佐久市に向かう関越道走行中にPTTスイッチが効かなくなりました。このマイクのPTTスイッチの修理(交換)は三回目です。
一回目は純正のパーツがダメになりました。タクトスイッチのタクト感消失。
この時は無理矢理手元のタクトスイッチに交換してます。純正のタクトスイッチには金属の枠が付いていて押される力に耐える構造になっていましたが、金属の枠無しで付けました。
二回目はこのスイッチの足が折れての故障でした。
今回もスイッチの足折れでした。
過去ブログを見ると記録が残っています。
これまではスイッチの位置合わせに足を折り返したりしてました。今回は折リり返したりせずにスイッチ自体の押される部分を削って位置合わせしたので少しは持つかな、と思います。
応急手当ではありますが数年は持つでしょう。
修理完了です。
(と思っていたら直ってなかった・・・つづく)
↓ クリックお願いします にほんブログ村
アマチュア無線 ブログランキングへ