![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/84/15cf881196ba0f136ed33d5f1b60934e.jpg)
ここ二日ほど接待続きで名古屋を走り回っていた。文字通り車で。だからブログを書く時間もない。そしたら魚の名前が違うというご指摘をいただいた。ならば覚えますか・・。生物の名前は苦手な上に、沖縄の魚は種類が多いぜよ。
さて本来のフィールドワークを少しアップさせた。牧志の市場を南下してゆくと車通りにでる。眼前の小さな道が面白そうだ。当然いってみよう。
そしたら、その先に農連市場という看板が見えた。ハッハーン、ここが那覇市の台所か。でっ、出かけて見ると、これが実に昔の那覇を彷彿とさせるかのようなたたずまいだ。しかも台風がくれば全部飛ばされそうなぐらいに見事にボロだ。
さらには2015年再開発の看板があるではないか。なにっ!、なくなるのか。それでは早く記録しておかなければ。でっ調べてみたら、夜中の1時から朝方までが市場のようだ。つまりミッドナイトマーケットというわけだ。そんなマーケットは、国内では私の知る限り沖縄だけだろう。
でっ、次回は、このミッドナイトマーケットを徘徊しよう。沖縄は暑いから、夜中に市場が開かれる。確かにそれは一理ある。さて次の沖縄行きで是非朝方にでも訪れよう。その頃まだ残っているだろうか。
沖縄市 農連市場
ニコンCoolpix AW130
ISO125,焦点距離4.3mm,露出補正0,f/8.2.1/800
さて本来のフィールドワークを少しアップさせた。牧志の市場を南下してゆくと車通りにでる。眼前の小さな道が面白そうだ。当然いってみよう。
そしたら、その先に農連市場という看板が見えた。ハッハーン、ここが那覇市の台所か。でっ、出かけて見ると、これが実に昔の那覇を彷彿とさせるかのようなたたずまいだ。しかも台風がくれば全部飛ばされそうなぐらいに見事にボロだ。
さらには2015年再開発の看板があるではないか。なにっ!、なくなるのか。それでは早く記録しておかなければ。でっ調べてみたら、夜中の1時から朝方までが市場のようだ。つまりミッドナイトマーケットというわけだ。そんなマーケットは、国内では私の知る限り沖縄だけだろう。
でっ、次回は、このミッドナイトマーケットを徘徊しよう。沖縄は暑いから、夜中に市場が開かれる。確かにそれは一理ある。さて次の沖縄行きで是非朝方にでも訪れよう。その頃まだ残っているだろうか。
沖縄市 農連市場
ニコンCoolpix AW130
ISO125,焦点距離4.3mm,露出補正0,f/8.2.1/800
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます