北見最大の懸案店、伍味八珍。
残念ながらふられてしまいまして、向かったのは、、、
北見第2の懸案店、すずらん。
残念無念。
そんな2軒連続でふられてしまった私を救ってくれたのは、安心安定のこちら。
こぐまです。
こぐまの北見2号店です。
言わずと知れた、旭川ラーメンのチェーン店で、北見にまで展開しています。
佐藤製麺工場の文字も間違いなく確認できました。
場所は、北見市中央三輪4丁目。
北見の中心部の西側。
国道39号から、少し入ったところにあります。
店内は、カウンターとテーブル席があります。
メニューはこちら。
こぐまらしいですねー。
基本三味、みそが650円、正油と塩が600円。
熊ちゃんラーメン(たぶん旭川でいうところの、こぐまラーメン)、特製旭川、チャンポン、ジャンボ。
私が勝手に命名した、こぐま・熊っ子4種の神器は全て揃っています。
そして、青椒肉絲メンもこぐまに特徴的。
キムチラーメンってのは、こぐまでありそうで実際は他にはないメニューです。
基本的には、こぐまグループのメニューをきっちり踏襲しているなという印象です。
正油ラーメン。(600円)
いつもの外観に思わず笑みがこぼれます。
北見でこれが出てきますか!!
ただし、いつもと違う点が1つ。
こぐまの特徴である、巨大レンゲはここにはありません。
ベースのスープはあっさり系。
塩分濃度はやや高めに感じられますが、ごくオーソドックスな旭川ラーメンです。
ここでこの旭川系がくるのかー!と、笑みが止みません(笑)
麺は、旭川佐藤製麺工場のもの。
低加水率の中細縮れ麺。
典型的な旭川麺です。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、しょぼめ。
メンマは、やわらかめ。
北見定着標準的旭川拉麺
札幌ラーメンが蔓延る北見において、貴重な旭川ラーメンのお店です。
行列ができるような人気店ではないですが、ひっきりなしにお客さんが入ってきており、地域に密着していることがよくわかります。
北見という道東の地に、旭川ラーメンが定着しているようで、うれしいです。
これからもがんばってくださいね。
さて、ここが2号店ということは。。。
いつもクリックありがとうございます。
残念ながらふられてしまいまして、向かったのは、、、
北見第2の懸案店、すずらん。
残念無念。
そんな2軒連続でふられてしまった私を救ってくれたのは、安心安定のこちら。
こぐまです。
こぐまの北見2号店です。
言わずと知れた、旭川ラーメンのチェーン店で、北見にまで展開しています。
佐藤製麺工場の文字も間違いなく確認できました。
場所は、北見市中央三輪4丁目。
北見の中心部の西側。
国道39号から、少し入ったところにあります。
店内は、カウンターとテーブル席があります。
メニューはこちら。
こぐまらしいですねー。
基本三味、みそが650円、正油と塩が600円。
熊ちゃんラーメン(たぶん旭川でいうところの、こぐまラーメン)、特製旭川、チャンポン、ジャンボ。
私が勝手に命名した、こぐま・熊っ子4種の神器は全て揃っています。
そして、青椒肉絲メンもこぐまに特徴的。
キムチラーメンってのは、こぐまでありそうで実際は他にはないメニューです。
基本的には、こぐまグループのメニューをきっちり踏襲しているなという印象です。
正油ラーメン。(600円)
いつもの外観に思わず笑みがこぼれます。
北見でこれが出てきますか!!
ただし、いつもと違う点が1つ。
こぐまの特徴である、巨大レンゲはここにはありません。
ベースのスープはあっさり系。
塩分濃度はやや高めに感じられますが、ごくオーソドックスな旭川ラーメンです。
ここでこの旭川系がくるのかー!と、笑みが止みません(笑)
麺は、旭川佐藤製麺工場のもの。
低加水率の中細縮れ麺。
典型的な旭川麺です。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、しょぼめ。
メンマは、やわらかめ。
北見定着標準的旭川拉麺
札幌ラーメンが蔓延る北見において、貴重な旭川ラーメンのお店です。
行列ができるような人気店ではないですが、ひっきりなしにお客さんが入ってきており、地域に密着していることがよくわかります。
北見という道東の地に、旭川ラーメンが定着しているようで、うれしいです。
これからもがんばってくださいね。
さて、ここが2号店ということは。。。
いつもクリックありがとうございます。