うちの車のせいなのか、50W固定機をバッテリー直につないでも、エンジンを切った状態で送信すると電圧降下で動作が不安定になることしばしば。モービル機の方はギリギリOKですが念のためパワー控えめという感じになります。
これでは思う存分移動運用が楽しめませんから発動発電機を検討しました。しかし今回は保留。
結局別にバッテリーを用意することにしました。しかし単体のバッテリーは電圧降下問題が起きる可能性が残っています。そこでいろいろ調べてみると・・・
安いバッテリー2台直列にして24V、DC-DCコンバーターで13.8Vを得るという記事をみつけました。これなら元のバッテリーが多少容量減ってきても安定して13.8Vを維持して送信出来ます。(バッテリー本体の過放電は激しく寿命を縮めるので注意が必要ですからバッテリ側の電圧も監視します)
これで数時間の運用には十分だと言うことがわかりました。
ケースにバッテリー2台とデコデコを積んで準備完了。デコデコは放熱のために使用時はケースから出しておきます。
経費は バッテリー1台2千円×2台 デコデコ約1万円 ケース千円程度 端子 コード等で総計1万6千円程度でした。あと自宅でバッテリーを充電するために充電器が必要です。
あまり長時間運用しない方には結構お勧めです。
これでは思う存分移動運用が楽しめませんから発動発電機を検討しました。しかし今回は保留。
結局別にバッテリーを用意することにしました。しかし単体のバッテリーは電圧降下問題が起きる可能性が残っています。そこでいろいろ調べてみると・・・
安いバッテリー2台直列にして24V、DC-DCコンバーターで13.8Vを得るという記事をみつけました。これなら元のバッテリーが多少容量減ってきても安定して13.8Vを維持して送信出来ます。(バッテリー本体の過放電は激しく寿命を縮めるので注意が必要ですからバッテリ側の電圧も監視します)
これで数時間の運用には十分だと言うことがわかりました。
ケースにバッテリー2台とデコデコを積んで準備完了。デコデコは放熱のために使用時はケースから出しておきます。
経費は バッテリー1台2千円×2台 デコデコ約1万円 ケース千円程度 端子 コード等で総計1万6千円程度でした。あと自宅でバッテリーを充電するために充電器が必要です。
あまり長時間運用しない方には結構お勧めです。
言われてますが、無線機での運用だと、買い
替え時が伸びますか?
むしろ逆に、買い替え時が早くなる感じも
有りますね。