旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【ラン&ラー】創成川緑地~あいの里

2022-05-16 23:55:55 | ラン&ラー


ちょうどいい場所に新店と新駅ができたという情報をいただきまして、とある晴れた日の週末、走って行ってきました。

最初に出してしまいますが、走ったコースはこちら。
創成川通を経由してあいの里まで、片道約15キロのコースです。



まずは創成川。
川の東側には創成川通り。
札幌市中心部から真っ直ぐ北へ延びる、大幹線道路があります。
川の西側には、郊外に抜けたところで歩道が整備されています。
南北に約4キロ、創成川緑地として整備されています。
南端は太平駅近くのJRの高架あたりです。



ここからずーっと真っ直ぐ、歩道が続きます。
ウオーキング、ランニング、犬の散歩など多くの人が利用しています。



このコース最大の難関はこちら。
遠くに見える太平店
吸い寄せる力がものすごい!
でも、ぐっとこらえる(笑)



何といってもこの創成川緑地は、景色が最高。
ここはポプラ並木も有名なんですね。
車で走る時はサーッと素通りしていましたが、自分の足で走るとよく見えます。



晴れたということもあって、緑が豊かでホントに気持ちがよかったです。
私の生活圏からは離れていますが、普段使いできたらいいコースだなと思います。



南北約4キロの直線道路、ノンストップかというと、残念ながらそうではありません。
車道との交差点は毎回停止する必要があります。
交差点の数は多いですが、ほぼ創成川通りに出る信号で車は止まっていますので、思いの外スムーズに渡ることができました。



国道230号にぶつかるここが終点です。



そこから伏篭川を越え、藍の道へ。
のどかな風景が広がります。



少し進むと見慣れた看板を発見!



そう、札幌が誇る秘境ラーメン店「蘭(あららぎ)」です。
秘境とはいえ札幌市街地から十数キロ、走って行ける距離です。
今週末5月21日から今シーズン営業再開の予定でしたが、都合により延期となったようです。
拡散して!とあったので、一応ここでも拡散!!



そこから少し南下すると茨戸・福移通、あいの里に通じるメインストリートです。
東に真っ直ぐ進むと、あいの里の中心部が見えてきます。



コープの先で右に折れて、歩行者用道路を真っ直ぐ進むともうすぐゴールです。



JRあいの里教育大駅、ここが今回の1つ目のゴールです。



片道約15キロ、春のいい天気の中、快適ランニングでした。
そこで左を見ますと、、、



真の目的地を発見!
さあ、ここで一休み。


↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラーメン登場!】塩らーめん@餃子の山岡家

2022-05-13 23:55:55 | 【山岡家の研究】


我らの山岡の別ブランド店、餃子の山岡家です。



2021年8月オープン。
餃子専門店で、開店当初はラーメンの提供はありませんでした。
それが最近になってラーメンの提供が始まったとの情報をいただき、早速行ってきました。

雰囲気は以前と変わっていませんが、よく見ると、、、
ありました!
間違いなくラーメンを提供しています。



横長の暖簾を潜り、店内に入ります。



メニューはこちら。
塩らーめん、1種類ですね。
替え玉やワンタンなどのトッピングがあります。



ラーメン出来ました!!
山岡家の朝ラー風塩ラーメンです!!
当店特製ワンタン入り!!
〆にもおすすめ!!

これは期待できそうですね。



カウンター席を眺めながら待ちます。
卓上の調味料は、当たり前ですけど餃子用ですね。
ニンニクや豆板醤はありません。

塩らーめん。(550円)
味のお好みは聞かれませんでした。一応、全部普通です。
あと、山岡のサービス券はもらえません。



ギラギラ光る外観です。
白濁した豚骨スープ。
少し透明感が残り、山岡家と比べると軽めの豚骨です。
あっさりすっきりした豚骨で、確かに山岡の朝ラーに近い感じ。
朝ラーメンよりむしろあっさりめかもしれません。



麺は、加水率低めの細ストレート麺。
バツンとした食感、美味しい麺です。
これは山岡の朝ラーと一緒でしょうかね。



具はシンプル。
ワンタンが特徴的ですかね。
チャーシューはなし。
他に、青ねぎ、海苔、梅ペースト。
これこそ山岡の朝ラーですね。


餃子店でいただく、山岡家朝ラー風の1杯です。
24時間営業ですので、朝じゃなくても食べることができます。
ビールを飲んで、餃子を食べて、〆に軽く1杯という使い方もできます。
ここ1軒で全てを完結させることができるんですね。
さすがは我らの山岡です。

そしてここすすきの~狸小路界隈を見渡してみると、
本家山岡家三店舗(新すすきの店狸小路4丁目店南2条店)の他、味噌ラーメン山岡家、餃子の山岡家、極煮干し本舗と、多種多様な山岡家を楽しむことができます。
激アツエリアですね。
皆さんも気になるお店にぜひどうぞ!!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺 SOUL@札幌市中央区 「濃厚!!鶏豚白湯煮干しそば」

2022-05-11 23:55:55 | 札幌市(中央区)


麺SOULです。



狸小路のスープカレー店「SOUL STORE」が水曜と金曜の夜だけラーメン店になります。
ずっと行きたいと思っていましたが、かなりハードルが高く、今回ようやく食べに行くことができました。

場所は狸小路の7丁目。



店前の看板を見て、間違いないのを確認し階段を上ります。



階段を上って2階に入り口があります。
soup curry SOUL STORE
麺★SOUL



店内に入りますと、今日はラーメンだけと言われますが、もちろんそのつもりです。
こちらがメニュー。



先頭が、サバ香る中華そば。
次いで、鶏豚白湯煮干しそば。
そして限定の混ぜそば。
さあどうしよう、迷った末に、、、

濃厚!!鶏豚白湯煮干しそば。(800円)



白濁したスープです。
鶏豚白湯スープは、まろやかクリーミー。
そこにふわりと煮干しを感じます。
そして、ほんのりスパイシーさも感じ、どことなくスープカレーっぽい。
美味いスープですね。
このスープで、スープカレーを食べてみたいですね。



麺は、高加水率の細めの平打ち麺。
ピロピロしなやかな麺です。



具は、チャーシューが鶏と豚の2種類。
そして、ゴボウに青ネギ。
どれも美味いんですよ。
さすがは多くの具材を扱うスープカレー店だなと思います。


スープカレー店とは思えない、完成度の高い1杯でした。
今度は中華そばの方も食べてみたいですし、スープカレーそのものも食べてみたいです。


食べ終えて店を出て、周りを見渡した時にすごい発見!
隣が一徹だ!!
暖簾は仕舞われていますけど、間違いなく一徹です。



そして向かいには、店と線。
こちらもスープカレー店「SAMURAI」のラーメン店。



スープカレーベースのスパイスラーメンだけではなく、



色んなラーメンを提供しているんですね。
二郎系まであります!



有力スープカレー店2軒が作るラーメン。
そして一徹。
激アツエリアですね。
あぁ一徹行きたい。


さらに、そのまま狸小路をふらりと歩いていたところ、老舗「う月食堂」。



昭和10年創業でしたか。
何と、しばらく休業中ですって。



常連さんのメッセージがたくさん貼ってありましたね。
平仮名ほうりゅうを思い出しました。




狸小路といえば最近は専らここですが、ふらりと歩いてみるのもいいですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【店舗限定】醤油炒め野菜ラーメン@山岡家 千歳店

2022-05-09 23:55:55 | 【山岡家の研究】


我らの山岡です。



長年の懸案店であり、かつてのeihoさんのホームでもある、千歳店。
初訪問です。



場所は、千歳市朝日町7丁目。
千歳駅近くの大きな道路沿いではありますが、千歳の大きな幹線道路国道36号からは少し離れています。
それでも広々とした大きな駐車場が完備されており、大型車でも大丈夫です。

なぜここまでの懸案かといいますと、ここにしかない限定メニューがあるのです。
山岡家研究家としては、外すことができませんよね。
今までに確認できている山岡家の店舗限定メニューは、焼きネギと炒め野菜。
焼きネギは朝里店で食べることができ、先日食べました。
炒め野菜はここ千歳の他、釧路、音更、宮城県の宮城野店で提供しているようです。
なかなかチャンスがありませんでしたが、ようやく食べることができました。



千歳店は24時間営業。
2003年12月開店と、道内の山岡家の中でも歴史ある1軒です。
もうすぐ20周年を迎えますね。
もちろん店内はいい感じに年季が入っています。

千歳店は最新型の券売機。
2台あって1台がキャッシュレス決済対応です。



レギュラーメニューを選択しますと、、、



一番下にありました!
炒め野菜ラーメンです。
基本三味+特製味噌、辛味噌とあります。



そしてキャッシュレス決済対応。
eihoさんのところで見たとおり、札幌市内の店舗にはないスマホ決済があります。
AlipayとWeChat Payです。
いずれも中国のメジャーなスマホ決済のようです。
千歳という場所柄、中国人観光客を意識しているのだと思います。



いい感じに色あせたカウンター席で待ちます。
手稲店のようにオレンジ色に色あせるカウンターと、ここ千歳店のように赤色のまま色あせるカウンターとあります。
どう違うんでしょうね。
また新たな研究課題が生まれてしまいました(笑)
調味料は餃子用も含めてフルラインナップ。
豆板醤とニンニクは全く区別がつかないパターンです。



そしてこちらも店舗限定のサイドメニュー。
ネギ丼です。
食べてはいませんが、札幌市内では新発寒店にあるのを確認しています。



醤油炒め野菜ラーメン。(830円)
味玉トッピング。(120円)
LINEクーポンでコロチャー。
味のお好みは、全部普通でお願いしました。



たくさんの炒め野菜がのっています。
もやしがメイン。
他に、キャベツ、ニンジン、ネギ、玉ねぎ、キクラゲ。
細切れチャーシューも入っています。
これらがシャキシャキに炒められています。
これは手がかかると思います。
野菜以外はデフォではチャーシュー1枚。
味玉とコロチャーはトッピングでつけたものです。



スープはいつもの白濁豚骨スープ。
そこに炒め野菜が入り込みます。
野菜の甘みが加わり、旨みが増します。
しかし、豚臭い山岡らしさは薄れます。
美味い豚骨野菜醤油ラーメンなのですが、山岡家のラーメンを食べている気がしないんですよね。
そう、限定ラーメンを食べている時と似た感じ。
美味しいんだけど、何かもったいない気がしてくる、不思議な1杯です。



麺はいつもの山岡の麺。
安定の太麺ですね。




ここでしか食べられない炒め野菜ラーメン、楽しませてもらいました。
山岡らしさは薄れますが、美味しい1杯でした。
炒め野菜ラーメン、どの味が一番良さそうか想像してみると、特製味噌が最強のような気がします。
次の機会に狙ってみたいと思います。


美味しい1杯に満足し店を出て、自販機の観察。
eihoさんからのレポートにもあったように、サッポロウエシマコーヒーですね。




次なる懸案事項は、他店での野菜炒めラーメンがどうかということ。
各店舗共通なのか、その店オリジナルのものがあるのか、今後の研究課題にしたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】喜多方らーめん@らーめん 竹馬

2022-05-07 23:55:55 | 札幌市(西区)


竹馬です。



札幌ではなかなか食べることができない、喜多方ラーメン。
時々限定メニューで提供する店があります。
すぐ思い浮かぶのが心繋、そしてここ竹馬です。
竹馬では突発的に気になる限定を提供していまして、今までも喜多方はありましたがなかなかタイミングが合わず。
今回初めて食べることができました。
偶然にも時を同じくして、心繋でもギットリ喜多方(背脂)という限定をやっていたのですが、今回はこちらにしました。



喜多方らーめん。(900円)



どこのご当地ラーメン?と聞かれたら、直ぐに喜多方と答えが出てきそうな外観です。
豚鶏ベースの清湯スープ。
そこにほんのり煮干しが香ります。
ああ喜多方と思わせる、実に美味いスープです。
もちろん、うましラ~と声が出ます。



麺は加水率高めの少し縮れのある平打ち麺。
ああ喜多方と思わせる、ピロピロ麺です。




実に美味しい喜多方ラーメンでした。
心繋の時も思いましたが、現地で食べるより美味いかもって思うほどです。
明日5月8日までのようですので、気になる方はぜひ!!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新店】中華そば 第三灯籠@札幌市西区 「鶏しょうゆ」

2022-05-05 23:55:55 | 札幌市(西区)


第三灯籠です。



2022年4月7日に開店した新店です。
店主さんの師匠がの川南さんとのこと。
期待が高まりますね。

場所は、二十四軒1条5丁目。
地下鉄二十四軒駅の4番出口から徒歩10秒。
まいばすけっとの隣です。

メニューはこちら。



店に入るとまず券売機。
タッチパネル式で、選択したものをまとめて支払うパターンです。
最近このタイプの券売機が増えてきましたね。



鶏しょうゆ。(800円)
鶏油増し。(50円)
味玉。(150円)
ぴったり1000円、お釣りなしです。



美しい外観です。
表面にはたっぷりの鶏油。
鶏油増しが有料でしたので、これは自信があるに違いないと思い、初訪問なのに選択。
これが大正解。
実に美味い油です。
ベースのスープは鶏清湯。
やや甘めの醤油ダレに、たっぷりの鶏油。
抜群の旨みがあります。
激うましラ~と声が出ます。



麺は、加水率低め、バツっとした食感の美味しい麺です。
これでも十分ストレートですが、50円増しでRS改で使用しているつるつるストレート麺にも変更可能です。



具は、チャーシューが2種類。
薄切りもっちりタイプと角切りのもの。
そしてトッピングでつけた味玉が秀逸でした。
まるごと1つ入っているかと思いきや、切れ目が入っていました。
と一緒ですね。
黄身が濃くて白身の弾力もすごい、茹で加減、味付け、言うことない味玉でした。




新店とは思えないほど完成度の高い中華そばでした。
再訪確実、今度は塩も食べてみたいです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回 大阪マラソン 2022

2022-05-03 23:55:55 | 大阪マラソン


2022年2月27日に開催された大阪マラソン。
残念ながら一般部門は中止となり、走ることができませんでした。

参加料は約75%が返金となり、先日参加記念グッズが到着しました。
走っていないけど、フィニッシャーズタオルと完走メダルです。
来年は走ることができるといいですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【11月閉店】夢を語れ 札幌@札幌市東区 「ラーメン 200g」

2022-05-02 23:55:55 | 札幌市(東区)


夢を語れ札幌です。



全国に展開する二郎インスパイア系のお店「夢を語れ」の札幌店です。
2019年11月開店。
オープン当初から行列の絶えない人気店で、今回ようやく行列のないタイミングで行ってきました。

夢を語れで初めて食べたのが2009年、京都の一乗寺に一店舗だけあった時。
その当時も行列ができる人気店でしたが、ここまで全国的な店になるとは考えてもみませんでした。
その時以来ですから、実に13年ぶりの夢を語れになります。
正直13年前の味はよく覚えていませんが、美味かったなぁという記憶だけがあります。

場所は、北15東2。
環状沿いのわかりやすい立地です。
最寄り駅は北13条東になります。



まずは券売機。
お店の外にあります。
もちろん前頭メニューの一番少ないラーメンで。
150gだと物足りないかもと思い、200gにしました。

店内に入りますと、元気のいい店員さんたちです。
「行ってらっしゃい」の声が響きます。
入ってすぐのところにある、お冷やとおしぼりと割り箸を持って席につきます。
L字型のカウンターのみの店内。
席と席の間のついたてには、お客さんの「夢」が色々と書かれていました。

程なくして、
「麺200gの方、ニンニクいれますか?」
「ニンニクなしでお願いします。」
とお願いしました。
二郎では、ニンニクなし=「そのままで」でしたが、夢を語れではどうなのでしょう。
このタイミングで、ヤサイ増しやアブラ増しなどの追加をお願いできますが、私はもちろん追加なしです。

ラーメン(200g)。(950円)



よかった!意外と普通な外観です。
野菜は小さな山。
もやしが主体でキャベツは少量、しなしな系です。



もちろん天地返し。
野菜が少ないので楽勝です。



麺は加水率低めの太縮れ麺。
もっちり食べ応えのある麺です。
やややわらかめの茹で加減がデフォなのでしょう。
200gとはいえ、結構多かったです。



スープは豚骨ベースの醤油味。
表面にはたっぷりの背脂。
豚骨は思ったより軽め、塩分も程よい感じ。
たっぷり背脂もあってか、甘めでまろやかでとても食べやすいです。
山盛りの野菜やたっぷり背脂、たっぷりニンニクに注目がいく店ですが、スープそのものはオードドックスに美味いです。



そして豚。
デフォで2枚入っていました。
厚切りですがホロホロやわらか、美味いですね。




とても食べやすい二郎インスパイア系でした。
麺200gで、野菜を増さなかったら、余裕の量でした。
でもこれ以上増やさない方がいいとも思いました(笑)

若い店長、スタッフさん、とても感じがよく活気がありました。
二郎インスパイア系で、ガッツリインパクトのあるラーメンで若者の心をつかみ。
インパクトだけでなく、味もしっかりしたラーメンを作ってくる。
これは確かに人気が出ると思いますし、勢いよく全国展開を成功している理由がわかる気がします。



11月にニュージーランドでお店を開くと夢を語っていた店長さん。
正式に2022年11月27日閉店がアナウンスされましたね。
これからの展開にますます注目したいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする