音程と周波数の関係
一音の差は常に同じではなくて、高い音ほど差は大きくなります。
1オクターブの周波数は倍、2オクターブは倍の倍、つまり4倍。
1500Hzと1600Hzの差より、300Hzと400Hzの差の方が大きな差に聞こえる訳です。
だからCWでパイルを受ける立場になったらRITやクラリファイアを使って低い音にシフトさせて効いた方が音の高さ(周波数)の差が明確になり聞き分けしやすいのです。(知ってましたか?)
低いトーンが嫌いな人は無理しなくていいですが、お試しください。
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,589 | PV | ![]() |
訪問者 | 965 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 9,498,517 | PV | |
訪問者 | 3,295,591 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 366 | 位 | ![]() |
週別 | 512 | 位 | ![]() |