しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

自作作り帯コレクション

2020-01-14 20:57:03 | 着物・手作り

まだ作り帯ネタです(笑)。

先週の授業がきっかけで、タンスの底に眠っていた自作の作り帯を久しぶりに引っ張り出して、写真を撮ってみました。10年以上前のものが多くて、なつかしぃ。

しかし、せっせと作った割にはそれほと活躍しなかったのですよ。というのは、作り帯だと通常の授業で使えないのと、ほとんどが自由型だったので着るときに形を作るのが意外に面倒だったから。

では自作の作り帯コレクション、行ってみよう!

↓綿プリント地で作ったリバーシブル作り帯。両面使えるのは自由型ならでは!

↓先週の着付け教室に締めて行った自由型の2枚

↓アンティーク3枚。右上は襦袢から、ほかの2枚は帯から作りました。自由形は下の1枚だけ

あれ? 全部でこれだけか…。もっと作っていたような気がしていましたが、その後作った名古屋帯の記憶と混ざってしまったようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯皮洗いの失敗をコットン布で癒す!?

2018-03-12 15:56:27 | 着物・手作り

先日、アンティークの昼夜帯を名古屋帯に作り替えようと、帯を解いて洗って失敗(帯皮が裂けた&穴が広がった)。いじらなければ何とか締められた帯をダメにしてしまった心の傷(!?)が意外に大きく、帯作りの傷心は帯作りでしか癒せない…とばかりに新しい名古屋帯を作りました

今までの経験上、木綿地ならお手頃価格で入手できて縫いやすく、アイロンがきくとわかっていたので、いろいろ探しました。できれば店頭で実物を見て決めたかったけれど、なかなか気に入った布に出会えず、仕方なくネット通販で。届いたら、画面上の色とニュアンスが少し違っていましたが、仕方ないですね。

↓ウイリアム・モリスの「アネモネ」というコットンプリント地です。柄のピッチが大きいのでお太鼓、たれ先、前柄にちょうどいい柄がくるように配置するのが難しく、数ヵ所接ぐことに。でも、小さな古布と別布を見えないところで何ヵ所も接ぐ手間に比べればラクなほうだったかも

そういえば、初めて帯教室(花邑さん)へ行ったときも、木綿のプリント地を持って行ったっけ。なんとあれから11年もたっている! しみじみ懐古したくなり、思わず自分の過去のブログを読み込んでしまいました(2016年10/11、12)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作帯・備忘録2

2016-10-12 09:37:45 | 着物・手作り

う~ん、9本も名古屋帯を作っていたかしら。で、よく考えたら新しく作った名古屋帯は5本で、残り4本は、付け帯の作り直し2本+短い夏帯の作り直し2本でした。

↓作り直し帯です。上が付け帯からのもので、下が短いアンティーク夏帯を長くしたもの

↓新しく作った名古屋帯。とはいえ、3本とも材料は古布。分量が十分にあったのは、左上の銘仙だけ(着物1枚分の解きものだった)。あとの2本はぎりぎりの分量で、我ながらよく作ったと思う

↓これは古い帯から。解いて洗って縫ってと、手間がかかっている割には元が激安品なので、仕上がりもそれなり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作帯・備忘録1

2016-10-11 15:41:14 | 着物・手作り

最近、久しぶりに帯を作る気になりました。ところが手持ちの帯芯があるかどうか記憶がなく(泣)、押入れをゴソゴソ探すと2本出てきた!

↓ネットショップでまとめ買いしたうちの残り2本

全部使い切ってしまったと思っていました。そもそも何本くらい買っていたのか10年日記を見てみたら、あ~ら2012年に11本も買っていた。帯作りのスタートは付け帯からだったので、そもそもいつから?と、日記やブログを見返してみました。

2006年 ひぐまさんのブログを見て、付け帯を作り始める。芯は接着芯。

2007年 付け帯だと着付け教室で使えないので、名古屋帯を自分で作りたくて帯教室に通う。6回行って名古屋帯を1本仕上げたが、縫いどまりの三角の部分が難しく、結局一人では作れないままに

2012年 図書館で清水ときさんの和裁の本に出会い、簡単な名古屋帯の作り方がわかった。

自分で作れるようになって嬉しくて(?)帯芯を、2012年6月に2本、8月に3本、10月に6本、合計11本購入。2本残っているということは、今までに名古屋帯を9本作っている?

~続く~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯留めブローチのプチ直し

2016-03-22 15:44:12 | 着物・手作り

以前、一度作り直した長方形の帯留めブローチ。二つの大きなビーズが何だかイカツイので、また直しました。二度目の直しなので気力が湧かず、最小限の直しに。

↓Before  大きなビーズがやたらに目立って、特にアンティーク帯に合わなかった  

↓After  大きなビーズを一つだけはずして、ほかのビーズに変更。まだ、残りの大きなビーズが目立つけれど、ま、これがアクセントになっているともいえるから、いいかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯留ブローチ作り直し

2016-02-15 09:28:12 | 着物・手作り

先週作った帯留ブローチ、いまいち気に入らなかったので、二つとも作り直すことに。手持ちのビーズだけでは変化がつかないので、小さなガラスビーズや大きめビジューなどを買い足しました。

でもビーズに慣れていないので、近所の手芸店に何回も買いに行くという要領の悪さ。しかも、でき上がったらビジューが思ったほど目立たなかった

↓Before 左・形が中途半端、右・以前作ったのと同じ丸型なので印象が似ている

↓After 左・長方形に、右・楕円形に

この二つを作り直すのに、土日かかってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作の帯留ブローチ

2016-02-10 22:52:22 | 着物・手作り

やっと、手持ちのビーズで帯留め兼ブローチを作りました。星型を作ろうと思ったけれど、ビーズの大きさに合わないので、以前と同じような丸型に(下の写真・右)。ところがブロンズの濃淡で作ったら、意外に帯に合わない  で、急遽、合わせやすい白系も作りました(写真・左)。長方形っぽくしたつもりが、ひしゃげた丸型に!? ま、いっか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーズアクセサリー

2016-01-08 14:17:37 | 着物・手作り

以前作った、ビーズの帯留めブローチ。先日、しまってあった残りのビーズ袋を開けてみたら、作りかけの三日月形の帯留めが出てきました。ブローチ金具をつければでき上がりなのに、手持ちの帯に合わなそうな気がして、放置していました。もっと自分の帯に合う色や形がないかとビーズを探したこともありましたが、程よい価格のものにめぐり会えずそのままに。

久しぶりに見てみたら、帯留めとしては使いにくくてもブローチなら使えそうな気がしてきました。

↓左の丸いのは、帯留めとして使いやすく愛用しています。今回、新たな目で見たらいけそうに思ったのが、右の三日月形

このタイプの帯留めブローチは三つ作り、まだビーズが余っているので今度は星形を作ろうかなと思っています。保安官バッジのようになってしまうかしら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味~に着付け小物作り・2

2015-12-27 14:59:56 | 着物・手作り

以前、古布のハギレで適当に作った伊達襟。1回使ってみて、芯を入れ忘れたことに気がつきました。芯が入っていないとヨレヨレして、襟元が波打ってしまったのでした。

でも、めったに使わないのでそのまま放置。仮ひもを作ったときに、そうだ!あの伊達襟を作り直さなきゃ、とやる気に。

↓接着芯を入れて縫い直し。自分用なので手縫いでザクザク。糸はしつけ糸だし、縫い代もむき出し。なので、すぐに完成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味~に着付け小物作り・1

2015-12-26 19:37:04 | 着物・手作り

着付けの仕事で仮ひもが必要になりました。着付け途中で抜くので、すべりがいい絹の腰ひもがあれば、それを使うのですが、何本かあったはずの母の絹の腰ひもがどこにもありません。ずっと使っていなかったので、どうやら処分してしまったようです。 

仕方なく、手持ちのツルツルした布で作ることに。キュプラのような質感の裏地で、プレタのウール着物に自分で居敷き当てをつけたときの残り布のようです。何となくとっておいたら、こんな出番が!

↓少し強度が弱いかも。使い心地が悪ければ、作り直すつもり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする