3/31の続き
角田山は雪割草やカタクリだけでなく、春の花がいろいろ咲いていて嬉しいかぎり。
まずは初めて出会った花から。
↓キバナノアマナ
↓ナガハシスミレ
↓ミチノクエンゴサク
↓この花、現地ではコミヤマカタバミだと思い込んでいたけれど、コミヤマカタバミは亜高山帯に生えていて、ここは低山なのでミヤマカタバミらしい
ここからは今まで見たことがある春の花々を。
↓アオイスミレ
↓キクザキイチゲ
↓ショウジョウバカマ
↓エンレイソウ
ところで私は蝶のことはほとんど門外漢ですが、同行者の中に詳しい人がいて「角田山には今、カタクリの花が好きなギフチョウが飛んでいるかも」と。
ギフチョウは里山などの減少とともに数を減らしていて、今では希少な蝶だそう。もし出会えたらラッキーと思っていたら、なんと花が少ない下りのコースにヒラヒラと飛んでいた!
しかし動き回っていて(!?)なかなか写真が撮れない。私には同じく羽に黄色が入っているキアゲハがそばに飛んでいると区別がつかない~
↓キアゲハ
↓こちらがギフチョウ。吸蜜に夢中で静止しているところを、奇跡的に同行者が撮りました。止まっているとキアゲハとの違いがよくわかる
ウソつき隊長Kです
雪割草もカタクリも咲き残っていてくれてホッとしました
登りながらたくさんお話し出来て楽しかったです
ありがとうございました
また御一緒しましょう
きつかったけれど、とっても楽しかったです~。
おかげで筋肉量が少し増えましたよ。
いろいろお世話になり、本当にありがとうございました。
またぜひ、ご一緒しましょう!