定期巡回中のよつ葉です。
また新たな限定が登場しまして、早速行ってきました。
今回はこちら。
昨年に引き続き煮干し冷やしです。
昨年は基本が普通のしょうゆで、裏メニューとして白しょうゆがありました。
今年は表にしょうゆと白しょうゆ、両方書かれています。
煮干し冷やし麺 白しょうゆ。(750円)
美しい外観ですねー。
煮干しの旨味が、冷やしでも存分に感じられます。
やはり美味い。
昨年は、デフォでお酢が入ってて酸味がありましたが、今年はお酢はお好みで。
個人的にはお酢がない方が、スープの旨味を感じられ、好みです。
Jets似非旭川ラーメン研究所の顧問である、かんじさんの言葉を借りると、
よつ葉の冷麺を分析しますに、よつ葉は動物系を使っていないので、冷やしても味や旨味が変わらないんですよね。
そこが強みですねぇ。
動物系ラーメンは油が固まりますから油を抜くと味が完全に変わってしまう。
さらに煮干しから旨味を抽出する技が素晴らしい。
煮干しのえぐみや苦みを出さずに、旨さを引き出している。
これは臭くないトンコツを作った山頭火のようなもの。
ほめすぎか、、、、。
ここまで原文をそのまま転載。
なるほど納得。
麺は、須藤製麺工場のもの。
やや多加水な、中細ストレート麺です。
昨年と同様、普段より多加水に感じられます。
具は、チャーシュー、いわしの削り節、水菜、味玉、紫玉ねぎ、ミニトマト、凍らせたダシ。
具だくさんでうれしいですね。
ですが、個人的には具なしのかけ冷やしとかで食べてみたいです。
それだけスープの完成度が高いのです。
激美味旨煮干冷麺
これは美味いです。
旭川の夏、必食の1杯です。
北海道の短い夏が過ぎ去る前に、ぜひどうぞ。
いつもクリックありがとうございます。
また新たな限定が登場しまして、早速行ってきました。
今回はこちら。
昨年に引き続き煮干し冷やしです。
昨年は基本が普通のしょうゆで、裏メニューとして白しょうゆがありました。
今年は表にしょうゆと白しょうゆ、両方書かれています。
煮干し冷やし麺 白しょうゆ。(750円)
美しい外観ですねー。
煮干しの旨味が、冷やしでも存分に感じられます。
やはり美味い。
昨年は、デフォでお酢が入ってて酸味がありましたが、今年はお酢はお好みで。
個人的にはお酢がない方が、スープの旨味を感じられ、好みです。
Jets似非旭川ラーメン研究所の顧問である、かんじさんの言葉を借りると、
よつ葉の冷麺を分析しますに、よつ葉は動物系を使っていないので、冷やしても味や旨味が変わらないんですよね。
そこが強みですねぇ。
動物系ラーメンは油が固まりますから油を抜くと味が完全に変わってしまう。
さらに煮干しから旨味を抽出する技が素晴らしい。
煮干しのえぐみや苦みを出さずに、旨さを引き出している。
これは臭くないトンコツを作った山頭火のようなもの。
ほめすぎか、、、、。
ここまで原文をそのまま転載。
なるほど納得。
麺は、須藤製麺工場のもの。
やや多加水な、中細ストレート麺です。
昨年と同様、普段より多加水に感じられます。
具は、チャーシュー、いわしの削り節、水菜、味玉、紫玉ねぎ、ミニトマト、凍らせたダシ。
具だくさんでうれしいですね。
ですが、個人的には具なしのかけ冷やしとかで食べてみたいです。
それだけスープの完成度が高いのです。
激美味旨煮干冷麺
これは美味いです。
旭川の夏、必食の1杯です。
北海道の短い夏が過ぎ去る前に、ぜひどうぞ。
いつもクリックありがとうございます。