6月末ごろに洗ったまま放置していたアンティークの昼夜帯。
今回はいつもの接着芯ではなく、ちゃんとした帯芯を使って直すつもりだったので、
「大変そうだなぁ」となかなか着手できず、やっと今日から開始。
ホントは名古屋帯にしたかったけれど、作り方を忘れてしまったので、やむなく昼夜帯に。
↑中表にして帯皮をミシンで縫い合わせたところ。右が「たれ」で、左が「て」
表面は、柄が逆さだったり、洗って穴が何か所も広がったりで、
5カ所も「はぎ」が入ってしまった。
表から見えないところで「はぐ」というのが、一苦労なんですよね~。
でも、帯教室に通っていたころにメモをとっていたのです(←忘れてた)。
我ながらエライ! 予想よりはかどりました。
とはいえ、ここからが接着芯と違って時間がかかるところ。
今日はここまでにしとこうっと。
本日の着付け教室にて。
↑こげ茶の大島紬にアンティークの仕立て直し染め帯
今日は研修日でたくさんの講師が集まりましたが、
お天気がイマイチだったせいか大島紬を着ている人が多かったです。
今日、ちょこっとお出かけしたのですが、寒くなるという予報だったので
さっそく裄出しをした羽織を着ました。
↑昨日、ボディに着せたのと同じ格好
この時期に羽織を着ることはあまりなかったので、
袷の着物では暑いかなと思い、ウール(単衣)に。
でも、袷でもよかったくらい風が冷たかった。
手袋こそしなかったけれど、しっかりストールも着用。
羽織の振りのバイヤステープは、やっぱりけっこう見えていた!
でも、覗いてまで見る人はいないよね(たぶん…)。
7月末に着物フリマで買った羽織。
1000円だったので、解いて帯にしてもいいかなと思っていましたが、
裄を出せば着られそうなので自分で裄出ししました。
袷の裄出しは久しぶりだったので、時間がかかってしまった。
今までで一番手がかかった気がする…。
↑写真ではわかりにくいですが、裏地不足で白いバイヤステープを足しています
↑表から「つぎはぎ」は見えないので、ま、これでいっか~
と思ってボディに着せていたら、
振りからバイヤステープが丸見えだと気がつく!
いまさら直せないのでこのままGO~。
本日の着付け教室にて。
雨だったので、着物は濡れてもOKなウール。
襦袢もポリにして、もちろん雨ゴートも着ました。
↑相変わらずわかりにくい写真
↑ピンク地に細かい格子柄のウール着物にアンティークの仕立て直し染め帯
月曜日の着付け教室にて。
この秋、お初の袷着物です。10月中旬過ぎなんて、初記録かも。
↑お下がりの村山大島に銘仙着物をリメイクした帯
この村山大島は袷でも薄手で軽く、いつもの10月なら快適に着られるのに、
月曜日は何だか暑かったです。今日ぐらいの気温なら問題ないのですが。
昨日は着付け教室で、花嫁着付けの練習をしました。
相モデルといって、お互いが交代でモデルになって着付けをします。
↑恥ずかしながら私の白無垢姿。先輩O講師の着付けです
花嫁衣装って、いくつになってもいいものです。な~んて喜んでいる場合じゃありません。
着る人の身になって、しかも美しく手早く着付けをするという課題…。ぐぁんばります
昨日の夜、帝劇で上演中のミュージカル「エリザベート」をmiwaさんと観てきました。
2階席でしたが、十分楽しめました!
6月の初ミュージカル「キャンディード」で、帝劇の2階席は意外に見やすいと思ったのですよね。
なので、お誘いいただきありがたく観に行くことに。
miwaさんおすすめのトート役、山口祐一郎さんの歌の迫力に圧倒された~。
一日たってもエリザベート~という山口さんの歌声が頭の中でリフレイン。
miwaさんはちょっと風邪ぎみで、私にうつらないかと気にされていましたが、
風邪はうつらなかったのものの、別の何かがうつったかも~
昨日は、さっそく10/9のスマピイベントで入手したジャケットを着て行きました。
(showさんと色違い)
自分では選ばない色。横森さんに「顔色が明るく見える」と言われて着てみると、確かに。
薄手ですが形状記憶素材で張りがあり、上半身にボリューム感が必要な私にぴったり。
スマートピンクのイベントに行ってきました。
ミンクスのmiwaさん、showさん、ユキさんとみんなでワイワイ試着。
あ~、楽しかった。
お茶タイムにはポンチ姐さんも。このメンバーで全員洋服ってめずらしい、ていうのがめずらしい!?
横森さんからは相変わらずのダメ出しいっぱい(苦笑)。
でも、ここのところすっかり「着物の人」になっていたので、
ナットクのアドバイス。ありがとうございました。
①色だけでなく素材感も大切に(私の場合貧相になりやすいので「ボリューム感」重視)
②洋服を着る&買う機会が減っているなら、「決めの一着」を選ぶこと
などなど…。
↑イケセイ・スマピにて、横森美奈子さんと久しぶりのツーショット
私は着て行ったチュニックの上に試着のショートコート(ジャケット?)&ストールで。
洋服を着る機会は減ったけれど、自分なりに情報は見ているし…と思ってましたが、
服は着てみてナンボ。見ているだけじゃダメと痛感。
これって着物も同じなんでしょうね。
私はまた単衣だったのですが、ほかの講師はほとんど袷を着ていました。
あれれ、私ひとり暑がり?
↑お下がりの単衣大島に花唐草ふう織り帯
↑この帯もタンスのこやし組。長さが3.1mしかなくて締めにくいのです