アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

ダイヤモンド富士 厳道峠移動 山梨県南都留郡道志村

2012年12月07日 21時11分42秒 | アマチュア無線

今日はダイヤモンド富士を見に道志村の厳道峠に行きました。

午後3時半過ぎに到着するとすでに三脚を並べているカメラマンがその時を待ちながら談笑していました。



私も声をかけて場所を一部譲っていただき、談笑に加わりながらカメラのセッティングや撮影の仕方、ダイヤモンド富士のポイント情報などのお話を伺いました。皆さんお詳しい。

この感じ・・・城山湖で皆で無線の話をしているのと同じ。(笑) 楽しいひと時でした。

富士山に夕日が迫ると撮影大会開始です。

思い切って補正したりオートブラケットを使ったり、ズームしたりフレーミングを変えたりと、僅かな時間の間にありとあらゆることを試しました。



いろいろ勉強になりました。

太陽が沈むと先行者のお二人はサッサと帰ってしまいましたが、私はその後のオレンジ色に染まった背景に映る富士山も撮りたかったので(というよりも移動運用を小一時間やるために)一人残りました。




アンテナはSD330に延長コード+釣竿でエレメント長は約5m。3.5MHz~14MHzの任意のバンドにモーターを動かして同調させます。完全同調型なのでチューナーで無理やり載せているよりは送受共に調子良いです。

7MHzは近場はスキップしていて8エリアと6エリアと数交信できたのみ。最後にDSから呼ばれました。

3.5MHzに移ってみたらまだコンディションはこれからという感じで1エリア1交信のみでした。

430のFMにモービルホイップで出てみましたがまだ18時前の平日ということもあり、滅多に呼ばれません。ここでも数交信。

144のFMはたくさん聞こえるんですけどCQの私を呼んでいただいたのは1局のみでした。

もっとたくさん交信したかったなぁ。もっと長く居ればいいんだけど、ここ、その後も車は1台しか通りませんでした。1日20台も通らない、夜は真っ暗、星はきれいだけど、昔は山賊も出て人も殺された?というこわ~い場所なのです。

お腹も空いたし、ということで帰宅しました。

場所、軌跡はAPRSで確認できます。




交信していただいた各局、ありがとうございました。

(CQ出している時に車がかなり長い時間揺れました。幽霊か熊かと思いましたが、地震だったようで、車があんなに揺れたのはじめてです。)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする