アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

ID51+2 ターミナルモード PCでは成功

2016年12月16日 00時00分00秒 | アマチュア無線

ID-51plus2 ターミナルモードを試してみました。

自宅のタワー型パソコン、Vistaモデルではなんとかうまく動きました。

自宅にはマンションタイプの光回線を引き込んでいて、そのモデムでこのパソコンのIPアドレスをいつでも同じになるように、パソコンのLANアダプタのmacアドレスの番号を登録して動かないようにし、ポート40000番も開けました。モデムとパソコンはLANケーブルでつないでいます。

光のモデム→無線LANの親機→アンドロイドのスマホやタブレット でも実験しました。

ポート40000を開放したローカルIPアドレスは複数だとダメで、パソコン、スマホ、タブレットいずれか一つを残し、それだけしか動作しないように設定しないとダメ、ということまで確認できました。

追々研究していきます。

というわけで、ゲート超えでローカル局との交信に成功しました。まずは一安心です。

通常のゲート超え交信と同様、ターミナルモードで遠方のレピーターの交信をワッチすることは出来ないのがちょっと残念。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開発中のIC-7610

2016年12月15日 00時00分11秒 | アマチュア無線

アイコム本社で行われたイベントで実働?のIC7610が展示されていたようです。

http://www.hamlife.jp/2016/12/10/icom-honsha-event-report-2016/

現行のIC7600とかなり違う顔してます。

画面が一回り大きい。

これはかなり本格的な新型の開発ですね。

期待しています。

ただ、タッチパネルよりも、画面には隣のスイッチの名前だけ表示して、スイッチ自体は画面の周囲に並んでいるほうが僕は好きです。
最新のはともかく、航空機の操作パネルってそんな感じなので。
パネルに指紋が付かないし。 

しかし、凄いのが出来そうです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ID-5100Dがやってきました

2016年12月14日 00時00分33秒 | アマチュア無線

とあるきっかけでID-5100Dを入手しました。
これでD☆機が4台目となり、一気にD☆環境が整いました。 

実物を見てそのパネルの大きさにびっくりしました。
IC-7100より全然でかい。
FTM400の豪華なパネルが可愛く見えます。 

欲しかった理由は、ハンディ機は車で使うには操作が大変だから。
車では何十倍も操作が楽なのがモービル機です。
パワーもしっかり出ますし。

しかしどこにどう取り付けようか・・・。いよいよ助手席に進出?・・・。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルディップメーター 直せる方居ませんか?

2016年12月13日 00時00分08秒 | アマチュア無線

昨年の11月に記事にしたデリカのデジタルディップメーター、

やはりカウンターが目覚めません。

(写真は昨年、たまたま目覚めた時のものです)

もう常時0表示のままです。

ディップメーターの基本機能は動いている感じです。

ただ、どこの周波数なのかがわかりません。

(近くで電波を受信すればわかると思いますが)

どなたか直せる方、いらっしゃいましたら助けてください。

段々とおかしくなったので、

・基本の水晶が眠りがちだったのが眠ってしまった。

・半導体が不良、不機嫌になった。

・電解コンデンサーが液漏れ、容量抜けを起こした。

・ハンダが割れたり浮いたりしている。

辺りかな、と思うのですが、どこをどうしていいものやら。

元々の動作としては、ディップメーターの回路と周波数カウンターはそんなに密に連携していなくて、純粋に周波数を測定している、という感じでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンディ機のソフトケースはLC181がなかなか良い

2016年12月12日 00時00分24秒 | アマチュア無線

アイコムのデジタル簡易無線機、IC-DPR3のオプション。ソフトケース、LC181。

すぽっと入れて上から抜け落ち止めをかけるタイプ。
送受信やボリューム操作までならケースに入れたまま。それ以上の操作をするときはケースから抜いて、ということになりますが、実際の運用上、こういうタイプのケースは便利です。

良い点は、本体用のベルトクリップがケースに換装出来ること。
アイコムのベルトクリップは脱着が簡単な点もFBです。

本体に常にベルトクリップが付いていると結構邪魔じゃないですか?。特に最近のはヘビーデューティーで厳ついので厚みもありますし。
腰に付けたいときはケースを付ける。本体はスリムな状態ですっぽり収める。スリムな本体は胸ポケットにも収めやすくなっていろいろ便利です。 
ベルトクリップも腰から頻繁に外すのは結構大変なので、ケースからの出し入れのほうが楽です。 

IC-DPR3とID-31はサイズが同じなので使いまわせます。
当局はID-31は持っていませんが、ID-51を入れるのにも使っています。
ID-51も少し頭が出る感じですが、問題なく収めることが出来ます。

IC-DPR3で使用

ID-51で使用

この他、大抵のハンディ機はこのケースが使えます。
IC-R6もすっぽり納まりました。

 

質感も良くてなかなかのスグレモノです。 

ベルトクリップはもう一つ取り寄せてもらって、ベルトクリップ付きの汎用ケースとして活用しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットブロー買いました

2016年12月11日 01時24分09秒 | アマチュア無線

海外の通販とかamazonで売られている、あの、ハンダを溶かす熱風を吹き付ける工具を買いました。

電気で動くタイプですので温度調整、風量調整が可能です。(ガスコテのホットブローは持ってましたが微調整が得意ではありません。)

表面実装パーツを取り外すのに大変重宝するらしいです。
パーツの取り付け時はクリームはんだ、ペーストハンダを使用すると良いみたいです。

ある方のブログとかユーチューブ見てたらとても欲しくなってしまいました。

自分にとって一番活躍する時は、受信改造でチップ抵抗とかを外す時でしょうか。
瞬時に取れる動画がよくアップされてますね。 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50MHz用の小さなヘリカルをベランダに付けてみました

2016年12月10日 14時40分38秒 | アマチュア無線



全長55センチのヘリカルアンテナです。

SWRも素直に落ちて、50~51.7くらいまでSWRは1.5以下と言うFBな結果になりました。
飛びの方もいい感じです。
ヘリカルは同じ長さの短縮ホイップよりはいい感じがします。
車用に持っていましたがベランダにもFBです。
これ2本でダイポールいいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のお買い物

2016年12月08日 03時28分40秒 | アマチュア無線
年末くらいは何か無線関係でドーンと買い物したいですね。

ID5100の程度のいい中古をゲットしようと思っています。
ドーンではないですが…

D☆、車で運用するならやっぱりモービル機。ハンディ機とは操作性が雲泥の差です。
ハンディ機を直接持って運転してはいけませんし、スピーカーマイクを使うにしても操作は手に持って、場合によっては両手で操作しなければならないのでかなり使いにくいのです。

問題は…もう運転席にパネル付けるところ無いかも…

あとは熱風でハンダを溶かす工具。中華製の安いやつ。最近の表面実装部品の取り付け取り外しに重宝するかな?。

移動運用用の登山靴、新調したいです。ザンバランの。

欲しいものは尽きないです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1エリア6mAMコンテストに備えましょう 変調は大丈夫?

2016年12月06日 00時00分47秒 | アマチュア無線

1エリア6mAMコンテスト
12月23日の午前10時から午後1時までの3時間のスプリントコンテストです。
この時ばかりは指定されたバンドはすべて埋まるほどの賑わいとなります。
10kHzおきにズラ~っと埋まります。
圧巻です。
参加したことない人は是非参加してください。面白いですよ。

さて、AMですが、最近は7MHzでいい音出している方が増えていて、そのような皆さんなら問題ないのですが、
SSBを出すために作られた無線機のAMモードはいろいろと問題があるので、自分の無線機のAM変調がちゃんとしているのかどうか、しっかりモニターしてみてください。
モニターはアンテナの付いていない無線機で。あまり強い信号を受けると音がまともに再生されません。つながっている状態なら最も感度が下がるようにアッテネーター、プリアンプオフでモニターしてください。

SSBのように元気に変調乗ってますか?。

恐らくイマイチかかなりダメか・・・そんな感じだろうと思います。 

低電力変調は深い変調が乗りませんし、AMでもSSBのフィルタを通しているような無線機だと音が超悪いです。AM用のメカニカルフィルタを入れると改善される無線機もあります。
近頃はフィルターもIF-DSPフィルターになってこの点は少し良くなったようですが、AMを最適にチューニングした無線機はそれほど無いように思います。
SSBで100W出る無線機でもAMは搬送波、側波帯上下と電力が必要なため、搬送波に100Wを使うことが出来ませんから、実際の搬送波のパワーは1/4程度でないといけません。これを欲張って搬送波を高く持っていくと変調の浅いAMになってしまいます。むしろパワーメーターが低めのほうが変調の乗りは良くなります。 

とは言え既成品の調整が出来るとしたら、マイクの音声レベルの調整でしょう。高音が欲しければマイクの音質をいじってから無線機に入れる等の工夫も必要です。

ALCが働くとかえって浅い変調になることもありますから、レベルを上げればいいというものでもありません。モニターしながら一番いい感じになるように調整しましょう。

FT817などはキャリアでALCが効いてしまい、変調がまともに乗らないという欠陥を抱えていますが、メンテナンス用のメニューにAMのキャリアレベルが調整できるのでこれを下げていくといい感じになります。下げ過ぎると復調しきれていないモガモガな電波になってしまうのでちょうどいいところを見つけてください。

このメニューに到達するには、ABCボタンを押しながら電源を入れるのですが、変更する前に元の数字を必ず控えておくように。一台一台違うんです。(戻すことは無いでしょうけど)
この時、電圧表示が、いじっていなくても今の電圧を13.8Vと認識されてしまうことがあります。例えば9Vで作業すると、9Vなのに13.8Vと表示されるようになってしまうので、やるのなら13.8Vの電源につないでやる方がいいでしょう。

最近の無線機でも要注意です。八重洲の991(Aになる前の)のAMは最悪で、何喋っているのか聞き取れないくらい酷いものでした。メーカーに再調整で出すとまともになって帰ってくるそうです。991Aは改善されているそうです。

と、言うわけで、最も原理は簡単(搬送波に、それなりのパワーの音声信号を混ぜるだけでAM波になる) なくせに、そもそもAMを削ってSSBを作っているのに、SSB用に作られた無線機では逆に難しくなってしまったAM変調。
一工夫の成果もまたコンテストの楽しみの一つです。

そう言えば違法CB機にPA(外部のスピーカーから大きな音声を出せる)機能が必ず付いていましたが、この音声用のアンプで変調を乗せていたんですね。 なるほどです。

これまで使用したIC7400、IC7000、IC7600、IC7100のAMはAM専用機には全然敵いませんが、音質等を本体のメニューで調整したり、相性のいいマイクを使えばまあまあのAMではあります。KX3も深い変調ではありませんが良いです。FT817は上記の通り調整済みです。

各局、コンテスト出るまでに仕上げておきましょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危うく締め切り過ぎるところでした 2016 CQ WW DX コンテストログ

2016年12月05日 00時00分29秒 | アマチュア無線

多摩川コンテストのログ提出はすぐに出したのですが、CQ WW DXのほうは締め切りが早いのにのんびりしていて、危うく出し損ねるところでした。

先ほどなんとなくルールを呼んでいたら、あれ、もう締め切っているんだ。ちょっと前に出したけど間に合っていたのかな??。
メールの日付と時刻をチェック。
ギリギリセーフでした。

5日間で締め切っちゃうところがいいですね。

ニューイヤーパーティーもあとちょっとで12年連続(無線を始めたのは30年以上も前なのですが)なので、これもまた書類の提出を忘れないようにしないと。

今年はあと12月23日の1エリア6mAMコンテストが楽しみです。
これまで固定局で11位が最高位。
3時間のコンテストですが、交信局数は一番多かった時は108交信。
普段は60~70交信って感じです。

各局よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JLRSパーティーコンテスト結果発表

2016年12月04日 00時01分00秒 | アマチュア無線



なかなかの好成績でした~。
アパマンでもここまでいける!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラのレンズ55-300mm新調しました

2016年12月03日 00時01分46秒 | アマチュア無線

 入間航空祭で18-270mmズームの望遠側がどうも絵が良くないことに気付き、持っていた55-300mmF4-5.8をカメラにつけて少々撮って歩いたところ、やはり餅は餅屋。かなりいい。望遠は望遠レンズに任せるべきと思い知りました。

 ただ、この望遠ズーム、かなり前のものでピントを合わせるスピードが遅いしうるさい。最新のレンズはほぼ無音で爆速でピントが合うという。今ならメーカーからのキャッシュバックキャンペーンもやっている。うーんどうしようか。絞りもちょっとだけ暗くなるからレンズの性能はダウンでもある。
 でもでも、ペンタックス最速とも言われるピント合わせが可能なこのレンズは高速で動きまわる飛行機を撮るのにもいいし、是非とも試してみたい。

 そんなこんなで導入を決意。

 音もなく一瞬でピントが合うのはビックリでした。
 ホントはもうひと回り、二回り上のクラスのレンズが欲しいところですが、爆速としてはペンタックスナンバーワンのようなので結構イイです。
 ちょっと外でいろいろ撮ってみようと思います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル機が増えました

2016年12月02日 19時28分10秒 | アマチュア無線

景品が届いて早速電子申請出しました。

すでにもう審査中となっています。

特に免許状の内容にも変更はないので、届出受理段階で、移動の際に貼って無ければならないシールが無いので持ち出せませんが、常置場所からの使用はOKです。(ですよね?)

とは言え審査終了まではおとなしくしていようと思います。

今回の増設で第30送信機となりました。そんなに要るんかい、って感じですが、KX3で保証認定を受ける際、若い頃に使っていた昔の無線機を出来るだけ登録したので、よく使うリグは数台です。

とは言え最近の7台はすべてD-StarかC4FMが使える機種です。時代ですね。
アナログが大好きなので、基本アナログ派としてやっていきますが、デジタルの良さもつまみ食いしていこうと思います。
旅行先ではまずD☆とWiresXを試してますしね。
ただ、D☆のモービル機は持っていないので、あったらいいなぁと思っています。

当面の大きな目標はIC7600の後継機、バンドスコープにIC7300の技術を盛り込んだ新機種かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景品のID51PlusⅡが届きました~

2016年12月01日 19時08分38秒 | アマチュア無線


楽しみに待っていた景品が届きました~。

何色かな?何色かな?と思いながら開封してみると~

なんと!一番欲しかった青色!
ヤッター\(^o^)/



さて、すぐに変更申請しなくちゃ!
ターミナルモード早く試したいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする