パンドラの箱が空く時

世界の経済の行き詰まり感は増すばかり。

(ある人の調査によれば)1960年以降下がり放しの先進主要国の経済成長率は何を意味しているか?

 経済成長の主役である工業製品の資源が有限な地下資源であることが影響しない筈が無い。むしろ、そのような情報を目にしないことが不思議だが、この事実をいつまでも覆い隠すかのようにして、放っては置けないだろう。何処からでもその声が上がるのを 今か今かと待っている。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

成るべくして成る

古来、世の中の動きは『成るべくして成る』と言われてきた。

八方ふさがりに見える現状も例外ではないだろう。人為と自然を切り離した『金の亡者』のなりの果て。古来伝えられてきた『無為自然』を今一度思い起こす時が来ている。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )