![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
2013-8-10 (土) 曇り
ヒグマの糞に群がる夏の蝶たち。
朝からかなり繁ってきた庭の草取りをやった。そのあと 午前11時出発、我が家から車で30分ほどの I K川水系に渓流魚の撮影と食べるためのヤマベ釣りに出かけた。
I K川上流の林道が二股になるところの広場に比較的大量のヒグマの糞があり夜来の雨ですこしとろけたようになっていた。一般的に蝶たちはヒグマの糞が大好きだ。おびただしい数の夏の蝶たちがヒグマの糞にてんこもりに群がっていたのだが、不用意に私が近づいたために、蝶吹雪みたいに飛び立ちおおかた舞い散ってしまった。
すこしおいて、またヒグマの糞を見にいったら少ないながらまた蝶が集まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4b/ac9158baf4d27eed1e611e75d0d61bc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/d0a01efd6d87f437d5d27da5eba65741.jpg)
白い蝶はすべてエゾスジグロチョウ夏型♂たちです。エルタテハも1♂見えます。
今度は蝶を驚かさないように慎重に接近し、ミヤマカラスアゲハ3♂♂ コムラサキ5♂♂ エルタテハ1♂ シータテハ2♂♂ ウラギンスジヒヨウモン3♂♂ エゾスジグロチョウ♂多数 を撮影することができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f6/6423bdccc637cf82a0e76d0dbac1aca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/f23908c87ebb70294b45a26c944450ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/7be8355899a02e4810c8adeff77d3f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e2/98e020b612ecc72cde57c6e5aecb7193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/1a75814f0f4b21aefc3383e34b6e4d29.jpg)
ミヤマカラスアゲハ夏型♂ Papilio maackii tutanus 2013-Aug.10 Kitami city Hokkaido Japan.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/f0183130763a3477b2b3afcb0ef6e1e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1c/82be06a4e9957499b929da47f03e0b48.jpg)
Polygonia c-album hamigera ♂
シータテハ♂ 後ろ羽根裏面に和名の由来であるアルファベットの C が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/35a35d7106041fc1165b7957a46884bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/4c09287f0818264b578ae617e28d5c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/38/5aeeaf412e9983df3996d4d78f045e09.jpg)
Argyronome laodice japonica♂ and Apatura metis substituta ♂
ウラギンスジヒョウモン♂ と コムラサキ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/04/0357a16086f0db7a7137a9d547150111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/6cc37da5ca00749560e01c30a488f11a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/91/bfc8d03850846fff49fafef8f72136f3.jpg)
コムラサキ♂の羽根が陽光で怪しく青くギラリと光るのは構造色です。
Apatura metis substituta ♂ コムラサキ♂
OSHOROKOMANOMORI BLOG 5 Salvelinus malma in Hokkaodo Japan
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)