当局の紹介です。今回はリグ編です。
現在主に使用しているリグは、モービルにFT100M、家でFT847(50W改造)、IC7400(50W改造)、C710他ハンディ機です。
FT847とFT100は発売された時は結構衝撃的でした。小型でHFから430まで使えてしかも破格。免許の更新に伴っての購入でしたから待ったなしですぐに飛びつきました。847は当時Mタイプが無かったのでメーカー改造品。証明書を付けて保証認定を受けました。
IC7400は今回の免許更新に伴って購入しました。実は847を買った時にオートアンテナチューナーAH-4も購入しており、自作コントローラーよりも楽に使えるアイコムのリグが欲しかったこととIF-DSP機が使ってみたかったからです。これも50Wメーカー改造機ですから保証認定での申請でした。
いずれにしてもRTTY、SSTV、PSK31などの付加装置を使うので主要リグは保証認定のお世話になりました。
C710はうちでも貴重な1200MHz機です。今この手のリグが発売されていないのが残念です。
開局した当時はFT690+FL6010。そこからFT290、FT790R、TR2500と徐々に増えていき、念願のHF機TS440Vと揃えていきました。今はすべて押入の奥で眠っていますがFT690はFT817と比べ消費電流が少ないことから移動運用で注目されているようですね。
というわけでリグ編でした。次回はアンテナを紹介します。
現在主に使用しているリグは、モービルにFT100M、家でFT847(50W改造)、IC7400(50W改造)、C710他ハンディ機です。
FT847とFT100は発売された時は結構衝撃的でした。小型でHFから430まで使えてしかも破格。免許の更新に伴っての購入でしたから待ったなしですぐに飛びつきました。847は当時Mタイプが無かったのでメーカー改造品。証明書を付けて保証認定を受けました。
IC7400は今回の免許更新に伴って購入しました。実は847を買った時にオートアンテナチューナーAH-4も購入しており、自作コントローラーよりも楽に使えるアイコムのリグが欲しかったこととIF-DSP機が使ってみたかったからです。これも50Wメーカー改造機ですから保証認定での申請でした。
いずれにしてもRTTY、SSTV、PSK31などの付加装置を使うので主要リグは保証認定のお世話になりました。
C710はうちでも貴重な1200MHz機です。今この手のリグが発売されていないのが残念です。
開局した当時はFT690+FL6010。そこからFT290、FT790R、TR2500と徐々に増えていき、念願のHF機TS440Vと揃えていきました。今はすべて押入の奥で眠っていますがFT690はFT817と比べ消費電流が少ないことから移動運用で注目されているようですね。
というわけでリグ編でした。次回はアンテナを紹介します。