しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

またしても夫が当選

2007-01-31 15:45:37 | いろいろ
明日から2月! 季節はずれの話になっちゃうので、あわてて写真を。

お年玉つき年賀はがき、今年は夫が2等に当選
昨年末のしなの鉄道のあんず酢に続く、食品当選第2弾。

50品目の中から選べるのですが、数がありすぎて迷ってしまい、いまだに決められません。

私も切手シートが当たった~。なんと○十年ぶりぐらい。わが人生で二度目。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティーク着物講座

2007-01-29 10:22:47 | 着物・いろいろ
昨日、池袋コミュニティ・カレッジで開かれた「アンティーク着物でお洒落に自分らしく」という講座に参加しました。(全2回)


講師はポニアポン店主の大野らふさん。できれば着物着用か、持参してくださいとのことだったので、↓を着て行きました。


↑ひぐまさんに教えていただいたネット古着屋さんで購入した格安お召。アンティーク着物として売られていましたが、戦後のものではないか?と、その正体を知りたくて。

参加者は30人弱で、着物着用は半数ぐらい。私が最高齢かと覚悟していきましたが、そうでもなかったみたい。(あは、思い込み?)

この講座は昨年からあって、今回が3回目。らふさんいわく、「着物を着たことがないけれどアンティーク着物に興味がある、という人からアンティーク着物のヘビーユーザーまでいろいろなので、誰を対象に話すかむずかしい」とのこと。

確かに、この方もいらしていたし、着物初めてっぽい方も参加していました。

でも、アンティーク着物の定義・特徴、文化的・歴史的な背景、グループ分けなど、とてもわかりやすい講義でした。

とくにグループ分けはらふさんが独自に分類したもので、いままでもやもやしていた「自分の好みがどのあたりにあるか」がはっきりしたし、らふさんが私にすすめるポニアの着物や帯の根拠もわかって、頭スッキリ~。
(そうそう、↑の着物はマジョリカお召のよう。やはり戦後の着物でした)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぜ道系着物にアンティーク帯

2007-01-28 13:43:31 | 着物・着こなし
↓の着物はいただきものの紬。塩沢お召のようなしゃり感のある、それでいて温かい着物で、今ごろの季節にぴったり。

ただし、ご覧のようにどちらかといえば「あぜ道」着物なので、地味顔の私が着ると、もろにおばさん。

もう、とっくにおばさんなんだから「ジタバタする~なよ」って、ま、そうなんですけどね。でも、この着物に普通の和風(?!)帯を合わせるのって、何だかつまらない。

先日ポニアポンへ行ったとき、店主のらふさんが次々にポニアのあぜ道着物に↓の帯を合わせて、それがすっかり気に入ってしまい、購入。(あっ、でも即決できなくてあとから電話で…


↑わかりにくいけど、帯留めはスマピのブローチ


↑昼夜帯なので「たれ」と「て」を逆に締めると、このように前後とも違う柄が出ます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末プチ旅行

2007-01-27 18:46:14 | いろいろ
金、土で真鶴~伊東へ行きました。

真鶴では中川一政美術館→森と海辺の遊歩道。

中川一政画伯の絵は「ガツ~ン」「ドカ~ン」の連続で、気持ちよかった~。

晩年の作品はより自由で、額が子どものいたずら描きのようなラフな味。聞くと、地元真鶴の元船大工の人に板で作らせ、自分で彫ったり彩色したりしたものだとか。これも一見の価値あり。


↑復元された中川画伯のアトリエ。無造作な作業台が額に通じる雰囲気。もしかして、元船大工さんの作?

遊歩道はマツ、シイ、クスなどの巨木の森あり、波静かな海岸あり。変化に富んでいて、私でもへこたれないラクチン道。いい所でした。


↑真鶴・三ツ石海岸               ↑伊東・松川遊歩道(対岸は東海館)

伊東は泊まっただけですが、松川遊歩道をちょこっと散歩。昨年末以来の温泉に、一瞬(笑)お肌が潤った~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅×梅

2007-01-24 10:56:56 | 着物・着こなし
ちやさんのネットショップ、着物好日で初めて半襟を買いました。

私は禁ヤフオクなので、ネットショップ開業は嬉しかったです。


↑梅柄の半襟。梅柄の帯に合わせたかったのです。(写真をもっとアップに撮らないとわかりにくいですね)


↑帯は人形町の甚右衛門で。着物はお下がりの染め大島。

この半襟、私の年齢だとちょっとカマトト(←死語?)っぽいかな~と思いましたが、着物が婆系なので、ま、いいか、と。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉清子さん

2007-01-23 10:00:38 | 着物・いろいろ
昨日のNHK「スタジオパークからこんにちは」に、呉服チェーン「鈴乃屋」の代表(会長?)小泉清子さんが登場。

大河ドラマの衣装の時代考証をずっと手がけている方。(実はよく知りませんでした)


↑88歳だそう! お元気!!          ↑帯のアップ。カワイイ~、ほしい!

88歳にしてこの帯。「帯に派手なし」っていうけど、ホントね。
(それにしても有藤アナウンサーのとってつけたようなヘア!? いつものショートのほうがいいのに)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あほ~」な遊び

2007-01-19 09:42:48 | 着物・いろいろ
コレを発見したときは興奮しました。…って、もうやっている人、いるかしら。(エッチな画像ではよくある手法ですが)

着物初心者は、自分がどんなものを好きなのか、そしてどんなものが自分に似合うのか、よくわからないんですよね。

店頭などで実際に着てみるのが一番ですが、買わないのに着るのって、リサイクル店でも度重なると気まずいもの。(まして呉服屋さんでは反物状態)

で、予行演習として着物雑誌などでこれは!と思う着姿が載っていたら、モデルさんの顔に自分の顔の写真を乗っけちゃうの

あほあほな遊びだけど、けっこう似合う、似合わないがわかる!

特に訪問着のようにめったに着ないものは、これで遊ぶだけでお腹いっぱい(笑)。

もちろん、顔写真のサイズと雑誌の写真サイズはだいたい合わせるのがコツよん。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴり反省

2007-01-18 17:12:22 | 着物・買い物
ここのところ、ネットショップでの買い物が続いています。

AGARUスタイルズショップの着物&帯が本日届きました。

予想通り、着物は手持ちの小紋に雰囲気そっくり!(クリスマスオフ会で着たあの小紋です)

いいんだもん、これは染め大島だから、素材がぜんぜん違うんだもん…と思ってはみたものの、ちょっとこれじゃ似すぎ…。





しかも帯は毎度毎度の花唐草。ちょっと~、ちょっとちょっと~、いいかげんにしなさいよ。

毎シーズン、12月&1月に着物関係の買い物熱が高まってしまう私です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タートルイン

2007-01-17 12:57:39 | 着物・着こなし
タートルネックネタの続き。着物にタートルネックのインナーを試してみたら…。



トルソーに着せた時点で、似合わな~~~い 

急きょ、マフラーとバッグをプラス。帽子も必要かも。
(大丈夫、この格好で外には出ませんから~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセサリーの工夫

2007-01-16 13:01:10 | ファッション
今日の午前中、NHKテレビにファッションデザイナーの横森美奈子さんが出演。

テーマは「着やせする小物使い」でした。

途中から「手持ちのアクセサリーの活用術」になり、これが面白かったです。

パールのシンプルなネックレスを何回も結んで丸めてブローチのようにしたり、玉の大きさの違うネックレス2本をくっつけてアシンメトリーなネックレスに変身させたり。

影響されやすい私は、さっそく真似っこ。


↑フォーマルな雰囲気の長いネックレスを何回かラフに結んだだけ。これだけで、ぐっとカジュアルに。


↑同じテクニックで、結ぶ回数を減らして長さを出したもの。

以前、ミンクスのしずかさんやほのかさんが、パールのネックレスをねじりながら短くするアイデアを紹介していましたが、このネックレスはきれいにねじれなかったので、今日の結ぶテクニックのほうが使えました。

それにしても、タートルネックのインナーばっかり。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする