
今日は、全ての荷物を持ってオビドス、コインブラを経由してボルトへ移動する。
だからS君からは機内持込手荷物だけにしろ!、と忠告されていた。機内持込手荷物制限は8kg迄だ。だから事前に何回もパッケージのシュミレーションをして道具を精選した。おかげてフィンエアーのカウンターで計測されたときは7.6kg、お姉ちゃんが手荷物は8kgまでですよ!!、これ以上詰め込まないでください!!!、と念を押された。秤は正確である。
こちらは、予想通りの重さ、そんなことはわかってらい!(笑笑)。
S君からは、それでも重たいですねぇーと冷やかされたが、なにしろ撮影機材関係だけで4kg近くあるから、その他の荷物は4kgでS君の手荷物と大差ない。しかし彼の忠告に従ったのは正解だった。おかげで建物見学時に荷物を預けることなく見て回れたし、石畳の道もリュックだったので何ら問題なく歩けたし、管理も楽ちんだった。久しぶりに昔のカバン一つで出張という軽装の旅を思い出していた。
今回の減量化のポイントをメモしておこう。
いつも使用している山用40リットル2気室型のリュックは使いやすいが1.7kgと重たい。そこで全ての付属品を取り外せば0.5kgになる40リットル山用リュックに買い換えた。街を歩くのだからウェストベルトは不用だし、トップストラップやチェストストラップも取り外し雨蓋もとりはずすか・・・、それは軽くて良いが使い勝手と格好が悪いので雨蓋だけは残した。これで0.7kgとなり1kgの節約ができた。これが一番大きかった。
ちなみに一般的な小さなカートでも2kgはある。あたり前の事だが手荷物制限とは、リュックやカートの重さも含めて制限されているのであることをお忘れなく。
次に衣類だ。洗濯する時間もないから、すべて速乾性の山用のシャツやズボンにした。これで3日位着続けることができる。そのかわりパンツぐらいは日数分いれた。それに雨が降ったり山で寒い思いをする場合もあるので、大変軽い山用ヤッケを1枚いれて傘や防寒具のかわりにした。
意外に重たい歯ブラシは日数分の小さなものとしヒゲをそるのをやめた。ロシアでの経験もあるので、トイレットペーパーは芯を抜いてZIP LOCKにいれた。
撮影機材は省けないので、EOS1Ds Mark3とEF28-300mmレンズだけとし、交換レンズはやめ、サブカメラはiPhoneで代用。そのかわり多めのメモリーカード、予備バッテリー、充電器は荷物に加えた。EOS1のバッテリーは通例3〜4日持つので他の撮影機材より使い勝手は良いが、それでも途中でバッテリーの交換と充電を行うほど撮影していた。撮影枚数は3000枚を越えていた。その他にiPhone用のコンセントと海外用変換プラグを加えた。
機内持込手荷物は、つまり衣類、洗面道具、撮影機材と充電関係、いつも服用している薬、これだけである。
そしてガイドブックは持参せずメモ帳に書き写し、退屈なときの文庫本2册、財布、パスポート、名刺、油性ペンを含む筆記用具、スマホなどはNorth Faceの山用ベストで身につけたので手荷物から除外。貴重品をいつも身につけていると管理が楽だし、パスポートは常時携帯せよ(本当か?)とするポルトガルの国事情にも適う。それにこのベストは見えないところに札入れを横に入れられ、スマホは胸元の取り出しやすい所に収まる。同じような経験をした人間がつくったのだろう。
ポルトガルの後、引き続き沖縄でダイビングがあり、水中カメラ、水中ライト、ダイビングのログ、救急キット、パソコン、水着やTシャツ類、サンダルなどは20リットルのリュックにつめて出発地の空港へ預けられたことも大きい。この預けた荷物は6kgだった。
あとは山用のスニーカーを履いてゆけばよい。この登山靴が実に軽くはきやすく丈夫で頼もしい存在だ。
そんなわけで那覇の宿泊先であるMR.KINJOの部屋にたどり着いたときは、部屋に備え付けの洗濯機で衣類の洗濯だった。洗濯機はホテルの部屋の必需品だと思う。
今思うと、リュックは30リットルでよく、さらに荷物ももう少し減らせるだろうという見通しを得た。
EOS1Ds mark3,EF28-300mm/F3.5-5.6
ISO1600,焦点距離50mm,露出補正0,f/8,1/2000
ISO1600,焦点距離50mm,露出補正0,f/8,1/1600
ISO1600,焦点距離28mm,露出補正0,f/8,1/60
ISO1600,焦点距離28mm,露出補正-0.67,f/8,1/125
ISO1600,焦点距離35mm,露出補正0,f/8,1/1600
ISO1600,焦点距離28mm,露出補正-0.33,f/8,1/1250
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます