い出される。
馬齢を重ねると、その年一年何があったか思い出されぬ年がある。僕が「成人
の日」を迎えた昭和26年はそんな年の一つだった。まあまあの年だったのだろう。
には覚えにくくなった。きのう8日は「成人の日」だったが、1月15日時代
に比べて晴着姿の女性も心なし少なく感じた。休むことが優先されて祝
日の意義が消された結果かもしれない。
徒然ツレなるままに僕の「成人の日」の頃を想起した。昭和26年といえば、
「成人の日」が国民の祝日に制定されてまもない頃だ。昔の事はよく覚え
ている年寄だが、まったく「成人の日」を祝った記憶がない。東京に住んで
いたが、行政側からも通知がなかった気がする。
僕個人も成人式で大人入りしたという自覚もなかった。三年前大學の予科
に入学したとき、当時大人の象徴だった”酒”も”煙草”も堂々と始めていた
からかもしれない。昭和26年は9月に講和条約が締結され、連合軍による
占領が終った年だが”ノンポリ”だった僕はこれとて特に感慨はなかった。
学費は親に出して貰っていたが、生活は苦しかった。アルバイト先のゴム
工場でのスクーター・タイヤー運びの重かったこと、鉄道のケーブル運搬
が過酷だったこと。繁華街の街頭宣伝、パチンコ屋の”軍艦マーチ”のけた
たましさなどー当時のことが断片的に想い出される。
馬齢を重ねると、その年一年何があったか思い出されぬ年がある。僕が「成人
の日」を迎えた昭和26年はそんな年の一つだった。まあまあの年だったのだろう。