趣味は山登り? ▲
首都圏を中心に「二郎」系という強烈なラーメン店があります。
濃厚な脂、濃厚豚骨スープ、極太麺、「ぶた」と呼ばれる煮豚、山盛りの茹でモヤシ。
こんな特徴を持った個性的なラーメンで、中毒性もあり、世の人々を虜にしています。
そんな二郎風のラーメンが、札幌でも何軒か食べることができます。
その元祖ともいえる店がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/40/5088e752098d0e51442d65cd5600b963.jpg)
琴似のてらです。
場所は琴似1-1。JR琴似駅のすぐ近くにあります。
この日はシャッター狙いで行ったのですが、開店と同時に満員になり待ち客も出る程で、その人気を窺い知ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/a879d02939545db9a0a0fd1706243c2c.jpg)
メニューを見ますと、、、ありました!
極太にんにく醤油です。(800円)
周りの人の半分以上が、極太にんにくのようです。
茹で上がった麺をまず丼に入れ、
次いで茹で野菜を載せ、
最後に温めたスープをかけるスタイルになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/2817180364355479ad697dcb208662d2.jpg)
白濁豚骨スープに、強力な醤油ダレの組み合わせです。
意外に甘さは控えめで、意外に塩辛さも感じません。
こってり系に違いはないのですが、その中でバランスの良い濃さを保っています。
麺は小林製麺の極太麺。
黄色みがかった低加水率麺は、ワシワシ食べるタイプです。
この麺、美味いと思います。
具は、茹でキャベツとモヤシ、ニンニク、チャーシューは味濃いめの肉の塊が2つ。
ニンニクが散りばめられ強烈ですが、背脂は控えめのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/acd60438ddf00655808d9634498650b5.jpg)
さすがに美味い、札幌二郎インスパイア系の元祖
インスパイアと言われてますが、ここ独自のラーメンとしてもかなり美味しいと思います。
首都圏を中心に「二郎」系という強烈なラーメン店があります。
濃厚な脂、濃厚豚骨スープ、極太麺、「ぶた」と呼ばれる煮豚、山盛りの茹でモヤシ。
こんな特徴を持った個性的なラーメンで、中毒性もあり、世の人々を虜にしています。
そんな二郎風のラーメンが、札幌でも何軒か食べることができます。
その元祖ともいえる店がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/40/5088e752098d0e51442d65cd5600b963.jpg)
琴似のてらです。
場所は琴似1-1。JR琴似駅のすぐ近くにあります。
この日はシャッター狙いで行ったのですが、開店と同時に満員になり待ち客も出る程で、その人気を窺い知ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/a879d02939545db9a0a0fd1706243c2c.jpg)
メニューを見ますと、、、ありました!
極太にんにく醤油です。(800円)
周りの人の半分以上が、極太にんにくのようです。
茹で上がった麺をまず丼に入れ、
次いで茹で野菜を載せ、
最後に温めたスープをかけるスタイルになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/2817180364355479ad697dcb208662d2.jpg)
白濁豚骨スープに、強力な醤油ダレの組み合わせです。
意外に甘さは控えめで、意外に塩辛さも感じません。
こってり系に違いはないのですが、その中でバランスの良い濃さを保っています。
麺は小林製麺の極太麺。
黄色みがかった低加水率麺は、ワシワシ食べるタイプです。
この麺、美味いと思います。
具は、茹でキャベツとモヤシ、ニンニク、チャーシューは味濃いめの肉の塊が2つ。
ニンニクが散りばめられ強烈ですが、背脂は控えめのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/acd60438ddf00655808d9634498650b5.jpg)
さすがに美味い、札幌二郎インスパイア系の元祖
インスパイアと言われてますが、ここ独自のラーメンとしてもかなり美味しいと思います。