第30回記念 北海道マラソン2016
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b2/3c236d05e88a3c3815b68f174624cf49.jpg)
今年も走ってきました。
昨年は故障で満足のいく練習、レースができませんでした。
秋〜冬とゆっくり足を休めて、春からゆっくり始動、そして無事にスタートラインに立つことができました。
今年の目標はサブフォー。
大阪では達成しましたが、道マラソンではあと一歩のところでして、今年こそはと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8e/05d419b0d5024f698c0b2253199ad0c3.jpg)
天気は快晴。最高気温26℃。
道マラソンらしい天候で、体感的には数字以上に暑かったです。
スタート前、今年こそはと思ってましたが、ならやんさんに会うことができました。
2011年の北海道マラソン以来、恐らく5年ぶりの再開でしたが、お元気そうでした。
最近はあまりラーメンを食べていないようです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/97bdcb41ab397c284599e0f478378178.jpg)
さてスタートです。
今年もDブロックでした。
スタートまでのタイムロスは2分弱。ほぼ例年どおり、予想通りでした。
今年の作戦は、前半は抑えて抑えて、後半新川通を終えて余裕があったらペースアップ。
5kmごとのラップは以下のとおり。
05km 29:32
10km 28:26
15km 28:01
20km 27:48
25km 27:52
30km 27:50
35km 28:14
40km 27:59
結果としては、無事に、でもギリギリ、4時間を切ることができました。
・スタート〜5km
大渋滞でペースが上がりませんが、これも作戦のうち。
最初の給水所では、すでに路上はコップだらけ。
おいおい、「北海道マラソン クリーン宣言」じゃなかったの?
確かに一番の問題はランナーのマナーですが、やはりゴミ箱の量というか、配置というか、もう少し工夫があったらいいように思いました。
いざ捨てようと思っても、ゴミ箱がないんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/11/9dff7635a59185bb9341a648818b98b5.jpg)
・5〜10km
ここがまず最初のポイントでした。
「平岸街道で調子にのらない」
一昨年、平岸街道の緩やかな下りで調子にのって、後半撃沈してしまったので、意識的にペースを抑えようと。
・10〜15km
北大の構内で立ち小便している人がいるんですよ。
隣にトイレがあるというのに。去年もいましたね。
同じランナーとして、悲しいです。
・15〜20km
ここで少しペースアップは予定通り。
予定より、ちょっと速かったかな。
・20〜25km
さて新川通です。往復13kmの退屈な直線道路。
「向かいのランナー観察作戦」
これが退屈しのぎに一番いいような気がします。
・25〜30km
新川通で折り返し、意外と風が強くありません。
「今年も折り返したら向かい風だな」という噂がありましたが、ハズレてくれてよかったです。
・30〜35km
新川通を終えて左に折れて、小学生の元気な応援をもらって、できればペースアップと思ってたんですけどね。
前半抑えても、30kmを過ぎるとさすがにきつい。
ペースを維持するのがやっとでした。
・35〜40km
35kmの通過が、グロスで3時間19分台、ここでネットでのサブフォーをほぼ確信しました。
あとはグロスでいけるかギリギリ、ペースアップするしかありません。
・40km〜ゴール
40kmの通過が3時間47分台、これはホントにぎりぎりです。
北大構内からレンガ前広場を渾身のラストスパート、でもペースは大して上がってないし(笑)
そして、、、あと数十秒というところで、ギリギリグロスでサブフォーを達成できたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e1/7a93eeb88f76f85012c962aa34c0da04.jpg)
いやーよかった。
今年から完走メダルが変わりましたね。北海道の形をしています。
そして、フィニッシャーズタオルも変わりました。
タオルの質が少し良くなったのと、カネカの文字がデカイのと(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/68dfcb787f8267e9d33ffc162fa2d0cd.jpg)
次のレースは2ヵ月後、大阪です。
PB、できれば3:45を目指して、がんばります。
さーていきましょう、ラン&ラー!
いつもクリックありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b2/3c236d05e88a3c3815b68f174624cf49.jpg)
今年も走ってきました。
昨年は故障で満足のいく練習、レースができませんでした。
秋〜冬とゆっくり足を休めて、春からゆっくり始動、そして無事にスタートラインに立つことができました。
今年の目標はサブフォー。
大阪では達成しましたが、道マラソンではあと一歩のところでして、今年こそはと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8e/05d419b0d5024f698c0b2253199ad0c3.jpg)
天気は快晴。最高気温26℃。
道マラソンらしい天候で、体感的には数字以上に暑かったです。
スタート前、今年こそはと思ってましたが、ならやんさんに会うことができました。
2011年の北海道マラソン以来、恐らく5年ぶりの再開でしたが、お元気そうでした。
最近はあまりラーメンを食べていないようです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/97bdcb41ab397c284599e0f478378178.jpg)
さてスタートです。
今年もDブロックでした。
スタートまでのタイムロスは2分弱。ほぼ例年どおり、予想通りでした。
今年の作戦は、前半は抑えて抑えて、後半新川通を終えて余裕があったらペースアップ。
5kmごとのラップは以下のとおり。
05km 29:32
10km 28:26
15km 28:01
20km 27:48
25km 27:52
30km 27:50
35km 28:14
40km 27:59
結果としては、無事に、でもギリギリ、4時間を切ることができました。
・スタート〜5km
大渋滞でペースが上がりませんが、これも作戦のうち。
最初の給水所では、すでに路上はコップだらけ。
おいおい、「北海道マラソン クリーン宣言」じゃなかったの?
確かに一番の問題はランナーのマナーですが、やはりゴミ箱の量というか、配置というか、もう少し工夫があったらいいように思いました。
いざ捨てようと思っても、ゴミ箱がないんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/11/9dff7635a59185bb9341a648818b98b5.jpg)
・5〜10km
ここがまず最初のポイントでした。
「平岸街道で調子にのらない」
一昨年、平岸街道の緩やかな下りで調子にのって、後半撃沈してしまったので、意識的にペースを抑えようと。
・10〜15km
北大の構内で立ち小便している人がいるんですよ。
隣にトイレがあるというのに。去年もいましたね。
同じランナーとして、悲しいです。
・15〜20km
ここで少しペースアップは予定通り。
予定より、ちょっと速かったかな。
・20〜25km
さて新川通です。往復13kmの退屈な直線道路。
「向かいのランナー観察作戦」
これが退屈しのぎに一番いいような気がします。
・25〜30km
新川通で折り返し、意外と風が強くありません。
「今年も折り返したら向かい風だな」という噂がありましたが、ハズレてくれてよかったです。
・30〜35km
新川通を終えて左に折れて、小学生の元気な応援をもらって、できればペースアップと思ってたんですけどね。
前半抑えても、30kmを過ぎるとさすがにきつい。
ペースを維持するのがやっとでした。
・35〜40km
35kmの通過が、グロスで3時間19分台、ここでネットでのサブフォーをほぼ確信しました。
あとはグロスでいけるかギリギリ、ペースアップするしかありません。
・40km〜ゴール
40kmの通過が3時間47分台、これはホントにぎりぎりです。
北大構内からレンガ前広場を渾身のラストスパート、でもペースは大して上がってないし(笑)
そして、、、あと数十秒というところで、ギリギリグロスでサブフォーを達成できたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e1/7a93eeb88f76f85012c962aa34c0da04.jpg)
いやーよかった。
今年から完走メダルが変わりましたね。北海道の形をしています。
そして、フィニッシャーズタオルも変わりました。
タオルの質が少し良くなったのと、カネカの文字がデカイのと(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/68dfcb787f8267e9d33ffc162fa2d0cd.jpg)
次のレースは2ヵ月後、大阪です。
PB、できれば3:45を目指して、がんばります。
さーていきましょう、ラン&ラー!
いつもクリックありがとうございます。