しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

まだまだ、単衣

2020-10-30 11:43:48 | 着物・着こなし

昨日(10/29木)の着付け教室にて。

昨日は、まず帯を選びました。授業が角出し(つのだし)の結び方だったからです。適度な張りがあり、長さが自分に合った帯がベスト。ということで、いつも角出しの授業で使っている帯になってしまいました。

この帯に合わせたのは、また単衣の着物。袷の着物は最高気温が20度以下くらいにならないと、暑く感じてしまいます。ここらへんの感じ方は、個人差が大きいですよね。

↓自作のシルクウールの着物+ずいぶん前に購入したUSAコットンの名古屋帯。やや厚手のコットンですが締めやすく、長さ3.6mで私にはちょうど良い

 

↓わかりやすいように、「角(て)」を多めに出しています。この下ぶくれのお太鼓の形が角出しの特徴

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ、単衣

2020-10-28 15:40:57 | 着物・着こなし

10/26(月)の着付け教室にて。昼間は動くとけっこう暑くて、迷わず単衣にしました。

この日の授業は体験レッスン。通常より少し時間は短いのですが、円居(まどい)の着物の着方はどういうものか、マンツーマンで体験していただきました。襦袢から帯まで講師も一緒に着ながら説明するので「わかりやすい!」とのことで、15回コースを申し込んでくださいました

↓着物は単衣の結城紬。パッと見、単衣に見えないので中途半端な時期に重宝しています。帯はアンティーク柄を復刻した襦袢地で作った名古屋帯(自作ではありません)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨女ではないはず…

2020-10-26 09:08:02 | 着物・着こなし

10/23(金)の着付け教室にて。雨が降っていたので、迷わずポリの着物に。もちろん雨コートも着ました。

今年は、着付け教室に行く日が雨になることが多いなぁ。毎回ではないので、雨女ではありませんっ!

↓プレタのポリ着物+男物の襦袢or羽裏を帯に仕立てた名古屋帯(旧らくやで購入)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ! ハロウィンリース

2020-10-25 09:34:45 | 手作り

昨日作ったハロウィンリースがあまりにも可愛くないので、また作ってみた。

昨日のはベースの色がハロウィンを意識しすぎて暗かった~。なのでガラッと色を変えました。

で、もっと丁寧にネットを検索して、またいろいろ真似っこしたのがコレ。絵心ないので、そっくりそのままだけど…。かなり子ども向けですね

昨日のリースも飾りを足すと、もう少しましになるような気がしてきた。リベンジ第二弾、あるかしら…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛くない(涙)ハロウィンリース

2020-10-24 16:32:15 | 手作り

ハロウィンには何の関心もなかった私。ひょんなことから、折り紙でハロウィンリースを作ってみたら…。

ひょんなきっかけは、ご贔屓さんのLINE LIVEプレミアムチャンネル。昨日の生配信「やってみよう!」の「折り紙でハロウィンの飾りを作る」を見て、俄然やる気に

ご本人は「不器用なので」と言っていましたが、説明書きを初めて見て「こうか?」と迷いながらも時間内に仕上げているので、決して不器用さんではないな、と。ささっと描いたカボチャのお化けのイラスト(アザラシ顔)が、すごく可愛かったし。

で、実際にやってみたら、ところどころわからなくて意外に時間がかかっちゃいました。しかもイマイチ可愛くな~い

↓オレンジはカボチャのお化け。下の二つは、ご本人のイラストを真似っこ グレーの物体はコウモリ。こちらはネットで折り方をみつけて

可愛くできたら孫に送ろうかなと思わなくもなかったけれど、う~ん、ちょっとねぇ。ま、せっかく作ったので、家のどこかにひっそり飾りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の離山

2020-10-20 08:19:48 | 野草

10/18(日)は、軽井沢の離山へ。去年は11/4に登っていますが、10月に登るのは初めて。

去年の11月は花がほとんどなかったので期待していなかったら、意外な花が咲いていたりして、2週間ほど時期が早いだけでずいぶん違うのだなぁ、と。その年の気候にもよりますが…。

↓キバナアキギリ。パッと見てキツリフネだと思い込んで、ろくに観察しなかった。で、夫の友人に写真を送ったら「キバナアキギリ」と。初めて見ました

↓トリカブト

↓マムシグサの実

↓カントウヨメナかな…

↓これはユウガギク?

↓クサキの実?

↓ホオの木の落ち葉がびっしりと

↓山頂近くのリンドウ。去年も撮影していました

↓去年の11月には全くなかったナギナタコウジュ。山頂近くにたくさん咲いていてビックリ

↓離山頂上から見る浅間山。この日は、初冠雪でした。例年より10日ほど早かったらしい。薄雲が広がっているけれど不思議と遠くまでよく見えて、雪を被った北アルプスや八ヶ岳もくっきり 

↓こちらは八ヶ岳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて日本民藝館へ

2020-10-16 22:33:51 | いろいろ

今日(10/16 金)は、着付け教室の講師研修会で日本民藝館へ。以前から一度訪れたいと思っていたので、良いきっかけになりました。

ちょうど「アイヌの美しき手仕事」展が開催中で、衣裳や木工品などがたっぷり展示されていて、その美しさに圧倒されました。特に衣裳の繊細な手仕事に感嘆。アイヌの民族衣裳の独特な文様は以前から何となく知っているつもりでしたが、それをこれほど細やかな手仕事で表しているとは! 知っているようで何も知らなかったのだな…と。

↓左はこの企画展のチラシ。右は資料として購入した日本民藝協会機関誌「民藝」の「アイヌの手仕事ー衣裳編」(図録は完売だそう)

併設展もみんなで見て回り、大満足でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの地元公園・植物園②

2020-10-14 14:38:43 | 野草

10/11の続き。

公園の次は植物園へ。公園と同じく、秋に来たのことがなかったので、初見の植物が多かった。公園の自生植物は地味でしたが、植物園の花はカラフルなものも。

↓この花、名札があったのに名前が思い出せな~い 

↓ヤブラン。これは近所でも咲いている

↓ハナトラノオ

↓セキヤノアキチョウジ

↓タイワンホトトギス

↓ルビーという品種のソバ

↓これもソバで、大信州という品種

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの地元公園・植物園①

2020-10-13 09:33:29 | 野草

10/11(日)は、久しぶりに地元の公園と植物園へ。

まずはニリンソウ自生地の公園へ。今年の5月以来です。樹木の葉が茂って全体に薄暗く、5月とはちょっと雰囲気が違っていて驚きました。

でも、ここは主な植物に写真付きの名札がついていて、とてもわかりやすい。秋に訪れたのは初めてだったので、お初の花がけっこうありました。

↓ヤブミョウガ。初めて見ました。花期8~9月なので実がなっていました

↓ヤブタバコ。お初です。花が下向きに咲いていて、撮影しにくい

↓チヂミザサ。これも初めて

↓ミズヒキ。これはよく見かけます

↓ムカゴイラクサ。名札がなかったら、わからなかっただろうなぁ。お初です

↓これもよく見かけるイヌタデ。この写真では花が白っぽく写っていますが、実物はもっと赤っぽい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく「矢の字結び」で

2020-10-12 15:56:32 | 着物・着こなし

本日(10/12月)の着付け教室にて。半幅帯の結び方の授業だったため、帯は半幅に。比較的気温が高くなりそうだったので、木綿の着物にしました。昼過ぎに帰ってくるころには日差しが強くなり、単衣でも汗ばむほどに。

半幅帯の帯結びはいつも「割り角出し」にしていますが、今日は「たまには別の結びに」と、「矢の字」にしてみました。「矢の字」は「たれ」があるので、お尻を隠したい私にぴったり。

↓先日も着たばかりの会津木綿の着物+格子の半幅帯。後ろの結び目をヒモで押さえるために、帯留をつけてみました

 

↓「矢の字」は「貝の口」にたれがついたような形。念のため、写真のようにヒモや帯締めで結び目を押さえておくとほどける心配がないし、前から見ると名古屋帯をしているように見えます(上の写真)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする