goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

冬の夜は中波もいいね

2012年12月13日 20時09分21秒 | アマチュア無線

HFのリグで中波放送を聞いてみました。

室内のラジオよりも俄然強力に、綺麗に聞こえます。

IC7600にベランダモービルホイップ。モービルホイップは3.5MHzのモノバンドのもので、同調していませんが相手は放送局の大出力ですから充分です。

中波は従事者免許の試験で勉強した通り、夜(特に冬の夜)は電離層を反射して遠くの放送局が聞こえてきます。全国と近隣諸国(時にメチャメチャ遠くの海外の局が聞こえることも)の放送が聞こえます。

中波は波長が長いので純木造の建物で無い限りは室内より屋外の方が俄然強く聞こえます。アンテナもラジオ内蔵のバーアンテナ(は結構な性能ですが)よりも、長ーーーーいワイヤーを張って、ラジオにグルグル巻きつけて聞くのがいいですね。

漁業用の気象情報(灯台放送)を聞いても楽しいですし、おなじみ1620kHzを聞いてみるのも面白いです。うちからは何も聞こえないかなと思ったら、かなり遠いですが、町田街道の警視庁交通情報が聞こえてきました。別の交通情報も混ざって聞こえます。どこのかな・・・。

ノイズっぽくて聞きづらい時はSSBモードで同調すると聴きやすくなります。

お、石廊崎灯台が聞こえてきた。 「おわり こちらは いろう さようなら」 

1669kHzです。

続いて八丈島が聞こえてきました。 なんかいいですね~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする