「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

"人生100年” リカレント教育の必要性

2018-01-31 05:57:01 | 2012・1・1
”人生百年”時代が夢ではなくあってきた。僕の周囲にも大正3年生まれ(104歳)と7年生まれ(100歳)の先輩がおられる。”銀さん金さん”の世界が現実化してきた。その時代を先取りして、通産省がリカ―レント(recurrent)教育の必要性を説く大綱を発表した。耳慣れない言葉で、80老にはよく理解できないが、人生100歳まで生きるには、現役を終えた後も生涯教育が必要だということらしい。

今、日本人の平均寿命は女性が87.14歳、男性が80.98歳だが、70年前の昭和23年には女性53.9歳、男性50.06歳にすぎなかった。70年間に寿命が30年も延びた勘定だ。しかし、日本の企業ではまだ60歳定年制が多い。昭和の時代ではまだ55歳であった。87歳(2月誕生日)の僕は、平成の30年間のほとんど年金を頂き”ご隠居生活”を送ってきたわけだが、振り返ってみると、リカレント教育がなかったならば、どうだったかと思うことがある。

”第二の人生”に備え、僕は定年前の50歳で転職しているが、1年間、まったく職に就かず当時高価であったインドネシア語のリンガフォーン.テープを買い求め自宅で独習、近くの大使館の講習会に通い勉強した。文字通りインドネシア語漬けの1年であった。結果的にはこれがリカレント教育であった。このリカレント教育のお蔭で新しい職が見つかり65歳まで働くことができた。

10年前、75歳からの後期高齢者医療制度が発足した時、”後期”という言葉をめぐって高齢者から反発があったが、今は当時以上に”後期”に違和感がある。100歳までの人生にまだ”四分の一”世紀ある。”人生100年”を退屈せず、健康に生きるためには心身ともにレカレントが必用かもしれない。