しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

6月、着物でお出かけは1回だけ

2006-06-30 23:46:31 | 着物・着用回数報告
6月は1回しか着物で出かけませんでした。

今日も着付け教室があったのですが、暑くてとても着て行く気になりません。

でも、トルソーちゃんに着付けをしたり、教室で着たり、以前とは比べ物にならないほど、着物に接しています。

去年までは6~9月は着物休み~。明日から、いよいよ恐怖の7月。未知の世界です。ドキドキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つけた! 12年前のモダンリビング②

2006-06-29 23:29:13 | 本・雑誌
私がしぶとくこの雑誌を取っておいたのは、巻頭がハンス.J.ウェグナー邸のルポだったから。(ほかにも、アルネ・ヤコブセンのセブンチェアの工場ルポなど、現地取材ならではの記事がいっぱい)

ウェグナー邸に置かれている自作の名作椅子の数々に、うっとり。建物も氏の設計だそうで、1962年から3年間をかけて作られたそう。

室内は黄色がかったレンガと木を組み合わせた、北欧モダンデザイン。12年前は、「さすがにちょいと古いモダンデザインか」と思わなくもなかったけれど、久しぶりに見たらミッドセンチュリーっぽい家具などもあって、かえって新鮮。



↑はダイニング。椅子はもちろん自作で、氏がもっとも気に入っているNo.701。木とスチールを組み合わせていて、日本ではカウホーンチェアと呼ばれていた椅子の一つだそうですが、私、見たことなかったので、すごく印象的でした。超有名なYチェアより、モダンな感じ。

今回イケアで、ダイニングテーブルは丸か楕円、テーブル&椅子の脚はスチールっぽい質感、と思って探していたのは、この記事の影響もあったのかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つけた! 12年前のモダンリビング①

2006-06-29 23:03:27 | 本・雑誌
昨日イケアに行って一番感じたのは、実は「家具より、インテリアより掃除だろ!」ってこと。

我が家は、今、目を覆うような惨状。原因は掃除不足&いろいろ全然片付けていないこと。(ファンヒーターが家具のように出しっぱなし)

さすがに今日、少し片付けました。そしたら、もう捨ててしまったとあきらめていたインテリア雑誌「モダンリビング」の95号(1994年)が思わぬところから出てきた~!



北欧家具の大特集で、デンマーク、スウェーデン、フィンランドの現地取材が全体の7~8割を占める力の入った号。

今回のイケアに行くにあたって、そういえば最近見ていないから見ておこう…と探しても、どこにも見当たらず。かなりショックだったのです。

なぜ、12年間も捨てずに取っておいたかというと…(続く)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大イケアで撃沈寸前②

2006-06-28 19:32:29 | いろいろ
しかし、お客さんが多いということは、在庫切れも多く、いいなと思うと在庫切れ。
しかも納期がその商品によって微妙に違い、予約はできないので入荷したら、そのつど買いに来なくてはなりません。(人気商品ほど売れ行きが早く、あっという間に売れてしまうそうです)

これには参りました。ぐずぐずして、ショールームでは在庫ありだったのに、下の倉庫でカートに入れようとしたら、売り切れていたり。

基本はセルフサービスなので、行ったり来たり、ちかれた~~。

この写真、最後に1階入り口のところで。疲れてて思いっきり作り笑顔。結局、ほしいもの全部は買えず、また行くことに。一発勝負ならず~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大イケアで撃沈寸前①

2006-06-28 19:17:34 | いろいろ
本日、4月末にオープンして話題のイケアに行ってきました。

家具が必要になったのですが、着物に気を取られているうちに、時間切れ。今まで、まったくインテリアショップなどを見に行ってなくて、イケアなら一度にいろいろ見られるし、安いし、と一発勝負に出たぞ~。

南船橋の駅からすぐのイケア。迷いようもなく目立つ、この外観。
平日だというのに、2階のショールームフロアにはお客さんがいっぱい。

オープンわずか1週間で20万人の来店者だそうで、ショールームのソファーの傷みがすごかった。
ある意味、これ経年変化が予想できて、買う側にとってはいいのかも。
普通のショールームでは、布やクッションのへたり方なんて想像するしかないでしょ。ここは、ばっちりわかっちゃう。けっこう参考になりました。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯台下暗し!? 地元の古着屋さん

2006-06-26 21:20:24 | 着物・いろいろ
我が家の郵便受けに、着物の古着屋さんのチラシが入っていました。
見たら、自転車で行ける場所。まさか、そんなお店があるなんて。

本日、ちょこっと見に行きました。………なかなかすごいところだった。

聞けば、有楽町や川越、浦和などの骨董市に出ているそう。店内はずらりハンガーに着物がかかり、ハンガーの色別に価格がわかるようになっています。寸法などもちろんわからず、しかもリサイクルもアンティークもごちゃごちゃ。

でも、丹念に探すと、おや!と思う変わったコート(大正時代のものだそう)や袖の長い縮の夏着物などがあり、骨董市で掘り出し物を探すのが得意な人や材料を探している人なら、面白いかも。

が、しばらくいるとのどがイガイガに。昨年末、これで風邪を引いたので、すごすごと退散したのでした…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でも、関心はやっぱり雑草

2006-06-25 21:08:33 | 野草
ヴィラデストの丹精こめたハーブガーデン、それはそれはきれいでしたが、名札を見ても知らないものばかりで、ついつい、そばの道端に咲いている野草というか雑草のほうへ目が行ってしまいます。


↑ヒレハリソウ          ↑たぶんクサノオウ       ↑昨年買ったマグカップ

真ん中の黄色い花、どこにでも咲いていそうなのに、帰ってから図鑑で調べてもなかなか特定できなかった。でも、クサノオウだと思う。(先々週の「青の会」で見たばかりだったのにな~

右のマグカップのイラストは玉村さんが描いたもの。多才な方ですね。ヴィラデストでは忙しいと、「番台」と称して自ら接客しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィラデスト、再訪

2006-06-25 20:50:40 | 軽井沢
ヴィラデストは、山の上にあるおしゃれなワイナリーで、カフェ、ショップ、それにハーブガーデンも。

去年のゴールデンウイークに行ったときは激混みで、予約なしだったためランチコースの食事はできず、1時間ほど待って軽いカフェメニューの食事をしました。

待たされても、ショップでおみやげ物を探したり、ハーブガーデンを散策したりして時間をつぶすことができます。


↑ハーブガーデンから見たヴィラデスト。           ↑再訪の記念に購入したシードル

今回、ワインは売り切れていました(カフェではいただけます)。昨年カフェで飲んでシードルがおいしかったので、1本買いました。2000円なり。子ども(といってももう成人してます)の誕生日に飲む予定。

ハーブガーデンではいろいろな種類のハーブの花が咲き、いいタイミングでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢から、東御市の湯楽里館へ

2006-06-25 20:10:41 | 軽井沢
土曜日は、予想以上にいいお天気になり、絶好のドライブ日和。

軽井沢から浅間サンラインを通って、東御市の日帰り温泉施設湯楽里(ゆらり)館へ。

ここの楽しみは、温泉だけでなく、物産センターで地元の野菜や地域の女性が作っているお焼き、パンなどが安く手に入ること。有名な地ビールもあります(飲んだことないけど)。

とってもいいところですが、おしゃれな雰囲気はそれほどないです。入浴料500円で、それを求めるのは、欲深すぎ!?

で、天気もいいし、すぐそばのワイナリー、ヴィラデストへGO~。エッセイスト&画家の玉村豊男さんが主宰している有名な所なので、ご存知の方が多いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習用の帯を探しに「かないや」へ

2006-06-21 22:22:15 | 着物・買い物
ネットのリサイクル着物ショップかないやに、着付け練習用の格安礼装袋帯が出ていたので、お店まで買いに行きました。

というのは練習用なので、色柄より、帯の張りや結びやすさが大切。実際に触って確かめないと選べません。(送料より交通費のほうが高かったけど

2000円、3000円の格安帯はさすがに汚れていたり、ポリだったりして、結局状態のいい5000円の正絹帯にしました。

このまま自分でも使えそうなくらい、きれいな帯です。

ここでやめときゃ、「いい買い物した~」と満足して帰れたんだけどな~。

とほほ、やっちゃいました…。(続く)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする