自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

宇都宮ロード。

2020年08月09日 18時37分52秒 | 自転車



245km走った次の日
なんとか1日で回復してくれることを祈って
超久々の電車通勤


新宿駅で降りたら
乗り換えがまったく分からず
あらぬ方向へ歩いて行ってしまった

キョロキョロしまくってたら
親切なおっちゃんが「どちらへ行かれますか?」と
声をかけてくれた
人に親切にされるのが 案外苦手なので
まったく分からないけど「大丈夫です!」と笑顔で逃げた(笑)





宇都宮ロードの準備


これまでF10で走った距離は15000kmほど
ブレーキローターが 薄くなって来たので
新しいのに交換





スイスストップのにしてみた


ブレーキングの信頼感が増えた気がするが
厚さが戻ったことが大きいかも(笑)





ハードに走ったので しっかり洗車
スポンジにつける洗剤は 海外ロケでもらって来た
ホテルのシャンプー
日本にはない香りがするので
洗車が楽しい&その国の思い出が蘇るおまけ付き

ちなみにこのシャンプーは ニュージーランドの
Timaruのホテルでゲットしたもの
オーガニックなのに とても良く汚れが落ちました





前日の夜中に宇都宮入り
朝7時に会場へ


久々のレースとあって
参加選手たちのテンションは湧き立つようだ


私が出場するE3クラス(いちばん下のクラスね)は
人数が多すぎて2組に分かれることになった
私は1組目 つまり朝一番のレース
2組目がよかったなあ…と思ったが
あとで1組目で良かったと痛感することになる



実業団チームには「チームアテンダント」という資格者が必要で
大会本部と選手間の情報共有などの役割を持っている
男子部の時は 伊織くんが有資格者だったが
伊織くんがいないとレースに出られなかった
なので 今年は資格を取って
自分一人だけでもレースに出られるようにしておいた





私のゼッケンは……740番か

んん?





「大スケスケ」になってる(笑)
まあ個人的にスケスケは嫌いではない(笑)






自転車を組み上げ 軽く漕いでみる

…まったく脚が回らないやんけ(笑)

乗って3分で 今日は終わってると知る(笑)


しかし今回のコースは コーナーが多くテクニカルな上に
2つの登りがそれぞれ1分と1分半というレイアウト
パワーだけが物を言うレースではない
特に1分から1分半は 私にとって得意なレンジ


ひょっとしたら何とかなるかも
と思い コースを1周試走するが
1分280Wで走っただけで激しい息切れに襲われた
ダメだこりゃ



スタート地点で考え込む


ハッキリ言って 完走すら難しい
出場して 無残にも2周とかでリタイアするぐらいなら
出ない方が良い気もする
しかし うまくやれないものか?


………………………


1組の出走は110人
半数が高校生や大学生
バリバリに絞れた脚をして
「スイフトで鍛えた力を見せてやるぜ」とか言ってる


かたやこちらは 体力ヘロヘロの43歳のおっさん
よし 行けるところまで行こう



午前9時 レーススタート
私は最後尾からゆっくり走り出す


最初の4kmは 安全のためパレード走行
しかし パレードなのに コーナーを曲がるたびに強烈なアタックがかかる


全員が「必死」の空気に飲まれているのだ


私ひとり ポツンと置いて行かれ
真後ろには最後尾のコミッセールカーがピタリと着いてくる
しかし「焦るなよ」と言い聞かせる
だってこれはパレード走行なのだ


マイペースで最初の1分の坂を上りきると
下り坂で全員がスローダウンして
団子になっていた
私はそこにのんびり合流
これだけで 他の選手より体力を温存できた


この先の4km地点のリアルスタートで
猛ダッシュがかかるに違いない
集団から30mぐらい離れて リアルスタートを待つ
先頭の審判がリアルスタートの札を見せる
集団の先頭から順に 猛ダッシュが始まっていく
私は同時にじわじわとスピードを上げ
最後尾が猛ダッシュを始めるタイミングで集団に合流
楽に集団のスピードに合わせられた


これで2度目の 体力温存(笑)



温存した脚を 坂道のたびに使い
なるべくブレーキングの回数を減らし
なんとか人数が絞られていく先頭集団のケツに張り付く
しかしやはり今日の脚は終わっている
どれだけ楽をしても 1分のパワーは下がっていく


ついに ラストの4周回目の1つ目の坂で千切れてしまった


千切れた選手たちに「回して行こう!」と声をかける
とにかく私にはもう脚が残っていないので
「いけるぞ!」「あいつも吸収だ!」と声をかけ
いっぱい曳いてくれるように仕向ける


最後の坂で 先頭交代するふりをして 今までより少しだけパワーを上げる

回して来た5人のうち 3人がオールアウトして落ちて行った


生き残った1人は とっても良い人で
たくさん前を曳いてくれたので
ゴールは争わずに 彼に先に行ってもらった


完走91人
先頭から1分21秒差の 34位



ゴールしたら 一気に吐き気がやって来た
もう一歩で熱中症だったようだ
気温が30度を超えた2組目だったら
死んでたな



道端にへたり込んでいたら
ディズニー練を主催しているマコっちゃんたちが
冷たい飲み物を恵んでくれた


ありがとうございました
助かりました





というわけで 大スケスケの
おそらく今年最初で最後のロードレースが
終わりました


やっぱりロードレースは楽しいです
次はもっと先頭で戦いたいもんですが


さあ 久々に佐野ラーメンでも食べて
仕事に戻ります★