しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

大みそか

2022-12-31 17:27:44 | いろいろ

2022年12月31日が暮れようとしています。

個人的に今年最大の衝撃は、11月に数年ぶりに歯科医院を替えて「今まで虫歯治療した歯のすべてをやり直したほうがいい」と指摘されたこと。20年くらい前の治療なので経年劣化(?)もあるのでしょうが、かなりの本数なので言われたときは泣きそうになりました 

以前、定期的に歯のクリーニングに通っていた歯科医院では何も言われなかったのですよ~。自覚症状もありませんでした。うう、虫歯治療苦手…。

とはいえ、行きたいところに行きやりたいことをやってそれなりに元気に過ごせた1年でした。本当に有難いことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小そうじのみ

2022-12-30 11:16:01 | いろいろ

年末の30日。もうすぐ2022年も終わりですね。

年末の大そうじ、やっていません その代わりに小そうじをちょこちょこと。4年前自宅をリフォームしたときに、不用品などをかなり整理したはずなのに、あっという間に溜まってしまいますねぇ。

特に雑誌と本かな。最近の雑誌はすぐ必要分を切り抜いて、後は処分していたけれど、そのまま残しておきたいものがかさ張って場所をとっていたので、今回思い切って整理。本も、もう読まないなと思うものは手放すことに。

↓う~ん、すごく整理したつもりなのに、この程度か…。でも、ま、何もしないよりマシかという自己満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作服をプチリメイク

2022-12-26 09:19:47 | 手作り

今年の2月に作ったトップスに少し手を加えてみました。

↓元の形はやや裾広がり。着丈に前後差あり

↓脇の裾にタックを二つ入れてみると…。いつでも元に戻せるように手縫いです

↓裾がすぼまったコクーンシルエットに!

↓着るとこんな感じ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またスミレが咲いていた

2022-12-23 09:47:42 | 野草

12/11に地元の植物園でスミレが咲いているのを見つけたけれど、今度は近所で咲いているのを発見。

↓今年の3/26にこのブログに載せたスミレの横に、実はスミレがもう1株あって、そちらが咲いていました。たぶん隣のスミレの種が落ちて、すき間に自然に生えたのではないかしら

↓3/26に載せたのはこの写真

↓上のスミレの現在の様子。こちらは花はありません。葉っぱは案外枯れないのですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、着て行った

2022-12-22 09:54:47 | 手作り

12/18の続き

今年も無事に自作服を着て行きました。

↓つくばは寒いのでレーススカートはやめて、フェイクスエード調のスカートに

↓ペプラムジャケットを脱ぐと、こんな感じ。レーストップスの縁取りとスカートは共布でセットアップ感を出しています。食事会場がわりに暑くてジャケットはずっと脱いでいました。ショー会場はそうでもないから羽織ったりと、調節しやすかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、ディナーショー

2022-12-21 15:28:51 | 新・七海ひろき

12/18(日)は茨城県のつくばへ。毎年恒例のクリスマスディナーショーでございます。これに着て行く服を作るために、洋裁講座に通っていると言っても過言ではない!?

↓つくばエクスプレスの車窓からの筑波山。この山が見えてくると、来た~!と早くもテンションが上がる

↓はい、今年もこのホテルが会場です。毎年「歓迎」の心使いが熱い! 今年はさらに撮影スポットが増えて、さながらDSテーマパークのよう 

いろいろありすぎて撮りそびれが多いけれど、自分の記録用にとりあえず…

↓手描きの773くん

↓クリスマスツリーは毎年同じかな

↓受付スペース(帰りに撮ったのでガランとしていますが、実際は人がいっぱいでした)

↓食事会場入り口の装飾。こういう、ここぞというスポットにはスタッフが待機していて、記念写真を撮ってくれるのも嬉しい配慮

はい、食事スタート。昼の部です。

↓Nanami  Hiroki  Special  Cocktail 右がアルコール、左がノンアル

↓毎年、凝ったネーミング&おいしいコース料理! 今年は形も凝っていて、前菜のこちらは「クラッカー」を模している(ネーミングは略)

↓魚料理はマッシュルーム仕立て

↓肉料理はハートね

↓デザートは★型

↓ショーは別会場なので移動あり。その通路が今年は5色くらい照明が変わり、この写真では見えないけれど左の壁には今までのDSのポスター、正面奥には今年だけのオリジナルポスター(?)まで飾られていました。ここ、みんなが写真を撮るから渋滞してた(笑)

↓ショー会場付近も写真スポットいろいろ。ですが上手く撮れなくてこれだけ~

ショーは始まるとあっという間。よく歌い、よく踊り、よく笑ったショーでした。つくばはとにかく会場の雰囲気が温かい。多幸感に満ち溢れているのですよ~。

↓帰りの車窓から。筑波山、来年またよろしく~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ羽織

2022-12-20 09:40:05 | 着物・着こなし

昨日(12/19・月)の着付け教室にて。

かなり寒くなってきたけれど、まだ羽織で大丈夫だと思って今回も先に羽織るものを決めた逆算コーデ。

↓絞り柄の羽織はリサイクル品。外では襟まわりが寒いのでストールをプラス

↓羽織と同系色の大島紬。アンティークのデッドストック反物から自分サイズで仕立てたもの。帯は古布利用の自作名古屋帯

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コートからの逆算コーデ

2022-12-16 15:27:53 | 着物・着こなし

昨日(12/15   木)の着付け教室にて。

昨日は珍しくコートを先に決め、そのコートに合う着物を選びました。

↓コートはこれね。前回いつ着たのか思い出せないほど久しぶり。もしかして10年ぶりくらい? まだ着物を着始めのころ、古着市で買ったウール系(素材不明)千鳥格子の道行型コート。確か100円だった 裄が短かったので自分で出しました

ウール系だから暖かいはずなのに、道行型で襟があいているから襟元スースーして寒い。それでウールコートは洋服型の襟つきばかり着ていたのでした。でもストールがあれば襟元をカバーできるので、もっと活用しなくちゃね。

↓着物はコートと同系色の紬にしました。置き撮りのほうが実物に近い色です。帯はアンティークのリメイク。アールデコ調の柄のせいか、クリスマスごろに締めたくなる。なぜか帯締めに迷ってしまい、予定と違う色に

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり、地元植物園②

2022-12-15 09:08:05 | 野草

12/11の続き。

野菜の栽培場所から再び植物園に戻って…。

↓サラシナショウマがまだ咲いている! 信州の高原では晩夏に見る花なので、季節感が混乱

↓スイセン

↓マンリョウ

↓植物園から近くの公園へ。2年前の自粛期間によく来たなぁ。休日にはにぎやかな広場もこの季節は静か…

↓う~ん、何の実だろう? 植えられたものではなく、自生植物だと思うけれど

↓春にはニリンソウが咲いて訪れる人が多いここも、ひっそりと

↓12月に紅葉が美しい…って、ここでも季節感やや混乱

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり、地元植物園①

2022-12-14 10:10:46 | 野草

12/11(日)は久しぶりに地元の植物園へ。いつも春先に行っていて、12月は初めて。花は少ないだろうと思っていたらそれなりに咲いていて、さすが植物園。しかもスミレを見つけた!

↓タチツボスミレ? 植物園で植えられたものではなく、種がどこからか飛んできて(or運ばれて)咲いたらしい。12月なのにねぇ、びっくりでした

↓ハギ2種

↓ツワブキ

↓ヤブツバキ

↓白いツバキは「侘助」

↓ヤブラン

隣接する野菜の栽培場所では…

↓ラッキョウの花がまだ少し残っていた

↓巨大なオクラの実。品種は「トーホク白1号」

↓トウガラシの実

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする