miwaさんも土曜日の写真を送ってくださったので(ありがとうございます!)、続編をば。
↓皇居前広場。空が広くて気持ちがいい~
↓mumeさんと。私は日傘を持参
↓3人のバッグ。さすがミンクスのお仲間、和装でもカラフル! 左からmumeさん、miwaさん、私のバッグ。上の写真で私のは、サブバッグが写っています
miwaさんも土曜日の写真を送ってくださったので(ありがとうございます!)、続編をば。
↓皇居前広場。空が広くて気持ちがいい~
↓mumeさんと。私は日傘を持参
↓3人のバッグ。さすがミンクスのお仲間、和装でもカラフル! 左からmumeさん、miwaさん、私のバッグ。上の写真で私のは、サブバッグが写っています
一昨日の土曜日、miwaさん、mumeさんと東銀座でイタリアンのランチ。もちろん3人とも着物です。食事しながら、がっつりおしゃべりをしたあと(笑)、お天気が良かったので皇居前広場までブラブラ歩き。きっと桜が咲いているでしょうと、期待したのですが…。
↓2月に原宿の着物イベントでうっかり買ってしまった(!)アンティーク小紋。買った後に緑地の小紋を持っていたことを思い出したけど、時すでに遅し。でも、手持ちのとはちょっぴり雰囲気が違うのでね
↓帯は、数年前にフリマで入手したアンティーク昼夜帯
↓皇居前広場は文字通り広々していて気持ちよかったけれど、あまり桜の木がなくて、唯一近くで咲いていた場所で記念写真。けっこう日差しが暑かったです
mumeさん、写真をありがとうございました。miwaさん、ゆるキャラクッキーさっそくいただきましたよ。ごちそうさまでした。
↓行き帰りは羽織を着ていましたが、実は単衣の薄羽織。ホントは3月だと早すぎるのですが、パッと見わからないからいいか、と。アンティークなので袖が長く、丈つめしようと思いつつ数年経っちゃいました
一昨日の着付け教室にて。すっかり暖かくなってきましたね。でも朝晩は肌寒いこともあり、まだまだ羽織りものが必要です。でも、なぜかコートより羽織気分。毎年、今ごろが一番羽織の出番が多いですね(秋も多少は着ますが…)。
↓久しぶりな格子の紬。サラッとした感触でやや薄手なので、暖かい日にぴったり。帯はアンティークの仕立て直し。羽織は先日も着たプチプラ品
昨日の着付け教室にて。いつものように出かける直前に着物&帯を選び、着物まで着たところで「あれ?」。腰のあたりの下前の脇縫いが10㎝ぐらいほころびている! 時間がギリギリで縫っている余裕なし 急いでほかの着物を出したら、用意していた帯と合わない~。今度は帯を選び、大慌てで着ました。ふぅ、間にあった。
↓この格子の紬は以前、袖付け部分がほころびていたのに気付かずに着ていたことが。たまたま前日にほころびを直していました
↓暖かくなってきたので羽織に。アンティークなので袖丈が長め
今週の着付け教室にて。当たり前ですが、授業内容に合わせて着て行くものを決めていまして…。
↓月曜日。授業が袋帯の結び方だったので、この日は袋帯を選んでから着物を決定。帯はお下がりの短め袋帯。短めでも仮ひもの位置を工夫すると、お太鼓の折上げ分をかせぐことができます。着物はリサイクルのお召。久しぶりに着用
↓火曜日。着物に制約がない授業だったので、たまには柄半襟を…と思い、半襟→羽織→着物→帯という、いつもとは違う順に選んでいきました。半襟は古布。羽織は先日も着たもの。着物は自作のシルクウール。帯は写真だと無地に見えますが、カンタ刺しゅうをほどこしたインド布の名古屋帯
「鎌倉アルプス」の尾根道を下りて瑞泉寺へ。花の寺として名高いそうですが、初めて訪れました。
↓有名な梅の老木
瑞泉寺から鎌倉宮、荏柄天神へとサクサク歩きます。
↓荏柄天神の梅も満開でした
駅近くまで、バスに乗らずに歩き通した! エライ!
↓小町通のコメダ珈琲でひと休み。夕食を控えているのに、名物のシロノワールが食べたくて、「ミニ」があることを知って即、注文。いい歳をした大人3人で「ミニ」一つを分け合いました
↓夕食は、地元で人気のイタリアン。ここで夫の友人の奥さまも合流して、4人で会食。コース料理にしましたが、どれも美味しく、特に前菜が季節の味いろいろで楽しめました
昼食後は、「鎌倉アルプス」と呼ばれる鎌倉市北部の尾根道へと続くコースへ。 私は最近、膝痛や外反母趾痛で長時間歩く自信がなく、バスと鉄道で鎌倉へ向かうつもりだったけれど、午前中のコースが楽だったので夫たちと一緒に歩くことに。
↓休憩所がある天園へ行く途中には、鎌倉らしい切通しがありました
↓天園すぐそばの高台からの眺望。山深いですねぇ。正面の市街地は逗子の町。写真ではわかりづらいですが、海も見えました。天園からは瑞泉寺に抜けるコースへ
↓瑞泉寺へ下りる道端に、タチツボスミレの群生が
↓ヒメカンスゲ(たぶん)も
先週の土曜日(3/14)は、横浜から鎌倉に抜けるハイキングコースを歩いてきました。1日歩いて、歩数合計2万8122歩! こんなすごい歩数は最初で最後かも!?
まずは京急の金沢八景からバスで「横浜自然観察の森」へ。ナビゲーターは、鎌倉在住の夫の友人です。この森は、ほかに数か所の市民の森などとつながっていて、全部合わせると横浜市最大の緑地だとか。とにかく見渡す限り森が続いていてびっくり。
↓うっそうとした森ですが、遊歩道が整備されていて歩きやすい。写真は深い谷に向かって下りて行く階段。これを登るのはかなりきついと思う
↓タネツケバナ。ほかにオオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウなど、春先によく見る花が咲いていました
1時間ほど歩いてから、敷地に隣接している食堂で昼食。
↓限定5食のシラス丼がまだあったのでさっそく注文(笑)
今週火曜日の着付け教室にて。桜の開花予報が出始めましたね。桜といえば、私の中ではなぜか木蓮帯! ボヤボヤしていると締める時期を逃してしまうので。
写真の帯は紫木蓮なので、花期は桜よりやや遅いものの早めに着たほうがいい(季節の先取り、ですね)、というわけでプラケースから引っぱり出しました。
↓着物はいつものですが、帯は春限定。お下がりの帯の中で一番のお気に入りです
翌日の8日は、湯河原から真鶴へ。この日も曇っていて、おまけに風が強い!
↓真鶴半島の突端にある三石岩が見える海岸にて。真鶴に来るたびに寄る、好きな場所ですが、あまりの強風で1分ぐらいしか立っていられませんでした
↓でも風が吹き込まない場所もあり、名前を特定できなかったけれど、白い花がたくさん咲いていました(イチゴの仲間かな)
↓カタバミ
↓あら、またスミレ。タチツボスミレとは違うような気がしましたが、う~ん、わからず…
↓しばらく海岸を歩いてから、「お林」と呼ばれる原生林へ。遊歩道が整備されていて、歩きやすい。この「お林」も好きな場所で、毎回歩いています
↓この日の昼食は前日に買ったパン。「お林」を抜けたところの公園にて(晴れてきたので)。これも美味しかったけれど、帰宅して食べた食パンが絶品でした
湯河原に戻り、帰りの列車に乗るまで時間があったので、駅の周りをブラブラ歩き。町立図書館の前を通ると、「湯河原の自然写真展」が開催されていて、さっそく展示室へ。幕山愛好会の方々の花・蝶・鳥の写真がたくさんあり、特に花は野草が90種も! 今回の旅は、植物観察シーズンを前に予想外の予習がいろいろできてラッキーでした。