旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【限定】背脂煮干ウイングつけ麺@麺 鍾馗

2024-05-09 23:55:55 | 札幌市(東区)


麺鍾馗です。



春は衝撃的に美味い月限定が続きます。
先月4月のせせりはすごかった。
そして今月5月はこちら。



背脂煮干ウイングつけ麺です。
昨年は7月に登場し、衝撃を受けたのを今でも憶えています。
これは早く食べたいと思い、5月になってすぐに行ってきました。

背脂煮干ウイングつけ麺。(1300円)



美しい外観です。
まずは麺から。
上には具がたくさんのっています。
チャーシュー2種類、ばら海苔、天かす、カツオ。



これらをごちゃ混ぜにして、昆布油を絡めます。
まぜそばのように、そのまま食べてもめちゃくちゃ美味い。



ツルッとモチッと食感、味ともに間違いのない麺です。



次につけダレです。



昆布が絡んだ麺を、つけダレにつけていただきます。
たっぷり背脂とあっさり煮干し。
これらが合わされば、間違いないです。
麺はそのまま食べても美味いけど、タレにつけると一段と美味い。
ダイナマイトうましラ~と声が出ます。(D-UMSR)



最後は割りスープ。
あっさり和出汁で旨味が増します。




いつものように、1つのコース料理のような麺鍾馗の限定つけ麺でした。
2ヶ月連続ダイナマイト、さすがですね。
まだ半月以上ありますので、あと何回か食べたいところ。

さらにさらに、麺鍾馗がエスコンにも出店するようですね。
道内からは麺鍾馗のみ、本店とは異なるラーメンを提供、楽しみです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シーズン限定】春の醤油そば 焼きアゴとハマグリ出汁~黒ガレイの香味油@まるは RISE

2024-05-08 23:55:55 | 札幌市(南区)


まるはの限定です。



今回はライズのシーズン。
いつも魅惑の裏限定を食べてしまい、なかなかチャンスがなかったシーズン限定。
ちょうどこの時は店主さんがコラボ限定で札幌を離れていたため、裏限定の提供がお休み。
確かに今がシーズン限定を食べるチャンスかもと思い、行ってきました。

3~5月 春の限定
春の醤油そば 焼きアゴとハマグリ出汁~黒ガレイの香味油



5月に入ってやっと食べることができました。
ちょうど5月のマンスリーも始まっていましたが、今回はシーズンね。



春の醤油そば 焼きアゴとハマグリ出汁~黒ガレイの香味油。(1300円)



美しい外観です。
具は別皿で、まずは麺から。
最初にのっている具は、大きめに切られたネギのみ。
麺とスープの旨さを直に味わうことができます。



アゴとハマグリの清湯スープ。
あっさりながら旨味は抜群。
さらに香味油の風味が豊かです。
当然のように、うましラ~と声が出ます。



麺は、加水率低めの細ストレート麺。
通常のライズの麺より、少加水で細めな印象です。
バツっとよい食感です。



美味すぎてついこのまま食べ続けてしまい、具を忘れてしまいそうになります。
途中で具を投入です。



自分で盛り付けてみました。
ビジュアル的にはこっちですよね。
ただスープの温度が下がってしまいますので、スープと麺を純粋に楽しみたい時はそのまま食べるのがいいと思います。




さすがはまるはの限定、今回のも完成度が高い限定でした。
個人的にはライズの豚骨系が好みなのですが、こういう清湯系も美味いですね。
このシーズン限定は5月まで。
5月は催事出店などで営業日が少なめですので、気になる方はタイミングを見計らって行ってください!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【初訪問】山岡家 伊達店

2024-05-07 23:55:55 | 【山岡家の研究】


我らの山岡です。



伊達店、初訪問です。



場所は伊達市の中心部。
国道37号沿い、道の駅の目の前というわかりやすい立地です。

最寄り駅は伊達紋別駅。





そこから約2キロ。
ゆっくり走っても30分かかりません。
室蘭店と同様店の目の前にバス停がありますが、こちらも使い勝手はあまりよくなさそうです。



伊達店の営業時間は、朝10時から翌朝3時まで。
主要国道沿いにありますが、24時間営業ではありません。
函館方面に向かうとすると、この先八雲店までありませんので注意が必要です(笑)



暖簾を潜る前からかなりいい臭いです。
暖簾を潜りますと、店内もかなりいい感じ。
かなり年季が入っています。
伊達店は2003年4月オープン。
開店から20年以上経過した、歴史ある店なんですね。

最新型の券売機で食券を購入します。



今回は醤油ラーメン。
トッピングにコロチャーを購入しました。



カウンター席に座って待ちます。
テーブルもいい感じに年季が入っています。
オレンジ色に色あせていく時もありますが、ここでは赤いまま色あせていくタイプです。
伊達店、そろそろ改修候補ではないかと予想します。



こちらは卓上の調味料。
ニンニクと豆板醤は区別がつきません。
胡椒と唐辛子とゴマ。
ゴマが常備してあるのは珍しいパターン。
札幌ですと新道店新発寒店ぐらいです。
また餃子用の、醤油、お酢、ラー油も常備してあります。



醤油ラーメン。(690円)
コロチャー6個トッピング。(140円)
味のお好みは全部普通でお願いしました。



いつものように海苔が伏せてありますので、横にずらしてもう1枚。



いい感じに白濁している山岡の豚骨スープです。
店内は臭いので、スープもそうなのかと思いきや、スープはそこまででもありませんでした。
でもまあ、私の山岡標準を上回るスープの出来で、美味しい山岡のスープに違いはありません。
臭さに過剰に期待してしまったのでした。



麺はいつもの山岡家の麺。
最近は短いですね。
加水率も高めに感じることが多かったですが、ここでは低めに感じました。



具はいずれも標準的でしょうかね。
トッピングで追加したコロチャーも標準的。



最後に自販機です。
伊達店はコカコーラでした。




北海道内、いつでもどこでも美味しい山岡家です。
札幌でも地方都市でも変わらぬクオリティ、さすがは我らの山岡ですね。
どの店もその地方No.1ラーメン店になり得るポテンシャルがあると、個人的には思っています。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】塩煮干中華 淡麗@麺や 貴一

2024-05-02 23:55:55 | 札幌市(東区)


東苗穂のお気に入り店、貴一です。



今回は気になる限定がありまして行ってきました。
こちらです。
アッサリ、セメント系
塩煮干中華 淡麗



こちらは卓上のメニュー。
先日アナウンスされていましたが、少し値上げされました。
あと、ひっそりと新メニューが追加されていました。
つけ麺のところに、2番目に煮干水つけ麺が加わっています。
これは今度のお楽しみにしましょう。



塩煮干中華 淡麗。(1000円)



確かに灰色でセメント系の外観です。
表面は泡泡で、たっぷり背脂もあり、ぱっと見濃そうですよね。
それを一口飲んでみると、スッキリ。
ザラつく感じやねっぱる感じは全くなく、さらりとしています。
これはまさしく淡麗。
その中に、貴一らしい、煮干しの旨味を存分に感じることができます。
うましラ~と声が出ます。



麺をストレート麺または縮れ麺から選択できますが、今回は縮れ麺にしました。
加水率高めの手もみの縮れ麺。
もっちりした食感が美味しい麺です。




さすが貴一の限定。
不定期に登場する限定は、いつも高水準で美味しいです。
でもやっぱりレギュラーの濃厚煮干が一番の好みかな。
あと新登場した煮干水つけ麺も気になるし。
次は何を食べようか迷います。

いつまでとはアナウンスされていませんが、もうそろそろで終わりそうなので、気になる方はお早めに。


↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする