フィール地下の北海道ラーメン紀行です。
今月は、札幌の担々麺専門店、175°DENO~担担麺~です。
店の外観は使い回しです(笑)
メニューも前回記事をご参照下さい。
初回訪問時は、汁なし担々麺をいただきました。
今回は、その時気になっていた、冷やし担々麺狙いで行ってきました。
汁なし冷やし担担麺 すごくシビれる。(1050円)
実に立体的な、美しい外観です。
どう撮影していいか、悩みます。
麺に上に、ネギ、水菜、揚げ山椒がのっています。
麺の周りには、ゴマとラー油が効いたタレに、ひき肉、カシューナッツ、シャーミー。
ですが、一気にごちゃ混ぜにしてしまいます(笑)
冷たくても花椒の痺れは健在です。
温かい時よりもやや抑えめに感じられます。
その分、スープ、タレ、花椒やラー油などが、複雑な旨味が絡み合うのがよくわかります。
これは、美味い。
温かいものより、好みかも。
麺は、通常の汁なしと異なっています。
高加水率の平打ちストレート麺です。
通常の汁なしのような、手もみ感がなく、つるっとした食感です。
前回記事で、「本店と同じなら三河屋製麺」と書きましたが、暖簾にこんな文字を発見しました。
はい、さがみ屋製麺のもののようですね。
痺痺本格四川冷汁無担担麺
あと1週間ですね。
汁ありも食べてみたいし、旭川限定という味噌も気になるし。
でももう行けないかな。。。
いつもクリックありがとうございます。
今月は、札幌の担々麺専門店、175°DENO~担担麺~です。
店の外観は使い回しです(笑)
メニューも前回記事をご参照下さい。
初回訪問時は、汁なし担々麺をいただきました。
今回は、その時気になっていた、冷やし担々麺狙いで行ってきました。
汁なし冷やし担担麺 すごくシビれる。(1050円)
実に立体的な、美しい外観です。
どう撮影していいか、悩みます。
麺に上に、ネギ、水菜、揚げ山椒がのっています。
麺の周りには、ゴマとラー油が効いたタレに、ひき肉、カシューナッツ、シャーミー。
ですが、一気にごちゃ混ぜにしてしまいます(笑)
冷たくても花椒の痺れは健在です。
温かい時よりもやや抑えめに感じられます。
その分、スープ、タレ、花椒やラー油などが、複雑な旨味が絡み合うのがよくわかります。
これは、美味い。
温かいものより、好みかも。
麺は、通常の汁なしと異なっています。
高加水率の平打ちストレート麺です。
通常の汁なしのような、手もみ感がなく、つるっとした食感です。
前回記事で、「本店と同じなら三河屋製麺」と書きましたが、暖簾にこんな文字を発見しました。
はい、さがみ屋製麺のもののようですね。
痺痺本格四川冷汁無担担麺
あと1週間ですね。
汁ありも食べてみたいし、旭川限定という味噌も気になるし。
でももう行けないかな。。。
いつもクリックありがとうございます。