旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【年越しといえば】いせのじょうの年越し蕎麦

2021-12-31 21:00:00 | 札幌市(白石区)


2021年の最後の1杯はテイネオリンピアのレストランウルに譲りましたが、年末年越しといえばいせのじょう。



毎年定番のいせのじょうの年越し蕎麦。



菊水の本店、桑園駅の高架下、合わせて今年6回目の訪問でした。
遠いけど、栗沢にも行かないとな。



予め予約しておいて、年末に購入しました。
ここまで来て蕎麦を買うだけではもったいないので、もちろんラーメンも。
さあどれにしましょう。



今回は久しぶりに辛口白菜で。
年末だから豪華にチャーシューメンにしていただきました。



普通の醤油が好みだけど、唐辛子の辛さ、白菜の甘さ、絶妙なバランス、美味いなー。



須藤製麺工場の麺も、当たり前に美味い。



そしてこちらが年越し蕎麦。
予約購入すると、いせのじょうのおもちもいただけますので、こちらは年明けのお雑煮で。



そしてこちらの蕎麦を作ったのも、須藤製麺工場。



毎年進化し続けているような気がするのは気のせいでしょうか。
美味かったです。
これで年を越せます。



ではみなさん、よいお年をお迎えください。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年最後の1杯は】レストラン ウル@サッポロテイネ 「味噌ラーメン」

2021-12-31 18:00:00 | 札幌市(手稲区)


2021年のちょうど200杯目、最後の1杯はこちらになりました。



サッポロテイネ、通称 手稲スキー場です。
ゲレンデのラーメンがその年の最後の1杯になることは時々あります。
振り返ってみると、2015年のカムイリンクスのNOBu以来でした。



オリンピアスキーセンターの中にある、レストラン ウル です。
2019年以来、2回目の訪問になります。

タッチパネル式の券売機は以前と同じ。



前回スキー場価格に驚きましたが、2年前と比べさらに100円値上げされています。
基本三味、味噌が1100円、醤油と塩が1050円。
2年前にはなかった、ピリ辛味噌1150円と豚骨ラーメン1100円もありましたが、今回は確かめたいことがあって前回同様味噌にしました。



食券を渡し、セルフサービス式でトレイを持って待ちます。



と、そこにこんなものを発見!
湯気でよく撮れませんでしたが、一柳製麺の麺箱です。
ハイランドのレストラン スカディにもありましたね。

味噌ラーメン。(1100円)



以前と変わらぬ外観です。
スープを一口、、、よかった!美味い!!
熱々のスープに、オーソドックスな味噌ダレ。
これぞ札幌味噌といえる仕上がりです。
やっぱり前回の時は、あまりの忙しさに、何かを入れ忘れたのでしょう。
すっきりしました。よかったです。



麺は、中ぐらいの加水率の中太麺。
やや少加水の札幌麺です。
麺箱によれば、一柳製麺の麺です。




寒いゲレンデで、熱々のラーメンは最高ですね。
値段はかなりしますが、オーソドックスな札幌味噌ラーメンだと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする