![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/1c332520ed53a5cba8f1294251132329.jpg)
我らの山岡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/53/00696918baf07c0c7fd75245b65610f9.jpg)
伊達店、初訪問です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/38/5110bccbbf06a2b7b998ebdfd07b9a2d.jpg)
場所は伊達市の中心部。
国道37号沿い、道の駅の目の前というわかりやすい立地です。
最寄り駅は伊達紋別駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/dad8bade9492d08472123deaaca343dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ab/61cb0ce0ddb3f19222da06cea95523c7.jpg)
そこから約2キロ。
ゆっくり走っても30分かかりません。
室蘭店と同様店の目の前にバス停がありますが、こちらも使い勝手はあまりよくなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/75/cdf8718fd3413fae467285f5366afa23.jpg)
伊達店の営業時間は、朝10時から翌朝3時まで。
主要国道沿いにありますが、24時間営業ではありません。
函館方面に向かうとすると、この先八雲店までありませんので注意が必要です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/422042af6257980dbdd5d184ffdff0ce.jpg)
暖簾を潜る前からかなりいい臭いです。
暖簾を潜りますと、店内もかなりいい感じ。
かなり年季が入っています。
伊達店は2003年4月オープン。
開店から20年以上経過した、歴史ある店なんですね。
最新型の券売機で食券を購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/9a272e1754294faa08e9214f1048e327.jpg)
今回は醤油ラーメン。
トッピングにコロチャーを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/93/10905995e1c5108ef3dd1e00d621f0e7.jpg)
カウンター席に座って待ちます。
テーブルもいい感じに年季が入っています。
オレンジ色に色あせていく時もありますが、ここでは赤いまま色あせていくタイプです。
伊達店、そろそろ改修候補ではないかと予想します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/d0b677106938db42cbcce65de3c6506d.jpg)
こちらは卓上の調味料。
ニンニクと豆板醤は区別がつきません。
胡椒と唐辛子とゴマ。
ゴマが常備してあるのは珍しいパターン。
札幌ですと新道店や新発寒店ぐらいです。
また餃子用の、醤油、お酢、ラー油も常備してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ab/c34f8d0fd5e036d1ec9e338bd75fde8f.jpg)
醤油ラーメン。(690円)
コロチャー6個トッピング。(140円)
味のお好みは全部普通でお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/86/ee8d80ed0aebb1566b66cb29dbd40e40.jpg)
いつものように海苔が伏せてありますので、横にずらしてもう1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2c/53135be596a6405d58ee5642418783de.jpg)
いい感じに白濁している山岡の豚骨スープです。
店内は臭いので、スープもそうなのかと思いきや、スープはそこまででもありませんでした。
でもまあ、私の山岡標準を上回るスープの出来で、美味しい山岡のスープに違いはありません。
臭さに過剰に期待してしまったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/8a9b74190bc308b3b36fb102154a1b99.jpg)
麺はいつもの山岡家の麺。
最近は短いですね。
加水率も高めに感じることが多かったですが、ここでは低めに感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c1/adee1e7709971cd775b63f10030913ef.jpg)
具はいずれも標準的でしょうかね。
トッピングで追加したコロチャーも標準的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/dbb4ef39aadfa70a0da2bfee08c13bf3.jpg)
最後に自販機です。
伊達店はコカコーラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/10/427fab740000b024a077e55680d3ea16.jpg)
北海道内、いつでもどこでも美味しい山岡家です。
札幌でも地方都市でも変わらぬクオリティ、さすがは我らの山岡ですね。
どの店もその地方No.1ラーメン店になり得るポテンシャルがあると、個人的には思っています。
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。