縁です。
店の看板を見ると「えにし」と読むようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5d/b43d6c8d9e7e7be50290498d6b1465f4.jpg)
札幌ラーメンが優勢な北見において、また新たな札幌系の店です。
2016年9月にできました。
札幌の老舗「武蔵」出身との事前情報です。
場所は、北見市双葉町1丁目。
夕陽ケ丘通りから、ほんの少し下に下ったところにあります。
店の前の駐車スペースは少ないですが、双葉町商店街の駐車場も使えます。
店内は、カウンター席とテーブル席とがあります。
メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/ca8c7f8663b45f47cfaba6acf953dfaa.jpg)
基本三味ありますが、種類が豊富です。
味噌は、縁味噌の1種類。
醤油は、縁醤油、醤油、あっさり醤油の3種類。
塩は、塩、あっさり塩の2種類。
おすすめは、縁味噌と縁醤油のようです。
縁味噌。(800円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/9cc3834d090d28fd3b88533f2b12c0ba.jpg)
赤味噌系の味噌ですね。
甘さは抑えめの味噌ダレです。
濃いめの味噌で、これぞ札幌系と思わせます。
個人的には、もうひとコク欲しいなと感じるのは、藻岩別邸で食べた時と同じ感想ですね。
その藻岩別邸は、現在閉店してしまったようです。
麺は、高加水率の中太縮れ麺。
暖簾には、札幌森住製麺の文字があります。
ぷりっぷりの札幌ゴム麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/cdb2886c19c2d72745d899ef2b2ae1e2.jpg)
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、炒めモヤシと味玉。
チャーシューは大きいですね。
ネギも大きめに切られています。
北見蔓延札幌拉麺系
今や行列ができるほどの店になっているようです。
北見ではやはり札幌系が広く受け入れられるんですねー。
いつもクリックありがとうございます。
店の看板を見ると「えにし」と読むようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5d/b43d6c8d9e7e7be50290498d6b1465f4.jpg)
札幌ラーメンが優勢な北見において、また新たな札幌系の店です。
2016年9月にできました。
札幌の老舗「武蔵」出身との事前情報です。
場所は、北見市双葉町1丁目。
夕陽ケ丘通りから、ほんの少し下に下ったところにあります。
店の前の駐車スペースは少ないですが、双葉町商店街の駐車場も使えます。
店内は、カウンター席とテーブル席とがあります。
メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/ca8c7f8663b45f47cfaba6acf953dfaa.jpg)
基本三味ありますが、種類が豊富です。
味噌は、縁味噌の1種類。
醤油は、縁醤油、醤油、あっさり醤油の3種類。
塩は、塩、あっさり塩の2種類。
おすすめは、縁味噌と縁醤油のようです。
縁味噌。(800円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/9cc3834d090d28fd3b88533f2b12c0ba.jpg)
赤味噌系の味噌ですね。
甘さは抑えめの味噌ダレです。
濃いめの味噌で、これぞ札幌系と思わせます。
個人的には、もうひとコク欲しいなと感じるのは、藻岩別邸で食べた時と同じ感想ですね。
その藻岩別邸は、現在閉店してしまったようです。
麺は、高加水率の中太縮れ麺。
暖簾には、札幌森住製麺の文字があります。
ぷりっぷりの札幌ゴム麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/cdb2886c19c2d72745d899ef2b2ae1e2.jpg)
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、炒めモヤシと味玉。
チャーシューは大きいですね。
ネギも大きめに切られています。
北見蔓延札幌拉麺系
今や行列ができるほどの店になっているようです。
北見ではやはり札幌系が広く受け入れられるんですねー。
いつもクリックありがとうございます。